dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事帰りに送迎を頼まれて「車に人を乗せる事を親から禁止されています」「その状況に対応できる対人スキルはありません、トラブル発生確率100%で人を乗せる事はトラウマです」「警察を呼んででも断ります」とアサラーアラフォー世代の男性が乗車拒否したら引かれますか?詭弁ではなく親から禁止されているのは事実です。
だいたい車の運転は移動が楽なこと以外はリスクとデメリットしかありません。
ガソリンが勿体なくてタイヤが減り、車体の減価償却が走行一キロあたりマイナス10円、交通違反をすれば取り締まられて反則点数を加点されて反則金を払う事になる。
事故なんか起こせば愛車が壊れて相手の賠償や同乗者のケガまで保証しないといけない。
こんなバカな話がありますか?
テレビやYouTubeで見るような仲間との楽しいドライブの経験は今まで一度もありません。
むしろトラブル発生確率が100%で腸の煮える思いをした事しかありません。
人を乗せれば絶え間なく文句やヤジが飛び、車を汚され壊され暴力を振るわれる。
するなやめろという事を執拗に繰り返された挙句に、最後には給油中にカギをかけられて自分の車から締め出されて勝手に乗って行かれました。この話を人に言えばやられるほうが悪いお前に原因がある等と言われて更に腹が立ちます。ネットに書けば逆に俺が叩かれます。

A 回答 (10件)

車両保険に入るときは


年齢で金額が変わり
同情する人がいるかいないかで保険金額が変わります
高くなるので搭乗者保険をかけていない人は断ります
ごく当然の話ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高くなるので搭乗者保険をかけていない人は断ります
これは、搭乗者傷害保険をかけてない人の車には乗りたくないと理解すればよいか?

お礼日時:2023/10/03 07:03

最近見かけなくなったが、ここに出没していたningennfushinと言う人のように車内にドラレコを5台以上取り付けて、窓に「車に物を当てるな、警察を呼ぶぞ!」の様な貼り紙をベタベタ貼りまくっては?


 普通の神経を持っている人ならビビって同乗して来ないと思いますが。
    • good
    • 4

とりあえず心療内科で専門家の診断を受けて下さい

    • good
    • 2

申請した通勤ルート以外を通って、それを交通費(ガソリン代)として請求するのは詐欺罪になるし、万が一事故を起こした場合に労災にならない可能性が大きいです。


それを言えばいいんじゃないの?
    • good
    • 0

そもそも、仕事帰りの送迎は会社として認めていないんじゃないの?

    • good
    • 0

え、助手席にゴミの山で


他人なんか載せられないんじゃないの
    • good
    • 2

同乗者の場合、任意保険下りるのが、最高300万円までなんで、あまり人を乗せるのは好ましくないと思っています。


もし、何か事故があって、同乗者に後遺症が残ったら、ずっとお金を払い続けないといけませんからね。
自分自身、同乗されるのは、嫌なのですが、場合によっては、仕方なく同乗せざるも得ない時があります。
    • good
    • 2

>アサラーアラフォー世代の男性が乗車拒否したら引かれますか?



 理由が、「親から禁止」なら
ドン引きですね

>こんなバカな話がありますか?

 常識だと思いますが・・・
    • good
    • 2

引かれます。

    • good
    • 2

引かれたらナニ?


引かれようとそうでなかろうと、あなたは乗せないんでしょ?
じゃあ聞いて何になる
こう言う無意味な質問するから叩かれるんじゃないの?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

結局乗せても断っても関係が悪化してしまいますよね
どう乗り切れば良好な関係を続けられるのかわかりません。
清水の舞台から飛び降りる思いで「送りましょうか」と提案したら笑いながら「大丈夫です」と断られましたし。
仕事を含めた人間関係がなかなかうまくいかないのは車に乗せる乗せない問題は氷山の一角に過ぎないのかもしれませんが。

お礼日時:2023/10/01 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!