dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

合成甘味料や砂糖が「中国」「アメリカ産」なのな、なんでですか!?やたら、今年の夏からセルロースやその辺が産地中国、米国、と書かれていて、飲む気を損なうのですが、なぜそうなってしまったんですか?。

質問者からの補足コメント

  • 身近な商品だと、イロハスのいちごは糖類にトルコまたはアメリカと書いてます。紫蘇ジュースも中国でした。ももは国産になってます。オロナミンCも国産と書いてます。
    ファンケルのドリンクも一番に中国とかいてあってショッキングオレンジだったので、レビューに中国が気になると書いたらそこだけ、カットされました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/19 03:38

A 回答 (2件)

ジュース(果汁100%の果実飲料)について


甘味料の使用は認められていないはずです。
砂糖類・蜂蜜は、濃縮還元の場合のみ5%以下または2.5%以下の使用が認められていますが、市販の果汁100%ジュースで砂糖類・蜂蜜が使用されている製品は見たことがありません(すべてを確認したわけではありません)。

ジュース以外の清涼飲料水について
食品表示法・食品表示基準が改正され、平成29年9月1日からすべての加工食品について、使用重量第1位の原材料の原産地表示が義務付けられました。移行期間が終了し、令和4年4月1日から完全実施されています。

たとえば、使用重量第1位の原材料が糖類の場合、
  砂糖(タイ国産)
  果糖ぶどう糖液糖(国内製造)
などと表示されているかと思います。
中国産やアメリカ産が多いか他の国が多いか、輸入比率は知りません。


甘味料について
食品添加物について、天然由来か人工・合成かの区別は廃止されたので、「人工甘味料」ではなくたんに「甘味料」という表示になっているはずです。
また、原料原産地表示の対象は食品原材料だけであり、食品添加物は対象外です。セルロースやデキストリンなどの原産国が表示されることはないはずです。

--------

というわけで、
加工食品の原料原産地表示の義務化が完全実施されてから、「中国産」「アメリカ産」の表示が目立つようになったことは有り得ると思います。

具体的に、どんな加工食品の甘味料や砂糖が「中国産」「アメリカ産」となっているのでしょうか。気になります。
「市販のジュースのほとんどが最近は、」の回答画像1
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的には多すぎて全て羅列することは不可能ですスーパーに行って甘そうなものを見れば一発で中国と書いていると思います。ファイブミニとかもアメリカの甘味料表示がされています。
今まで怪しげに混入されていたあっさり風味の甘味料は、全部中国、アメリカと書かれています。

お礼日時:2023/10/19 00:39

原材料までチェックして飲まれているのですね。


美味しそう!って思って買ってすぐがぶ飲みの私とは違って、すごいちゃんとしてるんだなあ。。。

最近のは何でもどの分野でも中華さんが進出してますね、安全基準ちゃんと守られているんかなと心配になりますが…安心安全お願いますですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はぁ、意外と見てるんですよ。
タイトルや、筋書き、補足欄まで見るタイプで、原材料は全てチェックしてます。人工甘味料は体に悪い悪いとは昔から言われてましたが、こういうことだったんですかね。書いてなかったからどこ産か分からなかったと言う感じだったんですかね。
飲み物はだいたい全てジュースは甘いですから。

お礼日時:2023/10/19 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています