アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学受験の面接で自己PRを見てほしいです

私の強みは人の気持ちを読み取り行動することができることです。私の両親は養育里親をしており、私はそのサポートをしています。今はADHDと自閉症スペクトラムを抱えている子と2歳の子を養育しています。子供達の生活は楽しいこともありますがトイレの便器の中におもちゃを入れ遊んでいたり机の上に乗ったりしたことがあります。私はすぐに注意をしようと思いましたが、もしかして注目してほいしのかな試し行動なのかなと子供達の立場になって考えました。そこで子供達に普段から声を掛けて見守っていると伝えたりどんなことが起こるか知りたかったのと聞きいたりしました。その結果、注目してほしい行動や試し行動の回数がへりました。この経験から子供達が問題をすぐに起こるのではなくなぜそのような行動を取ったのか子供達の立場になって気持ちを読み取ることが大切だと学びました。私はこの強みを看護師になったら生かしたいと思います。

どうでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 13行目 訂正です
    子供達が問題行動をしたらすぐに怒るのではなく

      補足日時:2023/10/03 16:28

A 回答 (3件)

面接だとそれをいきなり話しても多分なかなかイメージがわきません。


もう少しわかりやすい文章構成、シンプルな話にした方がいいです。

具体的には、主語が所々抜けてるので一瞬誰のことを話してるのかよくわからない悪文が多いです。
例:
>今はADHDと自閉症スペクトラムを抱えている子と2歳の子を養育しています。子供達の生活は楽しいこともありますがトイレの便器の中におもちゃを入れ遊んでいたり机の上に乗ったりしたことがあります。

誰が、誰を、養育してるの状況がわかりにくい。あなたの立場も不明。面接官はあなたが誰でどんな家族かもわからないので、イメージがつかないようなことを唐突に話してもどういう状況なのか一瞬詰まります。

>そこで子供達に普段から声を掛けて見守っていると伝えたりどんなことが起こるか知りたかったのと聞きいたりしました。

あなたが誰に聞いたのかわかりにくい文章です。見守ってるというのも一瞬誰が(あなたが?)何をどう見守ってるのかわかりにくいです。

>その結果、注目してほしい行動や試し行動の回数がへりました。この経験から子供達が問題をすぐに起こるのではなくなぜそのような行動を取ったのか子供達の立場になって気持ちを読み取ることが大切だと学びました。

ここまでよんだだけでは状況が複雑すぎてあなたが伝えたいことがもはやわかりません。「子供の立場になって気持ちを汲み取ることが大切と学んだこと」が「私の強みは人の気持ちを読み取り行動することができること」がなぜ強みになるのかも一瞬よくわからなくなります。

>私はこの強みを看護師になったら生かしたいと思います。

できるだけ”この強み”などの曖昧な言葉でごまかすのは避けましょう。いうべきことはきちんとあなたの言葉で言語化する努力をして、明確にすべきです。

曖昧な表現は最初にもありますが、
>私の両親は養育里親をしており、私はそのサポートをしています。
この文章も「サポート」という意味が漠然としているのでやめましょう。

基本的に、複雑な話を複雑にしすぎです。伝えたいメッセージがなんなのか、それを伝えるために必要最低限の情報はなんなのか、そのためにどのように伝えたら相手にあなたの言いたいことが明確に伝わるか、をもうすこし意識しましょう。多少厳密性がなくても、重要なことは聞く人があなたの伝えたい状況をイメージできて、それからメッセージが残ることです。

納得いかなければ、自分の書いた文章をちゃんと口に出して読んでみてください。多分これだと何が言いたいのか非常に全体としてわかりにくいと思います。面接官はあなたの書類をその場で見ながらあなたの話を聞く耳半分で聞いてます。何人も面接をしながら多少疲れててもあなたが伝えたいことがわかるように、趣旨は明確、かつシンプルにすべきです。本番では緊張もするでしょうから多少詰まっても何があってもわかりやすい方がいいです。

以下あなたの文章を基にして大幅に修正した例:
--------
1
私は、多くの養育里子を引き受ける家庭で育ちました。その経験から、人一倍気遣いについて学ぶことができたのが私の強みだと考えます。
 
(*別にxxが得意です。とか無理に言う必要もないでしょう。里子を引き受ける家庭で育ったというのは珍しい経験なのでそれだけで普通は興味を持ちます。その経験そのものが自己PRなので、事実をしっかり伝えてあげる必要があります。)

2
私の家庭では、様々な年齢の里子を受け入れてきましたが、中には自閉症を抱えている2歳の子もいました。
(*障害のある子をあえて引き受ける家庭も珍しいのでこの情報も重要です。)


そうした子と接する中で、度々トイレの便器の中におもちゃを入れるなど悪いことをしてしまいますが、”姉”としてどのように注意するか大変苦労しました。試行錯誤から、単に注意するのではなくて、子供の立場になって気持ちを理解するよう努力し、根気よく接していくことの大切さを学びました。
(*ここは短くしたければ可能ですが、経験から学んだことの具体例なのであえてエピソードに印象づけるために残してます。)

4.
このような家庭経験から、常に相手の気持ちを考えた上で行動できるようになりました。看護師になっても、相手を気遣い行動する姿勢は大切だと考えてます。
(*まとめと抱負。時間がなければもっとシンプルでもいい。)

--------
わかりやすさはこのくらいにしないと面接という場では伝わりません。相手が興味を持てば具体的に聞いてくるので、その時に細かい話ができれば十分です。
    • good
    • 0

内容は良いと思いますが、文章表現に関してはいまいちだと思います。


読点が少なすぎるのが一因かと思います。

それと、冒頭の「私の強みは人の気持ちを読み取り行動することができることです」というのは、いささか独善的な印象を持ちます。しかも、「この強みを看護師になったら生かしたいと思います」で締め括られると、そういうことをこれから身につけるとか向上させる意思がないということにもなりますからなおさらです。
文章的にも、この部分は、「私は、看護婦になったらこの強みを・・・」の方が自然です。
    • good
    • 0

ところどころ誤字がありますが、よく書けている内容だと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A