
半年前の事なんですが、「あなたの山林は立派な杉がありますね、山林ごと全部土地ごと
買い取ります。」ものすごい口調で仲介人の人が話しかけてきました。
もともと処分したい山林でした。これで固定資産税を払わなくていいと安堵気持ちになりました。
仲介人の話にのってしまいました。もともとこう言うのは全然分かりません。
仲介人に固定資産税課税明細書を渡しまし。暫くして現金を持って来たのです。
仲介人は「後の手続きは私がします、登記名義変更手数料に4000円、実印が必要です。」
言うものだからすべてお任せしました。
後から、知っている人から山林に植えていた杉が伐採されているのを見て、誰に売ったのですかと
言うから、これこれ仲介人の話で土地を売りました。
この仲介人は信用しない方がいいのにと、仲介人を知っている人みんな、よくない事を話します。
騙されのではないですか、と言います。
半年たって法務局に行って、山林の地番が登記名義変更されているか
確認の為に調べました。
売ったはずの地番の登記の名義は私の名前のままでした。
私は仲介人から騙されたでしょうか。
この仲介人に裁く法はありますか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
騙されたのかどうかはわかりません。
土地の購入者には登記申請義務が課せられていないので,その買主は「買ったけど登記はまだしていないだけだ」と言えてしまうからです。
というか。
土地の所有権移転登記手続きには,売主であるあなたの印鑑証明書(と実印)だけでなく,権利証(登記識別情報である場合もある)も必要なんですが,それは渡しているのでしょうか?
渡していないのであれば登記はできません(なくてもできる方法はあるけれど,質問の内容からするとその方法は取っていない)。登記名義があなたのままであってもそれは当然の話です。
登記をしない買主に登記をさせる方法もあることはありますが,それには売買契約書等の証拠が必要です。そういったものはありますか?
というか質問文からすると,買主に会ってもいないんですよね? 売買契約の存在自体が怪しいと言わざるを得ません。
「わからないから任せた」と言う人がいますが,そういう人が詐欺とかの被害を受けるんです。わからないならわかる人に話を聞く。本人的には「いい加減にしているつもりはない」のかもしれませんけど,第三者からしてみると自分のことなのに無責任すぎるという評価しかできません。
ご自分のことなんです。損をするのはあなた自身です。「わからないから」で済ませるのはやめましょう。
もっと自分を大切にした方がいいと思います。
No.5
- 回答日時:
情報が少なく肝心なことが記載されていないので、回答のしようがありません。
例えば、
●売買契約に際し契約書があるのか。それとも、単なる口頭でのものなのか。
●どのくらいの規模のものを、いくらで売買したのか。
●いつまでに所有権移転登記を行うこととしていたのか。
●その【仲介人】の身元は確かなのか。住所、氏名は確認しているのか。連絡は取れるのか。
など。
No.3
- 回答日時:
山林の面積、杉の林齢が不明ですが、
結果として、4万円で杉を売ったことになりました。
普通林の様ですから、伐採後自治体に伐採届の提出が必要です。
貴方かその仲介人の名前で提出です。
売買や登記の話は口約束でしょうから、騙された証拠がありません。
貴方の承諾なしに樹木を伐採・処分したのですから横領罪の適用が想定されます。売買に関する契約書が有れば詐欺罪が想定されます。
実印は登記関係の書類に押印したのでしょうから、有印書偽造が想定されます。
いずれにしても、最寄りの弁護士に相談してください。
但し、弁護士費用が発生しますので御留意ください。
普通の相談で30分5千円ぐらいです。
No.1
- 回答日時:
有権移転登記の何時までと契約してないと期限はない。
貴方と購入者と一緒に法務局へ出向い行えばその場で終わります。
普通は、売り手がお金だけ貰って
書類不備にして用意しないとかなんですけどね 笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 名義変更について 1 2021/12/27 17:42
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 法定相続分による単独申請(相続登記) 2 2021/11/24 08:36
- 相続・譲渡・売却 名前を知られずに土地を買いたいのですが… 7 2022/02/04 08:59
- 相続・譲渡・売却 不動産売買による所有権移転登記手続きは、自分でできるのでしょうか。 3 2022/12/22 22:19
- 賃貸マンション・賃貸アパート 墓地の地番、場所の調べ方 5 2021/11/30 21:08
- 相続・譲渡・売却 この民法の問題が分かりません。 誰か教えてください! 問)会社の社長Aは資産家で多くの土地や建物を所 3 2021/10/22 12:59
- 相続税・贈与税 相続関係について教えて下さい。 5 2021/10/25 19:51
- 相続税・贈与税 相続税についてご教授願います。 3 2021/11/17 16:21
- 法学 名変の登記について 3 2021/10/22 08:45
- 固定資産税・不動産取得税 売れない土地を国庫納付するには 1 2022/02/02 14:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
4月からどう変わる?所有者不明の土地対策と今後の見通しを弁護士が解説!
所有者が不明の土地に対する法律が改正され、令和5年4月から施行される。教えて!gooでも「相続登記の義務化」と題した質問が投稿されており、このあたりの問題について興味がある方は多数いるようだが、具体的に4月...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
賃貸仲介の重要事項説明におけ...
-
不動産登記簿
-
根抵当権の抹消手続きについて
-
神社の登記人の調べ方 神社の登...
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
土地の砂の飛散防止について
-
隣の畑の農薬散布に困っています
-
神社の建立っていくらくらいか...
-
私道沿いの駐車場設置に困って...
-
土地の隅切りに駐車出来るでし...
-
市道認定になっている個人名義...
-
建売住宅の値引き
-
都市計画道路拡幅 立退き交渉前...
-
自分の土地(更地)に、隣の新...
-
電信柱に街灯を付けて貰うには?
-
うちの土地が私道はみ出てるこ...
-
境界杭無視の外構工事に苦情を...
-
除草剤は側溝に流れてしまいますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
神社の登記人の調べ方 神社の登...
-
土地謄本について
-
換地後は再登記が必要なのでし...
-
未登記の建物についてですが、...
-
競売物件の持分売りと区分所有...
-
登記情報
-
住宅ローンを借りる際の抵当権...
-
不動産の登記の対抗力について
-
土地の所有権名義人登記につい...
-
罪に問われないの?
-
中古マンション購入の際の登記...
-
隣接する住宅用の土地を購入し...
-
中古別荘物件を村の借地に購入...
-
山林を土地ごと買うと言いなが...
-
住宅の持分比率を変更したいの...
-
住宅建て替え時の登記関係を自...
-
所有権移転手続きを教えて下さい
-
地方の山林6、6反を売りに出し...
-
以下のようなことについては全...
おすすめ情報