dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

塾講師の盗撮事件、以前あったスポーツクラブのわいせつ事件、子どもをモノのような、性的なおもちゃのように扱う人間が出てしまうのはどうしてでしょう

盗撮はもちろん、大人が、立場を利用しておかしなことをして口止めをするような考えて吐き気がします。
あのような事件を起こしても、
何年かしたら社会に復帰するのでしょうか
結婚や復職をして生活していくのでしょうか

A 回答 (3件)

人間は「個性の動物」だからです。



すなわち人間は、地球上の生物の中で最も知性や感情が発達した結果、最も多様化し、個体差(個性)も最も大きいですが、そのお陰で「万物の霊長」にもなれました。

その一方で、文明が発達する過程で、一部の個性を、精神疾患とか変態や犯罪など、「悪い個性」と定義付ける様になったわけです。

幼・少児に対する性癖や性嗜好(ロリコン,ペドフィリアなど)も、LGBTQなどと同じく、多様化した個性の一部であり、そう言う個性を持つこと自体は、犯罪ではありませんが。
その性癖や性嗜好に基づいて、実際の性的な行動を起こせば、現在は概ねの国で、犯罪に該当します。

その結果、ロリコンやペドフェリアなどは、性癖や性嗜好を満たすことは難しく、抑圧された心理状態に置かれがちなので、一層、犯罪に走ってしまう傾向は強いと思われます。

ただ、そう言う特殊な性癖や性嗜好が、人類に全く不要か?と言うと、ちょっと悩ましいです。

たとえば、火事になったら風下に避難するのは正解で、多くの人はそうしますが、急に風向きが変わったら、風下に避難した人は、全滅してしまう可能性があります。
すなわち、人類が絶滅を防ぐためには、風上に避難する変人も必要性があると言えます。

それと同様、仮に成人女性のみが感染する死亡率が高い病原が発生し、成人男性が成人女性しか愛せないとしたら、人類は子孫が残せない可能性があります。
そう言う際に、一定程度のロリコンやベドフェリアがいたら、人類は絶滅の危機から脱することが出来るかも知れません。

決して性犯罪を擁護する気はないものの。
生物の進化や種の保存の観点からは、個性の多様化は必要性があるし、人類が万物の霊長であり続ける限り、無くならないものとも思います。
    • good
    • 0

アニメをはじめスポーツ紙三面などが煽るから。

    • good
    • 0

その原因は「性癖」なので、男が女をオモチャのように扱うのと同じ感覚なのであろうと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!