プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

理系大学の若手の教員です。

同じ専攻内の複数の教員同士で会議を行ったり、大学運営、あるいは専攻の運営に関わる打ち合わせなどもすると思います。

例えば、毎月の教授会議、専攻会議、入試監督、学生オリエンテーションのような絶対集まらなければならない行事は何よりも優先にし、欠席してはいけないと思います。

その他の、例えば、大学運営や授業に関わる教員同士の打ち合わせとか、いろんな細かな対面での集まりもあると思いますが、どうしても自分の研究の都合上 (シンポジウムの参加、見学、学会の実行委員会などの仕事)、スケジュールが被ってしまった場合は、どうしたらいいでしょうか。教員個人の研究スケジュールは優先順位が低いでしょうか。教員の中には思い切って了承を得て欠席する人も目にしますが、自分は時々欠席しても君は欠席するとまずい、という雰囲気も感じられるような気もします。

大学関係者の方がいらっしゃれば、ご意見のほどよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

会議の内容と重要度次第です。

欠席(代理を立てる場合も含む)や日程調整も含めて、正直に相談します。教員の研究成果も大学としては大事なのですから、調整可能ならば研究が優先されることもあるでしょう。
こういうのは「お互い様」なところがありますし、その後の周囲へのフォローも大事でしょう。
自分ばかり我慢して研究を後回しにしていると、「この人はこれでいいんだ」と思われてしまって、どんどん会議の予定を入れられて、研究ができなくなってしまうかもしれませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/06 16:29

僕が勤めていた学部いや全学でも,定例のものは年度初めにすべて決まっていますから,その時点で先約が無い場合には,その会議を優先するべきです。

定例でない会議の場合,事前にその開催日程調整をしない会議は滅多にありませんから,正直に先約の事情は伝えます。その結果どうしても調整がつかないときは欠席です。先約を優先するのが大人の常識で,大学教員であっても同じです。
 ただ,突然,極めて重要なことで学長あるいは学部長から出席を依頼された場合は,その事情を先約の会議あるいは講義や講演会などに説明して欠席せざるを得ません。ま,30年間で一回あったくらいのことですが。ただ,講演会の基調講演とか重要な役目がある場合で調整がつかないときはどうするでしょうね。一応,学長・学部長に説明して代理をたてるかもしれません。講演の方が先約ですから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A