許せない心理テスト

仕事で不特定多数の人からの電話を受けなくてはならない場面は別として、スマホが普及した現代の私生活では固定電話にかかってくるのはセールスか何かと決めつけ、留守電にしている人も多いと聞きます。でも、たまたま出てみたら意外な人だったってこともあるのではないでしょうか。そんな経験ありますか。
 私は数年前、たまたま出た相手が昔のクラスメートでした。古い名簿を頼りに電話をくれたのでした。
 (そもそも固定電話を引いていない方は、携帯電話にかかってきた知らない番号に出てみたら意外な人だった、というお話でもかまいません。)

A 回答 (5件)

固定電話は電話通販や詐欺対策として6コールまでは出ませんが


先日ひさしぶりにずっと呼び続けた電話があったので出てみたら
地元の警察署からでした。
遠い親戚が「何度電話しても出ない」と警察に相談したらしいです。
もう少し長く呼んでいれば出たのに。
もちろんそこには携帯電話番号も知らせてありません。

その時に面白いやり取りがあったけど、それはまた別の話笑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白い応答を警察とする機会はめったにありませんね。電話の主が警察と分かると身構えてしままいますが。落とし物をしたときに警察から連絡があったときは助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/15 07:16

我が家に、仮に100件家の固定電話にかかってきても、ほぼ100%、不動産投資、土地・建物の売買、投資の勧誘、買取業者、通販サイト、詐欺電話など、ロクでもない内容ばかりです。


留守電に設定しているので、本当に必要のある人は、必ず留守電に入れますし、セールスなどでは、高島屋などの大手以外は、留守電にメッセージなども入れず、即切りです。
非常に稀ですが、相手が留守電にメッセージを入れている状況で、その内容によっては、すぐ受話器を取り対応することもあります。
判断力の低下した、昔の方、年配の方は、丁寧に、いちいちそうしたかかってくる電話に対応するので、多くの方が詐欺に遭う展開になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資産の多い方はそういう勧誘が多いのでしょうか。墓地の誘いがない?だけまだマシかもしれません。あやしい電話の主は留守電には声をいれたがりませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/15 19:22

固定電話は留守電にしていますが、気分によっては出ることもあるので、たまたま出てみたら昔、同じ職場で親しくしていた人だったことがありました。



一緒に働いていた頃はその人の家に遊びに行ったこともありました。お互い仕事を辞めると次第に連絡も途絶えて行きました。
その頃はまだガラ系だったので、固定電話を教えていたのかもしれません。
年賀状を見たら懐かしくなり電話をくれたとのことでした⸜(*˙꒳˙*)⸝
それからランチをしようと言う事になり、ランチをしましたよΨ( 'ч' ☆)ŧ‹”ŧ‹”
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一緒に食事ができてよかったですね。私の場合は、彼を含め数人でプチ同級会をしようということになり、いざ某駅の近くに行ったはいいが、店にたどり着くことができず、引き返してしまったことがあります。Y駅おそるべし(地図で見ると簡単そうだったのに、いざ行ってみると迷ってしまいました)。残念。ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/15 19:20

世代の違いもあるでしょうが、最近の若い人が、固定電話にかかってきても電話に出ないという行動が理解できません。

内容が何であれ何かの用事があって電話がかかってくるのに最初から拒否すると、自ら情報を遮断することになりデメリットもあります。自分にとって不要な電話であれば、電話に出た後適切に対処すればよいだけなのに、最初から受信を拒否してしまうとそこで終わりです。

それとお役所や医療機関などに提出する書類の「連絡先電話番号」はいまだに固定電話の番号を求められることが多いので、そういった背景も考慮しておくべきでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頭では理解していても実際に自分がその場に立つと冷静さを失い、どんでもない対応としてしまうことは少なくないようです。だから初めから拒否、ということになるのかなと思います。ありがとうございました

お礼日時:2023/09/15 07:18

残念ながら皆無ですね。

そもそも固定電話は親機しか知りませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうそうあることではないと思いますが、稀には・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/15 07:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報