dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

玉露をいただきました。
調理用温度計を買いました。
せっかくいただいた高級玉露を、堪能したいので、美味しい入れ方
教えてください。

質問者からの補足コメント

  • お茶の先生に教えてもらえて、嬉しいです。
    今日のお茶うけは栗の甘露煮です。
    美味しくなーれ!

    「玉露をいただきました。 調理用温度計を買」の補足画像1
      補足日時:2023/10/15 06:36

A 回答 (3件)

再度お邪魔させてくださいね。


水は通常100℃で前後で沸騰しますよね。
普通お湯の温度は自然に60度にさがるまで待ちます。
ところが私は待てない人なので氷で強制的に温度を下げちゃうんですよ。
これが邪道な下げ方って意味で書いてみました。
わかりにくくてごめんなさいね。
ではでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
今日、80gの玉露を開封します。
やはり、香りが命だから、10日くらいで飲みきった方が良いでしょうが、何しろ入れ方。
高級なので、おっしゃる通りにして、魅力を最大限に引き出して楽しみます。
茶道の先生に教わることができ、ラッキーです。
コーヒーもお酒も苦手!お茶大好きなおばさんですから、素敵なティータイムを
計画しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/10/14 21:06

あ、温度計買ったんですね。


素晴らしいです(^^♪お茶は温度が命ですから。
玉露はお湯の温度がひくいほうが甘くでるんです。
うちの場合、湯呑が大体80-90ml位入るものでちょっと大きめを使っています。
先ず、60度前後のお湯を用意してください。
私は沸騰したお湯に冷凍庫の作る四角い氷を2つぐらいを入れて温度を下げます。(邪道 強制60度)
温度が下がるまで待てる場合は待ってくださいね。
次に、お湯を湯呑に入れます。(お茶の温度が低いので湯呑を温めるためです)
その間に急須の網に茶葉をいれます。
うちの茶さじは3.5-4g位なので2杯ぐらいの7g前後ぐらいを入れます。
湯呑に入ってる90ml前後のお湯を急須に注ぎ、蓋をして1分30秒~2分ぐらい。
これ大き目な湯呑なので小さな湯呑なら2杯分飲めますので、その場合は2つの湯呑に交互に入れて出来上がりです。

私的にポイントは温度だと思いますね。
ちなみに、お茶請けはチョコもあんこもあいます。
是非、お試しを♪素敵なお茶タイムを楽しんでくださいね。

あ、一応茶道の師範代もってるおばさんです。
ではでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うわー、ご丁寧に嬉しいです。
ありがとうございます。
邪道 強制60℃ ってのがちょっとわかりませんでしたが
せっかくの玉露を、最も美味しい方法で活かすために、温度計を買いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/14 06:20

器を五つ用意して、そこに沸騰したお湯を注ぎ、茶葉を一人小さじ山盛り一杯を急須に入れたらその湯飲みに入れたお湯を入れて、五つ数えたら軽く撹拌するように丸く揺らして温めた湯飲みに半分づつ順に12345、54321の順に入れて最後のひとしずくまで入れきって下さい。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/14 06:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A