dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こども園等、第二子は半額というのは何歳差まででしょうか?
また、どの自治体?でもそうでしょうか?

A 回答 (3件)

小学校4年生未満のお子さんの人数を数えるので、第一子が小4ですと第二子でも満額。


第一子が小学3年生でも、第2子が2歳以下でしたらカウントされません。
ただ、これは国の基準ですので、自治体によってはもっと幅が広い可能性(上・小学校3年生で下・1歳でも半額のように)がありますので自治体に確認してください。


「1.1号認定(教育標準時間認定)の場合
1号認定とは教育標準時間認定とも呼ばれ、満3歳以上で教育を希望する場合を指します。
このとき、利用する保育施設は幼稚園または認定こども園となります。
1号認定の場合は、養育している子どものうち3歳以上から小学校4年未満の子どもの人数を数えて第一子、第二子…とします。
2歳以下、小4以上の子どもが居てもカウントされないので注意してくださいね。
国の基準では保育料は第一子が全額負担、第二子が半額、第三子以降が無料となります。」
https://mataiku.com/articles/WZ0Np/#:~:text=%E5% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。

お礼日時:2023/10/10 13:47

保育所かこども園って事ですね。


その通りです。
ちなみに年少年中年長が無料になります。
6才も無料です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々すみません、私の文章力が無かったかもしれませんが、
その3歳未満の非課税世帯ではない有料の場合の料金で、第二子の料金は、上の子が何歳差までで半額なのか、何歳差から満額?なのかをお尋ねしたかったのです^^
うちは非課税世帯ではなく、6歳以上空くことになるので。

お礼日時:2023/10/08 07:45

そもそも今は無料です。


https://mamana.jp/youjikyouiku-mushouka/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
3歳児からは無料だと思うのですが、
HPを見たところ、3歳未満は住民税非課税世帯のみ無料という風に思いましたが、どうでしょうか??

お礼日時:2023/10/08 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!