

ミシンが欲しいのです。そんな凝ったものを作るつもりは
ないのですが、薄くなったタオルを雑巾にしたり、
夏のちょっとした服や小物を作る程度を考えているのですが、、、
そんなわけなので安いのでいいやと思い、1~2万円台の
ミシンを買おうを考えていたら、複数の人から
「安いものはやっぱり早くに使えなくなったりするらしい」と
買うならそれなりの値段のものを買えば、とアドバイスされました。
私としてはあまりたくさんお金を出したいものでもないのですが、、、
名のしれたメーカーのものでも、安いものはやはり危険なのでしょうか?
小さめで初心者にも使いやすい、おすすめがあれば教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちはyoiyoikoさんと同じ理由でミシンを買いました。
上を見ればキリがないし、予算も無いので2万きるくらいのシンガーミシンを選択。まだ1年半しか使っていませんが、今のところ何も問題は無いです。雑巾や、パンツの裾上げをしていますが、しっかり動いてくれています。
メーカーの人には
故障修理の際の部品の保有期間は、その部品を使う商品の製造停止から5~7年と言われました。またミシンに重い負担をかけなければ(例えばデニム地のものを何枚も重ねて縫うなど)滅多に壊れる事は無いとも言われました。
ミシンを売りたいがための言葉かもしれませんが、部品交換で直らないような壊れ方をしたら仕方ないけど、そうでなければ最低5年は使えそうです。
高いミシンのいろいろな機能に惹かれたりもしましたが、主人の「使わないでしょ?」の一言に、それもそうだと私の唯一の希望【ボビン水平・足踏みコントローラー】があるものにしました。
最低限必要な機能、またどんな物を縫う(作る)のかを書き出してお店に行かれるのがいいと思いますよ。あれもこれも思ってなかった事を言われるとつい乗せられてしまうので・・・。
アドバイスありがとうございます。お店に行ってしまうと、つい高いものがよく見えますもんね。自分にはどれくらいが必要か、しっかり見極めないといけませんね。よ~く注意してきます!
No.7
- 回答日時:
私も自分の服を作る程度だからと2万円のを購入しました。
が、直線縫いですら目が粗くて、布のはじっこにでてる糸を
引っ張るとミシン目がキレイに取れて布も当然離れます。
なので、長い目で見て11万円のモノに買い換えました。
もちろん2万円のモノは買ったところへ持っていって事情を話、
返品しました。
11万円のモノももの凄くキレイではないですが、比べモノにならないくらい
使えています。高いかも知れませんが、自分が一生使うと思えば、奮発時です。
メーカーを問わず安いモノはやはり危険です。ちょっと奮発しましょうよ。
plaire918というジャノメのモノを使っています。
アドバイスありがとうございます。これまでの意見の大半が「安くても大丈夫」派だったので、そちらに傾いていたのですが、miyonさんのご意見を伺って、そうかー、うーん、といったかんじです。そうですか、縫い目の見た目も変わってくるのですね。おさいふと相談しながら、商品を見極めたいと思います。
No.6
- 回答日時:
以前、縫製業界に携わっていた経験があります(生産管理、設備計画)
一番のおすすめは職業用ミシンを卓上型に改造してあるものです
このような製品もメーカーから発売されているようです
最近は安価な職業用ミシンが販売されています
本職のテーラー向けではありませんが、家庭用として使うのであれば一生ものでしょう
価格的には7万円くらい?で見かけました
服を作るのであれば、家庭用ミシン(特に激安ミシンは)アーム部が狭すぎます
(俗に言う「ふところ」の狭いミシンです)
シャツ程度でも素材を廻すのに苦労します
ジャケットなどは作りはじめてから断念せざるを得ないなどというハメになります
ジグザクミシンは針棒の振れが完全にゼロにはなりませんので直線を縫ったときになんとなく縫い目の不ぞろい感がありますが、直線専用ミシンは縫い目が本当にきれいです
工業用ミシンや職業用ミシンは針、送り歯、フックの位置やタイミングを調整できますので〔あなた専用〕のミシンにカスタマイズできます
テレビのコマーシャルのように「ティッシュペーパーからデニム6枚まで何でも縫えるミシンなどというのは存在しません」
工業用ミシンに求められる品質は非常にきびしいものです
たとえば、エナメルやレザーなどは縫い直しができませんので目とびや糸切れは許されません
そこで、そのような「チューニング」をするわけですが、絶対に目とびはしないけれども、直進性が強すぎてカーブが縫いにくいとかいうことが発生したりします。でも、これは容認されます
家庭用ミシンは薄物も厚物も直線もカーブもバランスよく縫えなければなりませんので、かえって品質的にはきびしのかもしれませんね。
テーラーなどに納入している専門ショップで相談をされると良いと思います
ちなみに我が家には本職用ミシンが専用テーブルと専用モーター付きで約1畳のスペースを占有しております
専用モーターはクラッチモーターです(1ペダルでクラッチとブレーキがついています)
マニュアルミッションの自動車と同じで半クラッチを使って縫い始めます
すさまじいパワーがありますので、初めて使う人は恐怖のおののいています
(これがまたおもしろい)^^;
詳しい専門の方からのアドバイス、とても興味深く拝見しました。一生ものでも7万円もしたり、大きな業務用ミシンは私にはちょっともてあましてしまうかなー? どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>薄くなったタオルを雑巾にしたり、
夏のちょっとした服や小物を作る程度を考えているのですが
其の程度でしたら、安いミシンでも充分でしょう。
価格の違いは機能的なものが殆どです。
詳しくは、下記URLでご確認ください。
・ミシンの種類
http://www.juki.co.jp/home/kiso/kiso01.html
・電動ミシン・電子ミシン・コンピューターミシンってどう違うんですか?
http://www.sewingbox.co.jp/qa.html#2
・同じ電子ミシンやコンピューターミシンでも価格が違うのはどこが違うんですか?
http://www.sewingbox.co.jp/qa.html#6
参考URL:http://www.juki.co.jp/home/kiso/kiso01.html,http://www.sewingbox.co.jp/qa.html#6
No.3
- 回答日時:
ミシンの高い安いは、まず1つ目にいろんな機能がついているといのがあります。
もう一つは高いミシンのほうがパワーがあるということです。
裁断しながら端がほつれない様に縫うことができたり、
安いミシンより多くの縫い方ができたり、刺しゅうなどができたり、
伸縮性のある素材でも綺麗に縫うことができ、厚い生地も縫えます。
(モーターが強い為)
安いミシンがなぜ壊れやすいか、それはモーターが弱いのに無理に
厚い生地(デニム地など)のものを縫い負荷をかけすぎることにあります。
母が手芸売り場でミシンも扱っているのですが、そこにも安いミシンが置いてあり
ミシンを売る時には必ずどのようなものを縫うか聞き、それにあったミシンを
勧めているそうです。
私の家にもあるのですが厚手のものを縫わないのであれば安いミシンでも
問題無く使えますよ。
アドバイスありがとうございます。買う時は、やはり信頼できそうなお店の方に確かめるのが一番ですね。縫う生地の厚さは注意しておかないといけないんですね。参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
我が家のミシンはシンガー製、購入から40年未だ現役でぱりぱり。
最近部品の一部が不良になり駄目かと思いミシン屋へ行ったら部品がありました。
部品代800円、その結果現役復帰しました。ミシン屋さんが最近のマイコン制御のミシン故障すると修理にメーカーまで行き結果購入価格より修理代が高いこともあり。
と言っていました。タオルの雑巾、重ねて縫う時相当厚くなります。
1~2万円のミシンで果たして長いこと使えるかどうか少し疑問です。
アドバイスありがとうございます。厚い布地を扱うのは要注意、なのですね。お店でよく聞いてみます。最近のコンピュータ内蔵のものより、昔のもののほうが故障には強いかもしれないですね・・・。
No.1
- 回答日時:
年に洋服を20枚程度作っている分には壊れることは無いはずです。
ミシンが壊れるのは、厚い布を縫ったり、落としたり蹴ったりして衝撃を加えなければめったなことでは壊れません。
それに1年くらいメーカー保証がついていますから。
本格的に使うのならば業務用の(中古でも良い)が良いのですが、1畳分くらいの場所を占有しますし、ものすごく重いのでお勧めしません。
有名国産メーカーの物ならば、どこのものを買っても良いと思います。
油を丹念に挿していれば、壊れることは無いと思います。
あと、ある程度高くなると業務用になってしまうので、逆に機能が少なくなりますのでご注意を。
アドバイスありがとうございます。確かに、高くなるとプロユースになってしまって、使いにくいというのはありますね。ご意見、参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
安物のミシンはダメだとよく聞きますが本当ですか?
ミシン・アイロン
-
店頭でシンガーのミシン SN779を購入しました。 ネットでいくらで売られているか気になって、Ama
ミシン・アイロン
-
高価だったコンピューターミシン
その他(家事・生活情報)
-
4
ジャノメ・ブラザーどっちが良いのかな?
掃除・片付け
-
5
安くて使いやすいミシンを教えてください!
ミシン・アイロン
-
6
初心者にオススメのミシンありますか?
クラフト・工作
-
7
ミシン購入のアドバイスを~!!(電子・コンピューター)
クラフト・工作
-
8
singerのミシン
クラフト・工作
-
9
ロックミシン、買うかどうか迷っています
クラフト・工作
-
10
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
11
フットコントローラー無しのミシン、慣れますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
母が36万円のミシンを買うと言ってるのですが…
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
JUKI ブラザー ジャノメ
クラフト・工作
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
パンツ(ズボン)を縮めたい
-
5
換気扇からキーキー異音がする
-
6
ジョーゼットなど、薄い生地の...
-
7
ブロマイド?プロマイド?
-
8
シルクを縫っていて、縫いジワ...
-
9
1~2万円のミシンは壊れやすい?
-
10
商品券がミシン目から破けた!
-
11
ジャノメ・ブラザーどっちが良...
-
12
水着を手作り
-
13
ジャノメミシン JJ70について
-
14
店頭でシンガーのミシン SN779...
-
15
職業用ミシンでニットの布は縫...
-
16
Tシャツの裾のほつれの補修方法...
-
17
はさみの支点が硬い
-
18
ドレス9号→7号へ自分で出来る...
-
19
ミシンの音
-
20
ミシン糸なのですが、先端がど...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter