dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学から社会人7年目までずっと仲良くしていた仲間がいます。1人はハイスペと結婚もして可愛い子供がいます。最近までずっと連絡を取っていたのですが、最近、私が真剣に結婚を考えている人がいるという話をし、相手が自分たちより偏差値の低い大学且つあまり有名でない企業に就職したと知ると、連絡頻度がぐっと落ちました。明らかに私への関心度が落ちた気がします。友情ってそういうものですか?

A 回答 (2件)

友情は裏切りのような一時の行為で消えることはありますが、これまで続いてきた今後も友情が続くかどうかは、ここ最近の連絡が途切れただけではなかなかわかりません。

あなたが現在、その友達に対する不満が友情がないと思わせるのでしょう。では、あなたは過去に遡ってその友達との付き合いを否定したいのでしょうか。それもスペックの違いが、疎遠になった原因だったと思い込んでいる。それは確証があったのですか。今この時になって、連絡が激減したことがお互いの学歴、就職のスペックの差によるものなのでしょうか。友情はスペックの差で消滅することがあるとは言い切れないと思います。ただ最近の人は人を選んでドライに切り捨てるんでしょう。あなたがスペックの差が原因だと思うということは、もしかしたら相手もそう思うタイプかも知れません。そういう意味では終わりやすい友情だったのかも知れません。大学や就職を機に付き合いが変わることはあるでしょう。それは本当にあなたとの関係が完全に切れることを意味しているのか。そういう判断は他人にはわからないんです。
    • good
    • 0

友情がどういうものかは分かりませんが、友情というのは人生の節目節目で、切り替えていくようなものだと思います。



中学校までの友達、高校の友達、大学の友達、会社の同期。保育園のママ友など。

友情が続く方が珍しいのです。切り替えましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!