
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「非復元抽出」とは、「引いたカードは戻さない」ということです。
従って「2を2回引く」ということは起こり得ません。
「復元抽出」とは、「引いたカードを戻す」ということです。
従って「2を2回引く」ということも起こり得ます。
「同じ数のカードは区別しない」「抜き出した順序は区別しない」ということであれば、
「非復元抽出」のときの2枚のカードの組合せは
「1、1」「1、2」「1、3」「2、3」「3、3」
「復元抽出」のときの2枚のカードの組合せは
「1、1」「1、2」「1、3」「2、2」「2、3」「3、3」
「同じ数のカードは区別しない」「抜き出した順序を区別する」ということであれば、
「非復元抽出」のときの2枚のカードの組合せは
「1、1」「1、2」「1、3」
「2、1」「2、3」
「3、1」「3、2」「3、3」
「復元抽出」のときの2枚のカードの組合せは
「1、1」「1、2」「1、3」
「2、1」「2、2」「2、3」
「3、1」「3、2」「3、3」
これらの「組合せの数」が「標本の総数」ということです。
「抜き出した順序を区別する」なら
「非復元抽出」のときは「8通り」
「復元抽出」のときは「9通り」
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 統計の問題について教えてください。 4 2023/04/27 18:02
- 統計学 不偏分散について 3 2022/03/29 15:57
- 統計学 統計学の質問です。 どなたか分かる方教えて頂けたら幸いです。 共通]下記の仮説の真偽を判断するため, 2 2021/12/21 18:13
- 統計学 統計学の問題です。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら解いて頂きたいです。よろしくお願い致します。 2 2021/12/14 17:07
- 数学 数学の問題です。 問1: ある(人数の非常に多い)集団から無作為に6名を選んで身長を測ったところ、そ 2 2022/12/09 12:03
- 統計学 母集団分布を平均 μ, 分散 σ2 の正規分布と想定し, 母集団から無作為抽出した標本のデータ(標本 4 2023/01/30 20:25
- 大学・短大 大学 統計学 1 2022/09/14 11:27
- 統計学 統計学が分かりません!詳しい解説と回答を教えてくださる方お願いいします! 5 2022/08/23 03:10
- 統計学 最近統計学について独学で勉強している者です。 mとnは二つの母集団から無作為抽出した際の標本のサイズ 2 2023/02/07 12:35
- 統計学 統計学の質問です。 n=16のi.i.d.データを計算したところ,標本平均は400,標本分散は250 1 2021/12/26 14:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平均値と中庸値の違い
-
標本化周波数の図示
-
「標本」と「標本点」の意味
-
数学Bの「統計的な推測」の【復...
-
最大な標本化間隔(ナイキスト間...
-
母標準偏差・標本標準偏差と標...
-
母数の意味
-
信頼区間についての質問です。
-
エクセル STDEVとSTDEVPの違い
-
相関係数0.876 0.991 危険率...
-
高校数学の統計 非復元抽出での...
-
標準偏差およびt-分布表について
-
ヒトの可聴周波数は20Hz~20kHz...
-
母分散と標本分散の違い
-
標準偏差を求めるにあたり
-
切断された正規分布
-
統計の問題が分かりません
-
標本、標本点、標本空間
-
標本点とは何ですか?
-
母集団分布を平均 μ, 分散 σ2 ...
おすすめ情報