dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は独身、一人暮らし、親族は、いないも同然です。
遠縁はいますが、葬儀などやりたくなさそうですし、迷惑をかけるのも何なので
自分が死んだ後は葬儀屋とか、業者に頼んでおいて(予約)一番簡単な葬儀をして、その後、海に骨などを粉にして撒いてほしいのですが、費用とかはいくら位かかるんですかね?

A 回答 (6件)

生前に事前予約を入れれば葬儀屋は通夜と葬儀はします。


葬儀屋が出来るのは火葬場に御遺体を搬送するまでで、後は
委託業者の手で骨上げや骨壺の持ち帰り、墓に納骨するまで
を行います。

海に骨を撒く事を海洋葬と言います。骨上げをして骨壺に納
めたら、それを専門業者に預けて指定サイズに粉砕します。
粉砕したら白い布袋に納めて再び骨壺に戻されます。
海洋葬を営む業者が指定海域まで向かうための船を用意しま
す。その船で指定海域に向かい、遺族の手で海に散骨されま
す。海洋葬の場合は業者の手では散骨が出来ませんから、誰
か遺族が散骨する事になり、遠縁の誰かに頼む必要がありま
すね。海洋葬の場合は安くても80万円と言われています。

そんな面倒な事はしないで、最も安い葬儀費用、最も安い棺
桶だけの費用、市の共同墓地に納骨して貰うための費用だけ
残して、後は生前に全て使い切りましょう。
骨上げや骨壺の事は書いてませんが、これは不要です。

火葬場で荼毘に伏した後に骨上げをしますが、御骨は全て骨
壺に納められるのではありません。骨壺に納めされるだけの
骨を収めたら、残りの骨は火葬場内にある共同埋葬地に入れ
られます。だから火葬場に申し出て、骨は火葬場で処分して
と言えば、骨壺に納めず火葬場で処分されます。
これをすれば海洋葬は不要になりませんか。
    • good
    • 0

そういうのは、信託銀行がお勧めです。



三井住友信託だと以下の通りです。
https://www.smtb.jp/personal/entrustment/success …




NPO法人などもあります。
これは、入院や老人ホームの保証人も
やってくれます。

例えば、これ。
https://www.seizenkeiyaku.org/cost/
    • good
    • 0

直葬だと5万でいけるらしいです。

私はめんどくさいので正直葬式なんかせずさっさと焼却しろって考えています
    • good
    • 0

そもそも葬儀自体は遺族が執り行う物で、故人がどのように願い希望していようが、その通りになる保障もなければ、そもそも執り行う義務、罰則もありません。



専門業者と予約・契約しておいても死人に口なし、抗議する関係者もいないのであればお金だけもらっておいて終わり、知らんぷりも出来ますよね?
    • good
    • 0

そのような請負業者があります。

数十万円なようです。
自治体によってはそのサービスがあるところも。ちょっと安めでした。
(この前、TVでの紹介がありました)
    • good
    • 1

病気やケガで動けなくなったらどうするか、


認知症になったらどうするか、死んだら遺品整理、財産整理も考えておきましょう
https://www.yasiro.co.jp/eitaikuyo/media/archive …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!