dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週妻と協議離婚しました。子供の親権が私にあり、父子家庭となります。
子供2人(7歳で学童保育:8000円、3歳で保育園2歳児クラス:51000円)

保育料金が前年の所得により決まることは分かっておりますが、来月から私一人の収入(月手取り22万)で養わなければなりません。
父子手当ては所得的に需給できず・・・
あくまで共働きだったのが、私だけの収入になるため、何か考慮されるものはないのでしょうか?
この状態で保育料金は下がりますか?近々市役所には行く予定ですが、体験者や詳しいかたのアドバイスを予めいただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

>私だけの収入になるため、何か考慮されるものはないのでしょうか…



あなたが会社員等なら今年の年末調整で、自営業者等なら来年の確定申告で、「寡夫控除」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1172.htm
取れる可能性かありますけど、ご質問の意図とは関係なかったでしょうか。

まあ、「合計所得金額」が 500万以下という条件が付いていますが、もしサラリーマンなら給与・賞与の合計約 689万円が所得 500万に換算
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
されますので、そんな 700万足らずの安月給ではないといわれるなら、この回答は無視してください。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。寡夫控除というのは知りませんでした。
今年の年末調整なのでまだ先ですが、可能性のあるものですから、その頃に是非申請を考えてみたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/25 16:22

来月は無理かもしれませんね。


でも、4月からは新年度ですから、質問者様お一人の収入をもとに、保育料が計算される筈です。
保育料金は、一般的には3歳児クラスから安くなるかと思いますし、来月一月の辛抱かと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正直自分が選んだ道とはいえ、不安なのは事実です。
3歳児クラスは1人目の時にもぐっと保育料金は下がったことは、通帳なども見て確認してましたが、少し不安でした。
このような意見をもらうと、恥ずかしながら少し気が楽になります。
安心は禁物ですけど・・・ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/26 02:24

無理だと思いますよ


その考えでは甘いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しい意見ありがとうございます。
市役所に聞いてみます。

お礼日時:2013/02/25 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!