dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京に住むのは幸せなことですか?

A 回答 (43件中21~30件)

幸せかどうかはわかりませんが、東京は故郷ですから東京は好きです。


祖父母、両親、自分と東京生まれ東京育ちと、60年以上東京のこの生活が当たり前になっているので。
東京の23区内でも昔は鍵もかけなかったし、近所のおばちゃんがあがりこんでくるし、今みたいに他人に無関心ではなかったですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/10/19 20:34

可もなく不可もなく、好きずきと思います。

東京も、東京以外も同様に発展してこそ日本は、強くなります!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/10/19 18:29

出生率が全国でも低く、高い、狭い、古いのアパートて自分はとても住む気がなくなりました、



消費税、所得税が東京に集まるのでやむなく東京に住む人は大変、だろうなと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/10/19 18:29

5つの都道府県と東京に住みました。

東京は人が多すぎ隣の家の人と窓越しに握手できる距離で息苦しくなり僻地に住んでます。

今思うと僻地のほうが家賃が少なくとも月10万円安などと生活費が相当やすいし人との距離は十分にある。

が給料が安いので贅沢はできない。とくに子供教育にハンデあり。医療はいい加減。

なので何を楽しむのか目的と自分の適正で選ぶのが良いのかな?

私の奥さんは東京が楽しかった、住み続けたかったと今も言ってます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/10/19 12:20

私は幸せです。


文化教育レベルが高い。
たとえば、図書館、美術館、博物館、劇場などの数が多く、種類も多様。
これらを求める人には東京が最適。
そんなもの人生に何の関係もないという人は、もちろんいるでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/10/19 12:01

田舎者は都会に憧れ・・都会育ちは田舎に憧れるだけです。

 

幸せなんて個人の価値観ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/10/19 12:00

東京に憧れをもっている人にとっては、幸せな事かもしれませんが、人混みが苦手、田舎暮らしの方が幸せと思っている人もいるので一概に東京が幸せとはかぎりません。


幸せとは、先にわかることではないのではないかと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/10/19 12:00

私は生まれも育ちも東京ですが、20代の半ば頃信州に移住して、以来ずっと信州暮らしで骨を埋める気です。



東京時代はそれはそれで楽しくて面白く、刺激的だったですが、もうあの東京周辺に近づくにつれ屋根が重なり合うようなあの風景や喧騒には戻りたく無いです。

地震嫌いなので余計に(・・;)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/10/19 12:00

おのぼりさんというのかな。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/10/19 12:00

私にとっては幸せなことではないですね。


『滞在して何かを楽しむ』ためのひとつの候補地、でしかないです。

私は東北の山合の寒村の生まれ・育ちです。
大学進学で首都圏に出て来ました。
社会人初期の数年間までその地域に暮らし、その後、考えるところがあってカミさんと当地アメリカに渡って来ました。

幸い、早くに安定した生活が出来るようになり、ネットが普及し出すと、今で言うリモートワークを組み入れて仕事が出来るようになりました。
それを利用し、どこに暮らすのが良いかを実際に住んでみて考えるということにし、カミさんとはいろいろなところに暮らしてみました。

ニューヨークなどの大都会、全米一貧しいミシシッピやアーカンソー、バーモントの山の中、ユタの高地、極寒のアラスカ、豪雪の五大湖岸、ハリケーン銀座のルイジアナ、庭にワニの出るフロリダ、温暖なハワイ、大平原のカンザスやダコタ、テキサスの砂漠、若々しいカリフォルニア、歴史香るカロライナやバージニアなどなど。

仕事柄、取引先に深く入り込もこともすくなくなく、先方の事業所がある土地に家を借りるなどして何か月も滞在したところも結構あります。
そんなところを入れると、中南北アメリカ、日本、北西南ヨーロッパ、東南アジア、大洋州なんかのいろいろな地域・町も経験しました。

今暮らす町は、そんな経験から自分たちで作り上げた『我々が暮らしたい街の要件と選定基準』に照らし合わせて探し出したところです。

プロファイルにも記した通り、田舎のいい点と都会のいい点の両方が手同時に手に入る場所です。

手に入らないものもありますが、それが必要な時には手に入る場所にその時に行けばいい。
たとえば、温泉につかりたい、寄席や観劇に行きたい、日本の季節の美味しいものが食べたい、などと言う時は、日本へは毎年1~2度は行き、1~2か月滞在しますから、その時に楽しんでいます。

それ以外の1年のほとんどは、ここでのんびり悠々自適に趣味などを満喫しています。

こういったものは東京ではまず手に入りません。
だから、私にとって東京は幸せな場所ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/10/19 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A