dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

センスの良い人とフツーの人の違いを教えてください。
例えば、センスの良い人は、こういうモノを選ぶが、フツーの人はこういうモノのを選ぶ。
センスの良い人はこういうときは、こうするが、フツーの人はこうするなど。

質問者からの補足コメント

  • エビデンスや基礎知識、専門的な知識

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/21 03:36

A 回答 (5件)

あ、なるほど…


極端に例えると、Aさんのコーディネートを組むときに、Bさんは骨格知識や似合わせのエビデンス(根拠となる経験や情報、知識)から導き出した、全てのことに説明ができる状態で組んだとして、テストなら間違いなくBさんが優秀ですが、
そこへ全く経験がないCさんが感覚でコーディネートを組んだとして、そのコーディネートがBさんが、なんでそんな技法を知っているの?!と、驚くような素晴らしいコーディネートを組んだとして、
Cさんはそのエビデンスがあったわけではなくて、単純に似合うと思っただけ。これがセンスです。

これは極端な例えですが、ここに実力が加わると無敵と言われるのは、その二つが統合をすると神技と言われているからです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

分かり易い例え、ありがとうございます。

>ここに実力が加わると
→この「実力」とは、なんですか?

お礼日時:2023/10/21 03:31

それは既に回答にお書きしているので、読み直していただけましたら。

わたしからの回答は以上となります。(ご参考までに)
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました

お礼日時:2023/10/21 03:35

ん?具体的な例えって何?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます

>エビデンスが特になくても、エビデンスがある人たちに通用する水準を保てる。
→難しくて意味がわからないです

お礼日時:2023/10/21 03:07

と、追記…


エビデンスや基礎知識、専門的な知識
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます

お礼日時:2023/10/21 02:44

センスが良い人は、エビデンスが特になくても、エビデンスがある人たちに通用する水準を保てる。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

もっと分かり易くお願いします。
具体的な例えなどで、お願いします

お礼日時:2023/10/21 02:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!