
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
回答になっているかどうかわかりませんが、自分(男)は正社員で4年弱働いて人間関係が原因で抑うつ状態になり、今はパートです。
パートになってから10年以上経ちますが別に食うのには困らないのでパートでいいかな、と思っています。まぁ正直気楽ですよね。人間関係で気を使うこともないし、自分自身だけに集中していればいいし、勤務時間も正社員より少ないから自由な時間もたくさんあるし。確かに結婚は無理だろうけど、独身は自由にも直結しているので自分としては別に問題ないと思っています。
ストレス解消費という概念が発生しないので健康的で金もたまるし、自分の場合は「正社員の登用試験を受けてみない?」という誘いを毎年断っているくらいですよ。パートでも社会保険完備、無期限かつ直接雇用なのでまじめに働いている限りクビになることはまずないと思います。
サービス残業も当然ないので平社員よりも(今どきの言葉を使うなら)タイパも良いと思いますからね。
デメリットと感じることは同期はすでに管理職になっている人もいるため年収は2倍以上の開きがあるということ。自分も人間関係に躓かなければ出生できていたのではないか、と思うことがあること。同期と年は同じだけど立場が圧倒的に違うため話すことがなくなったということ。それくらいですかね。
自分がもし正社員になるなら、絶対条件としては仕事が面白いと思えることですかね。でもそう思えないので自分は今でもパートで働いているという感じです。
No.7
- 回答日時:
見え方が変わります。
非正規は底辺の狭い範囲しか見えてません。
いかに過去の自分が恥ずかしかったかわかるはずです
安定や給料というものは後からついてくるものです。
その辺がわからなければまた非正規に逆戻りしますよ。笑
以上 参考になれば
by 東証プライム企業 正社員総合職 元採用担当
No.6
- 回答日時:
私の会社ですが正社員になると
年2回ボーナスが貰える。
住宅手当てが貰える。
年一回昇給がある。
有給が増える。
病気で休んだり早退しても給料が出る。
誕生日が休みになる。
夏休みが1週間貰える。
結婚すると1週間休みが貰える。
産休 育休が貰える。
退職金が貰える。
簡単にクビにならない。等、、
悪い事は
責任が重くなる。
人が足りないと正社員から駆り出される。
初任給が低い。
くらいですかね。
割とホワイトな会社だと思います。
No.5
- 回答日時:
正社員の法的な定義は無いのですが、一般には以下の条件を満たしていることだそうです。
(1)労働契約の期間の定めがない
(2)所定労働時間がフルタイムである
(3)直接雇用である者
非正規でも(2)は満たされていることが多いので、 (1)、(3)が非正規との大きな差になりそうです。
(1)について
私が正社員で働いていた頃、同僚に契約社員として働いていた女性がいました。仕事ができる方だったので、継続して働いてくれたらいいなあと思っていたものです。
でも、契約期間が1年単位だったので、年度末になると「契約更新できるのだろうか?」という心配が大きかったようです。
会社に「正社員にしてくれませんか?」と相談したようですが、拒否されたので、その年の年度末に会社から去っていきました。
正社員になると、「来年(来月)の仕事はあるだろうか?無職にならないだろうか?」という心配が無くなるのが大きなメリットですね。
(3)について
直接雇用でない場合、会社との繋がりを感じることは、ほとんどありません。
でも、直接雇用であれば、会社は社員の生活や将来のことをそれなりに考えてくれているものです。
バブル崩壊以前の日本企業では、ほとんどが「直接雇用」であり、会社は社員を「家族の一員」と考えて、結婚や出産、子供の進学による出費増を考慮して給料を増やそうとしてくれていたものです。
今は、正社員であっても、会社がそこまで考慮してくれることは無いと思いますが、それでも、「社員の誰を昇進させようか?」なんて考えることはあるでしょうね。
でも、非正規相手となれば、その人に対して、会社は昇進も昇給も考えることって、ほとんどないでしょうね。
No.4
- 回答日時:
あくまで、私が3年前まで勤務していた会社の場合ですが
正社員になることによる
・メリット
1、労働組合員になることが出来る。
2、年次有給休暇など、各種福祉制度が適用になる。
3、正当な理由なく、一方的に解雇される可能性は、まず無くなる。
・デメリット
1、住民税、労働組合費などの負担が増える。
2、責任が重くなる。
3、悪い上司に当たると、派遣社員と露骨に比較される。
No.3
- 回答日時:
くだらん会社の正社員なんて、あまり意味がないかもね。
高い厚生年金を払い続ける事で、老後は最低保証的な年金が得られる。
正社員を辞めさせるのはハードルが高いので倒産しない限り居られる。
ただしブラックだと非常な手段で追い出しにかかるがメンタル強ければ訴訟で賠償金がゲットできるかも。
大手だと勤務時間や年休、その他手当などが充実している。
またスキルアップの為のコースなども会社費用で用意されていたり。
社会の信用度も違うので(特に上場企業)住宅ローンなどの審査に通りやすくなる。
通常は毎年昇給などがあり一定の年齢に達するとそこそこの年収になる。ただし大手の話。さらに能力があれば会社が用意した地位を登る事も可能でさらなる年収アップが可能。
派遣や契約はずっと平社員みたいなもんなので決められた仕事の単価で働くだけ。一生昇給なんかないようなもん。そして首も切られやすい。高給な契約はまた別ね。
No.1
- 回答日時:
正社員かどーかより、会社によってかなり違うって方が適切だと思います
メリットは勤続してれば職歴着いたり何かといいことがある、
デメリットは(バイトとくらべ)勤務時間が伸びたり責任が増える・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 後継者としてもうやっていけないです。 1 2023/08/27 19:33
- その他(就職・転職・働き方) 正社員のメリットを教えて下さい。 パートのデメリットはなんでしょうか? 5 2023/09/19 12:48
- その他(就職・転職・働き方) 正社員で働くのと、派遣で働く違い、それぞれのメリット・デメリットを簡潔に教えてください。 2 2022/08/01 23:51
- その他(職業・資格) ユーキャンなどの通信講座のメリット、デメリット教えてください。 2 2021/12/06 21:01
- その他(年金) ●「非正規社員で定年を迎える男性」と「正社員で定年を迎える男性」とでは、老後生活のメリット•デメリッ 5 2022/09/22 15:40
- 労働相談 雇用者側から見たアルバイト 派遣社員 正社員のメリット デメリット 向き不向き を教えてください。( 1 2022/08/18 13:48
- Y!mobile(ワイモバイル) スマートフォンのデータ通信を無制限にすることのメリットとデメリットを教えて下さい。 2 2021/12/28 16:53
- 労働相談 【急募】働いている施設の指定管理会社が変わる 急ぎの内容で申し訳ありません。 私が今働いている会社は 1 2021/12/09 22:33
- その他(資産運用・投資) ロボアド投資で、 WealthNavi THEO を検討しています。手数料以外で両者のメリット、デメ 1 2021/12/19 06:21
- その他(資産運用・投資) 自社株を買うメリット・デメリットは? 6 2021/11/08 18:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
【至急】雇用契約について
-
通勤時間ですが、 徒歩10分電車...
-
34歳、ニートですが向いている...
-
非正規はキモくて変な人が多い...
-
以前、正社員の研修でアルバイ...
-
統合失調症で正社員はいないの...
-
転職先に慣れず行きたくないで...
-
至急お願い致します。 私は今25...
-
高校中退ニート これからどうす...
-
雇用契約書がほしいのですが、、、
-
勤務形態どっちが得?
-
正社員をしながらバイトの面接...
-
派遣会社のホットスタッフとい...
-
外資企業のregular社員は正社員...
-
正社員について。詳しい方教え...
-
35歳の旦那が転職先を探してい...
-
中卒なのに高卒と履歴書に書い...
-
フリーター人生抜け出したいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
転職先に慣れず行きたくないで...
-
正社員キツすぎです。 良く皆さ...
-
正社員にも関わらず給料が低い...
-
25歳バイトしている女です 夏に...
-
新入社員ではない新入社員のス...
-
一生独身でも正社員である必要...
-
通信高校ですが、 就職先決まら...
-
35歳の旦那が転職先を探してい...
-
非正規はキモくて変な人が多い...
-
やっと正社員で内定を貰えてテ...
-
あえて非正規で働く人(マヌケ?...
-
34歳、ニートですが向いている...
-
パートを正社員並みの時間に
-
内定後、既婚を隠したい
-
派遣会社の正社員
-
職場の飲み会に参加するときに...
-
友人がかれこれ10年以上同じと...
-
娘の彼氏が清掃業正社員だと 不...
おすすめ情報