
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
よく見まわせば『・・・みたいな人ばかりで・・・』というのは多分ないと思います。
そうでない人は居ます、というか、そうでない人が普通です。
どういう人付き合いをされているのか、どういう所に暮らしているのか知りませんが、もしかするとそう言うのが悪いのかもしれません。
付き合う人々や暮らす場所を考えた方が良いかもしれません。
プロファイルに記した通りの在米の隠居爺です。
仕事では多くの大学の研究者などと長年付き合ってきました。
また、ウチの子どもたちは今も大学院で研究についています。
子どもたちは私とカミさんが暮らす自宅がある町の大学に行っているので、自宅から通えばいいようなものですが、自立したいからと学部の頃はずっと寮に住み、今も友達とシェアする大学近くのアパートや家に暮らしています。
子どもたちのところにはよく届け物で行きますし、同じ町に住んでいるので、子どもたちはシェア仲間や研究室の仲間などをよくウチに連れてきます。
なのであなたの世代の方々のことを見ている現役のつもりです。
我が家やシェアしている家、研究室の仲間や教授の家でもパーティーはよくやりますが、いたって穏やかです。
子どもたちだけで我が家の階下(一階)のリビングやキッチンやバックヤードのデッキなんかでパーティーをし、私とカミさんは二階のファミリールームでのんびり別行動していても、騒々しいようなことは全く経験ありません。
子どもたちが暮らしていた高層ビルの寮に行っても、そんな騒がしい声や音を聴いたことはありませんでした。
ただ、他の家でのことですが、そういう『ドンチャン騒ぎ』と言えるようなにぎやかなことを夜遅くまでやっていて苦情が出たという話は聞いたことがあります。
そういう時は、街の警察ではなく、ユニバーシティポリスに連絡していると思います。
風紀・マナーを守らないことは学生がしてはいけないことで、下手をすると就職に響く何らかのペナルティが加えられかねません。
ユニバーシティポリスにはその権限がありますから。
そういう経験から言えることに、あなたが経験しているようなノリノリのお銚子騒ぎを好む連中は今っも昔もある程度居ます。
ただ、そういったのはある種行き過ぎで、世の中では好まれない、出来れば仲間にはなりたくないタイプの人々ではないかと思います。
あなたがどういう大学でどういう場所に暮らしているかわからないので何とも言えませんが、私が感じるのは、私がウチの子どもたちからそう相談を受けたら、まずは住む場所や付き合う相手を変えた方が良いと助言します。
これはドンチャン騒ぎではありませんでしたが、寮で同ユニットで暮らしていた8人の仲間のひとりに情緒が不安定な人が居て、生活しにくかったことがありました。
その時は寮を管轄する機関に申請したそうで、問題のある人を分離してくれたようでした。
あなたがもし量のようなところにお住まいなら、そういう苦情を出してみてはいかがですか?
いずれにしても、普通ではない、落ち着いて勉強・生活したい人間にとって適当ではない環境のように思います。
それが普通のアメリカだとは思っていただきたくありません。
アメリカはもっとずっと紳士的で落ち着いてゆったり暮らせる世界ですから。
それを堪能し、将来はアメリカで暮らすのが良いと思って帰られるような経験をぜひしてもらいたいと思います。
No.2
- 回答日時:
海外に長く住んでますが、特に今の若い世代(Z世代)はお酒を飲まないし、パーティもしません。
ジムに行ったり、ハイキングに行ったり、健康的に過ごすのが主流になってきています。
その流れで会社での忘年会などの集まりも、パーティではなく、アウトドア系にシフトしてきています。
あなたの周りが古い価値観の人が多いのかもしれません。
ただ、欧米もコネがものを言う社会なので、友達関係は大切にしますし、コミュニケーション能力は必須です。
質の良い友達を持つことです。
No.1
- 回答日時:
そうですね。
国にもよるのかもしれませんが
日本だと居酒屋で飲もう!というテンションで海外の人達はクラブに行って飲んでダンスしてる感じですね。
仕事でも何かのパーティーとかある時は
皆で飲んでダンスとかしたりしますよ。
居酒屋のノリです。
付き合いで行く事もありますが行きたくない人は断ったりしてるので、大丈夫だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たらたらたらたーたらたらたら...
-
ダンスの立ち位置がいつも端
-
和を乱す or 輪を乱す
-
私は女子大生です。裸を見せた...
-
ダンスの位置がいつも1番後ろの列
-
ダンスの位置について
-
ダンス動画の反転バージョンと...
-
関数f(x)=-x^3+3ax(0≦x≦1)...
-
中二女子です。学校にエクステ...
-
二瓶有加ってセクシー女優ですか?
-
NA・NA・NA~ NA・NA・NA~、
-
ダンスの位置がいつも端
-
朝という言葉から連想すること...
-
ダンスなどで「8呼間」という...
-
エッチな罰ゲーム
-
曲名が知りたいです!! とぅと...
-
アセレヘの歌詞の内容を教えて...
-
私は最近元彼の顔を見ると吐き...
-
★梅田HEP FIVEにあったフラメン...
-
タッタッタララー タラッターラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダンスの立ち位置がいつも端
-
たらたらたらたーたらたらたら...
-
和を乱す or 輪を乱す
-
私は女子大生です。裸を見せた...
-
フラダンス 最後のかけ声?
-
ダンス動画の反転バージョンと...
-
ウォウォウォウォっウォっウォ...
-
NA・NA・NA~ NA・NA・NA~、
-
曲名が知りたいです!! とぅと...
-
ダンスの位置がいつも1番後ろの列
-
古典 動詞の訳し方
-
エッチな罰ゲーム
-
曲を探してます。 覚えてる歌詞...
-
ダンスの位置について
-
ダンスなどで「8呼間」という...
-
中二女子です。学校にエクステ...
-
バレエ教室を辞めさせられました
-
Queen の"We Will Rock You"のR...
-
脚の長い子に育てるにはどうし...
-
子供のダンスの発表会にお友達...
おすすめ情報