
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
疲労回復にはビタミンB1です。
沢山含まれている食品は鰻と豚肉です。肉類全般多く含まれています。
意識して食べるようにしてくださいね。
鉄分も不足するとだるいので、お肉は赤身、お魚も赤身の魚がいいと思います。
もう一つ疲れを取ってくれるのがクエン酸です。
夜に酢の物を食べると疲れが取れますよ。
梅干しやレモンもお料理に使うといいと思います。
鰯の梅干し煮や、唐揚げにレモンを絞るなど。
アスパラガスのアスパラギン酸も疲労回復に効果があります。
旬は少し過ぎましたが美味しいですよ。
レンチン1分程で食べられます。
No.8
- 回答日時:
とにかく寝る。
寝ても疲労感がぬぐえないのは、寝る方法がよくない。
・暑いならクーラーや扇風機を使う。
・イビキをかくようなら(睡眠時無効旧症候群なので医者にいく まずは)横向きでねる。抱き枕にしがみついて寝る。
・真っ暗にする。
・寝る前の一時間はスマホ禁止
・歯ぎしりするようなら歯医者でマウスピースを作る
・うるさい環境は取り除く
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 夏バテ対策について。 段々と暑くなり自分も段々と年齢的に体力と気力も低下してます。 昔は暑くても元気 6 2022/06/23 18:32
- 食べ物・食材 猛暑を乗り切るのに鰻とか意味あるのですか? ビタミン類なら他の安価な食材で賄えますし、高価な鰻食べる 12 2023/07/23 23:43
- 求人情報・採用情報 年間休日の件 5 2021/11/07 21:45
- 夫婦 年の差夫婦の問題点について質問致します。 5 2021/12/11 02:56
- ストレス 睡眠で身体の疲れがとれるのはどうして? 1 2021/11/26 19:21
- 政治 97年に緊縮財政につながる大増税を強行しなければ… 2 2021/11/14 23:44
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 夏の健康管理 今年の夏がすごく忙しくなりそうです。 しかし夏は毎年暑さでダウンしてしまいます。 夏バ 2 2022/03/25 00:01
- その他(暮らし・生活・行事) スポーツは10月ではなく今の時期11月が良いのでは? 2 2021/11/03 17:43
- 食生活・栄養管理 食欲がない時 7 2022/07/10 13:47
- アルバイト・パート パート勤務、土日休みが条件だったのに出勤するよう命じられた 7 2021/12/02 13:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歯科で治療した歯が膿んで、2...
-
大至急お願いします 摂食障害...
-
点滴と同じ成分のスポーツドリ...
-
胃腸炎治りかけで今日だけで自...
-
一日3回ロキソニン、薬物乱用性...
-
半年あまりの謎の奇病に苦しま...
-
リッツのよーな クラッカーは消...
-
熱が出た位で救急車を呼ぶ人が...
-
胃腸風邪に処方される薬について
-
頭痛 締め付け
-
汗をかかない方法★
-
頭痛が最近ひどいんですけど......
-
急いでいます!ご意見下さい。
-
昨日から下痢が続き、家事や外...
-
電磁波防止対策… 最近、就寝後...
-
毎日の頭痛について
-
下痢で体のだるさがあります。...
-
赤ちゃんが、手のひら・足の裏...
-
整理時の頭痛
-
胃腸炎の場合学校の先生に一応...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報