
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
再。
お礼をありがとうございます。
一応、補足を。
>これまでの回答者さんはみなさん止めておいたほうがいいっていう意見が多かったので勉強になりました。
ワタシも飛び込みの訪問(販売)は避けるべきかと。
絶対条件として近くに実店舗のある業者。
そして丁寧な説明をしてくれること。
今のあなたは不安でこのサイトに質問をしたと思うので、本来なら顧客になろう相手に不安を与えるのは本末転倒で、いい言葉を並べるだけなら
「今、我が社に1000万以上を入金して頂ければ年利30%で運用します。
枠はあと一つ。」
のシロサギと同じ、、、と思われることを理解せず、自分のノルマしか考えていない。
飛び込みなら断るべきかと。
で、導入したいなら落ち着いて。
再回答、ありがとうございます。飛び込み営業は断るべきで、ちゃんと考えるなら実店舗で実績ある業者や、丁寧に説明してくれるところにお願いするべきってことで理解しました。
No.11
- 回答日時:
ウチの身内が新築後に設置。
実際はカーポートを増築してその屋根にパネルを載せた。
蓄電池は無し、余剰分はバイデン大統領、いや、売電。
現状、メリットのみ。
夏場は猛暑、陽射しもキツいため昼間の電力は発電分で賄える。
発電の収支は約1万以上。
間違いなく10年で元が取れる。
(元々カーポートは必須なわけで、そこに発電システムを加えた差額で考えている)
確かに売電の単価は下がっているが、それを現状の電気代の値上げが上回っている。
問題は、売電のみで考えるのではなく、
・売電単価
・電力消費量
・消費するピーク(消費が集中する時間帯と売電帯がラップするか)
・オール電化か
そして、、、
営業が言うからではなく、自分で考えて必要、または導入したい、と考えて決めるか?
市街化調整区域の空き地で太陽光発電の基地を作る、なら発電単価と合わなければ採算が取れないけどね。
あなたの場合は事業ではない。
>「作った電気を使って、余った電気を売電にするから、初期費用は実質ほとんどかかりません」的な事
それを書面で社判を押させて保証させる担保取れるのか?
「実質ほとんど」
ほど怪しい言葉は無い。
おそらく今なら蓄電池までのフルコースを抱き合わせるだろう。
なら、あなたの家庭の電力消費量、そして金額ベースの電気代、これをグラフにして、その地域(緯度)での標準的発電量で比較してもらう。
売電単価は未来のことはわからないので、これも現在の単価で試算。
ここまで可視化させて、
「現状で試算をして、12年で償却できる見込みです、ただし不慮のトラブル、小惑星の衝突や富士山の噴火で太陽光が遮られて氷河期が来た場合はこの限りではありません。」
とか、リアルの数字で示させる。
これで初めて顧客にプレゼンができるわけ。
詐欺師は舌先三寸が武器だ。
気をつけるのは建物の屋根に載せた場合のメンテナンスね。
2階の屋根なら自分でチェックはできなくなる。
メンテナンスも足場を組んでの大掛かりなもの、設置したら放ったらかしの恐れもあるからね。
パネルは既存の屋根に載せるわけで、適当な業者は屋根に平気でダメージを与えて知らんぷりもしているよ。
2階の屋根ならダメージもあなたに見えないでしょ。
あと、訪問販売をする名も無い会社は数年先には存在しないからね。
毎年倒産と起業を繰り返すゾンビのような会社もあるし。
ありがとうございます。詳しい説明、大変参考になりました。これまでの回答者さんはみなさん止めておいたほうがいいっていう意見が多かったので勉強になりました。
No.9
- 回答日時:
太陽光パネルだけでは、メリットは少ないです。
蓄電池システムと併用すれば、夜間も自家発電力を使えますので、メリットは大きくなります。
ただ、太陽光も蓄電池も寿命(凡そ10年)が有りますし、場合によっては途中でメンテナンスも必要とすることもあります。
使わなくなったら、撤去工事費だけでも大変な金額になります。
ソーラーもかなり普及したことから、売電価格は長期的には低下していく見込みです。
トータルで考えると、利益享受の点からは、大きく期待できないかもしれません。
システムとしては決して如何わしいものではないのですが、
テレアポはボッタクリ(所謂、悪徳業者)が多いですし、
その会社が倒産すれば、メンテナンスはどこが引き受けるのでしょう?
個人的にはお勧めできません。
ちゃんとした信用の有る業者の選択が難しいのです。
我が家は設置はしていません。
No.8
- 回答日時:
初期費用がかからない例はありますが、売電によって初期費用分がかからないというのは、あまり良い売り文句とは言えませんね。
実際は、リースやPPAなどによって、本当に初期費用がかからずに設置できる場合もありますし、補助金などの利用によってお得に設置できる場合もあります。
( https://www.tainavi.com/library/4236/ )
しかし、電気代の削減や売電による利益の享受だけを目的として、太陽光パネルを設置されるのであれば、おすすめできません。
もし、在宅勤務や専業主婦の方で一日中家におられることがあるという場合は、昼間の電気代の高い時間帯に発電した電力を消費することで得られるメリットは大きいかもしれませんが。
太陽光パネルのメリットはレジリエンス強化だと思います。
要は、災害対策です。
買電せずとも電気を自宅で利用できますので、災害時などに電力供給が停止した際にも、スマホの充電や冷蔵庫の稼働くらいなら電力をまかなえます。
個人的にはこちらの災害時対策としてのメリットの方が魅力的だと思います。
まとめとしては、太陽光パネルは、
1、売電ではなく自家消費をすることでお得になる。
2、災害時の対応に役立つ。
以上2点が太陽光パネルを検討する上で考慮してもらうべきポイントです。
ありがとうございます。
>まとめとしては、太陽光パネルは、
>1、売電ではなく自家消費をすることでお得になる。
>2、災害時の対応に役立つ。
>以上2点が太陽光パネルを検討する上で考慮してもらうべきポイントです。
わかりやすいご説明ありがとうございました。とても参考になりました。
No.5
- 回答日時:
最も理想的な状況であれば営業マンの言う通りになるかも知れませんが・・・・・
気象条件(晴天率)や故障発生の有無や設置している機器類の交換頻度(平均寿命10年くらい)、お宅の生活リズム(電力の消費する形態)によっては
全然期待通りにならなかったということも・・・・
山間部ですと太陽が早く山に隠れて発電時間短いとか
雪国だとパネルの積雪で発電できないとか
想定よりも早く変換器の交換が必要になって費用がとか
地震や台風でパネルが破損してとか
理想通りにならないケースは色々ありますね
ありがとうございます。日照時間や地域にもよりますよね。たぶん、営業の方は一般的(良い場合)な話をされていたのかもしれません。参考になりました。
No.4
- 回答日時:
友人が設置しましたが、最初の説明と思ってたのと全く違い設置しなければと悔やんでました。
また元までかなりの年数が必要で故障や老朽化したら自費ですから全くダメだと。ちなみにアパート投資も結果的に修繕や税金で三十年一括借り上げで家賃収入でとありますがこれも結果的に赤字だと悔やんでましたね。やはり地道な仕事での収入が一番トラブルも少なく不安もないかと思います。
中には成功されてる方もいらっしゃると思いますが、旨い話なら普通勧誘せずに秘密にしてる筈ですからね。☺️
アパート投資の話までしていただきありがとうございます。日照時間や場所にもよるのかもしれませんが、難しいですね。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 三菱の太陽光パネルと蓄電池のメーカーについて 4 2021/10/30 10:33
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電が自然に優しくクリーンだって日本人を騙してきた一番の悪者って誰でしょう? 4 2023/10/16 07:20
- 一戸建て 太陽光の見積りについて 5 2021/12/10 12:13
- 一戸建て 一戸建ての太陽光発電について教えて下さい。 今度新築を建てるのですが、初期費用0円の太陽光パネル設置 8 2022/08/21 12:49
- 環境・エネルギー資源 行動を挟んだ向かいに太陽光発電を付けて自宅に繋げたい 6 2021/10/20 16:18
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電は2014年まで補助金制度があったそうですが、太陽光発電を国が推奨していたのでしょうか? 5 2023/02/25 18:43
- その他(住宅・住まい) Hemsについて 1 2022/04/25 21:04
- リフォーム・リノベーション 太陽光パネル導入について 5 2023/08/29 15:09
- 一戸建て 家の太陽光発電をLIXIL TEPCOの『建て得』採用してる人いませんか? 現在の発電量などをリアル 1 2023/04/03 06:39
- その他(ニュース・時事問題) 中国製EVバスに有害物質「六価クロム」……、こういう問題って、バスだけじゃ無いはずですね? 3 2023/02/27 17:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクリル系粘着剤をきれいに剥...
-
米の高騰が続くのはJAと農水省...
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
部屋に業者さんが来ている時の...
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
火災報知器の交換に資格は必要?
-
電気メータ設置場所変更
-
自己所有地に廃木材積置きは不...
-
エアコンの室外機を取り付けた...
-
分譲マンションの外壁塗装工事
-
財務省は何故解体されないんで...
-
足場って風速何mくらいに耐え...
-
下水工事をする時の近所さんへ...
-
隣家が工事してるとWi-Fiがつな...
-
隣の建築工事の足場が私の家...
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
リフォーム契約を解除したい
-
愛知のマンションリフォーム業者
-
エアコン室外機を2階の外壁に取...
-
大規模修繕工事による損害について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクリル系粘着剤をきれいに剥...
-
パネルヒーターに穴があきます。
-
太陽光発電の発電効率を上げる...
-
パネルヒーターの液漏れ
-
太陽光発電をつけるか迷っています
-
太陽光導入について。
-
太陽光パネル
-
太陽光パネル、つけるべきでし...
-
アパートメントのルーフバルコ...
-
ソーラー設置について
-
最近太陽光発電を付けた方!
-
国の補助金(エコキュート&太...
-
断熱材が貼ってある合板
-
京セラサムライ見積りについて
-
太陽光発電パネルの移設について
-
太陽光発電のシュミレーション...
-
太陽光発電の違いについておし...
-
太陽光パネルの営業が回ってき...
-
太陽光発電とオール電化について…
-
ソーラーパネルの利益について
おすすめ情報