
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>いいえ乱視ではありません。
じゃーNo.8の
>横に寝て見て、3つの並び角度が90度変わったら、乱視確定です。
コレやってみ?w
尚、
>オリオン座の斜めに並んだ3つの星はちゃんと3つに見えますよ。
>乱視なら9つに見えますよね?
対象がある程度以上明るくないとハッキリと認識出来ないのよw
だから金星だと顕著に分かる訳だw
とりま眼科を受診する事推奨w
>3つの星はサイコロの3を真横に並べた様にピタッと引っ付いて並んで見えます。
ここらの記述からするとまだ軽度だから必須では無いと思うけど、必要なら乱視用のメガネを作った方がいーよw
No.6
- 回答日時:
ズバリ、乱視で金星が3つに見えているだけです。
なお、「天王星」とか言っている人がいますが、天王星は肉眼では見えません。
No.4
- 回答日時:
一つ気になることがあります。
前回の木星近傍の件といい、今回の金星近傍のようすをみると別の事が気になってきました。前回の木星近傍の星は近くの月明かりのことを考えると、見えている方が不思議です。今回の金星の周囲に星はありませんし,写真の空の明るさからすると、4等星どころか2等星でも見えないような気がします。そこで確認して欲しいことがあります。できるだけ遠く(1km以上離れたところ)の街灯や電灯はどのように見えますか。今頃でしたら、頭の真上にベガが見えていますから、これを見てもらってもかまいません。
No.3
- 回答日時:
添付図(関東地方)の楕円で囲った星々でしょうか。
そうであれば下から順に、ミナザルV 「等級:3.10, 距離 167光年, 恒星」
アスレサ(ミナザルIII)「等級:3.40, 距離 135光年, 変光星(二重星)」
ミナザルI 「等級:4,10, 距離 162光年, 二重星」
です。目がいいですね。

No.2
- 回答日時:
木星、天王星、すばる
ではないでしょうか。
下記サイトで、観測地点(都市または緯度経度)と観測日時を選択して確認してみてください。
今日のほしぞら(国立天文台)
https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap. …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 星座に付いての質問です。 南東の方角にサイコロの3を真横に引っ付けた様に見える星座の名前を教えて下さ 9 2023/09/02 23:30
- 宇宙科学・天文学・天気 先程下の問題について質問をしました。ありがたいことにこの問題の答えについてはよくわかったんですが(答 3 2021/12/30 21:05
- 宇宙科学・天文学・天気 中学の天体の問題では、月の南中時刻は1年を通して一定であるとして解いていいんですか? 下の図はある日 5 2021/12/30 12:16
- 宇宙科学・天文学・天気 日食 月食以外の天体イベントってありますか?例えば太陽と地球の間にちょうど金星が重なるみたいな。距離 5 2021/11/28 14:25
- 宇宙科学・天文学・天気 ラプトル60 と アトラス60 の違いはなんですか? 月を見るのにどちらのが適していますか?(月だけ 1 2021/12/28 21:36
- 宇宙科学・天文学・天気 7月2日夜、城ヶ島へ星空撮影しに行きました。 今回は、明るいレンズだけ借りて、赤道儀を使わず撮影し、 1 2022/07/03 23:34
- 宇宙科学・天文学・天気 天文学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 問題1:光の速度を300,000 k 5 2021/10/26 19:49
- DIY・エクステリア 門扉の高さの調整方法を教えてください。 1 2021/12/12 19:08
- ノートパソコン 表示された写真に、撮影年月日を表示するには 1 2021/11/14 19:20
- 宇宙科学・天文学・天気 星座に付いての質問です。 今、月の少し右下に横に3つ引っ付いて並んで見える星座があります。 その星座 6 2023/09/05 00:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅雨入り梅雨明け宣言って必要...
-
朝、太陽の光を浴びるといいっ...
-
火星と木星の間に存在している...
-
1年は365日か366日。 地球が太...
-
都心の雷雨
-
地球から5光年(シリウスが4光...
-
日時計について
-
ビックバンが無かった可能性も...
-
月の石って、NASAによると研究...
-
電話「177番」の天気予報は...
-
星雲が渦巻き状になる原理は何...
-
天気予報の「一時」と「時々」...
-
3月8日は高気圧に覆われるのに...
-
宇宙の調査に多額の費用をかけ...
-
【なぜ漁獲高が激減しているの...
-
地球外知的生命体の数を推定す...
-
東京の明日、3/29の昼間の気温
-
ハッブル宇宙望遠鏡
-
東大に行ったら、天才?
-
気象衛星画像の可視画像、トュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度...
-
方位と日の出について教えてく...
-
太陽が方位239(南西)を示...
-
そもそもSLIMは昼間に月に着陸...
-
天気情報サイトやアプリでは、...
-
【方位】方位の微東、微西、微...
-
FMCWレーダでは「相手との相対速...
-
アメダスの自動観測による天気...
-
推計気象分布はアメダスの自動...
-
積雪が1㎝増えていても、降雪量...
-
初冠雪や初雪が観測されたのが...
-
写真を90度左回転して見て下さ...
-
ハレー彗星って76年周期ですけ...
-
室蘭は観測結果からして曇りや...
-
なぜ今日、仙台の上空に雲が来...
-
双眼鏡の「ケラレ」について教...
-
ピストルの口径ってなに?
-
望遠鏡で見える風景をパソコン...
-
トイザラスの天体望遠鏡
-
正立天頂プリズムによる収差に...
おすすめ情報
3つの星はサイコロの3を真横に並べた様にピタッと引っ付いて並んで見えます。