アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

USB2.0の外付けHDD1TBを違うHDDへデータ移行しようと考えています。
パソコンもWindows7から10へアップした並みの中級機スペックです。
USB2.0の規格速度で500GBのデータ移行には通常どれぐらい時間はかかると考えたほうが良いでしょうか?

A 回答 (5件)

先日、約500GBの画像データを750GBのHDDに移しました。


USB2.0の環境です。

まとめてコピーするとフリーズしやすいので
20GBくらいずつコピーしましたが
その移動がそれぞれ7分くらいかかりました。
500GB移動すればその25倍くらいですかね。

途中でイヤになってUSB3.0のパソコンに変えてコピーを続けて
それからは約半分の時間で終わりました。
※USB3.0も巷で言うほど早くないですが、
 時間が半分になるだけでも大きいです。

その間、同じパソコンで別の作業をしていましたので
それがなければもう少し早かったかもしれないのと、
パソコンの動作性能が違いますのでなんとも言えませんが
結構な時間がかかることは確かです。

それと、途中でフリーズすると
どこまでのデータが正しくコピーできたか分からなくなりますので
手間がかかっても少しずつコピーするほうがいいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

時間を空けながら分割してファイルごとに移行していきます。
古いデータから確実に行っていこうと思っていますが、HDDが正常なうちに迅速に進めます。

お礼日時:2023/10/11 19:31

PCのメモリーは?4GBですか、まずいよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
・CPU:Intel Core i3-4130 3.4GHz
・メモリー:8GB(DDR3 4GBx2 デュアルチャンネル)
・ストレージ:HDD 500GB

お礼日時:2023/10/11 19:20

数時間はかかるはずです


ファイルの大きさにもよりますが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうござい、私もそれぐらいの時間なら覚悟しています。

お礼日時:2023/10/11 21:51

実測値では無くて「規格速度」ということでしたら、


USB2.0 は 480Mbps = 60MB/s ですので、500GB ÷ 60MB/s ≒ 8533sec ≒ 2時間22分 となります。

実測としては(パソコンの性能が十分とした場合)、ファイル数が1つならばほぼ規格速度に近いと思います。ファイル数が多くなるにつれて、オーバーヘッドがファイル数分増えていきますので、コピー速度が遅くなります。

FastCopyなどを使えば、ファイル数が多くてもコピーを高速化できる可能性があります。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
全てファイルに名前を付けて相当数をデータ保存しています。
紙での保存やBD-Rのデータもやめてダブルの外付けHDDへ一括保存にしましたので24000時間越え、3年ぐらいで移行は必要と思われます。

お礼日時:2023/10/11 22:06

USB2.0の規格速度の480Mbps = 60MBpsは、理論上の


最大瞬間速度で、実際の平均速度は速度に有利な条件でも
半分チョットです。
有利な条件の一つに、1つのデーターのファイル容量があり、
動画などGBクラスのファイルならば、20~30GBpsの速度が
期待できますが、写真などMB若しくはそれ以下なら、
1桁遅くなる事もあります。
更にテキストファイルなどkBクラスのファイルなら更にもう一桁
速度が低下します。

なので、動画など大容量のファイルだけなら、
5時間から7時間程度が期待できます。
ファイル容量の小さなファイルが含まれているなら、長時間になり、
数日から数週間になる事もあり得ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、500GBに数週間はかけられませんが、ファイルは個別に大量保存ですので、分割してボチボチと行うつもりです。

お礼日時:2023/10/11 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A