
60を半分で割って20を足したらいくつ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/68aa8fd54e3aa7 …
をみると、答えは22だそうですが、私は
60 / (1/2) + 20 = 140としてしまいました不正解ですか?
正しい答えはどのようなものでしょうか?
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
○裏付けソース
ちゃんとしたのは知りません。論文を探したら見付かるかもしれませんが、そこまでやるつもりはありません。
なので、根拠は自分です。自分が今まで使ってきた中で単独で使うことはないし、実際に単独で使ってみると違和感があります。
・塩 1/2グラム: OK
・塩 半分グラム: NG
・塩 小さじ1/2: OK
・塩 小さじ半分: OK
○「以」
数学用語としては厳密に使いますが、日本語では含める場合も含めない場合もあります。
例えば
「AはBであり、それ以上でもそれ以下でもない」
などといった言い方があります。
これを数学用語として解釈すると
A=B ∧ not(A≧B) ∧ not(A≦B)
∴A=B ∧ A<B ∧ A>B)
となり、矛盾します。数学用語として正しく使うなら
「AはBであり、それ超でもそれ未満でもない」
になります。
「Cの歴史は、D以前とD以降とに分類できる」
みたいな言い方もあります。
これも数学用語として解釈すると、Dは前期にも後期にも含まれますが、通常分けるときは重複が無いようにします。
そうなると、Dは前後どちらなのでしょうか?
さらに
「Cの歴史は、D以前、D、D以降とに分類できる」
みたいな言い方もあります。
大変詳しく教えてくださりありがとうございます!
以について数学と日本語では異なるのですね。よく分かりました!
また、半分の前には確かに何かしらの基準のある使い方がほとんどという気がしてきました。何が隠れているのか気にしながら使うのが良さそうですね。
ただ、以下の使い方では特に基準などなくても、0.5=50%という使い方になっていませんかね?
例:このカードを引くと当たりが出る確率は半分です。

No.16
- 回答日時:
{その1}
60÷2=30、
30+20=50
{その2}
割り算を、
掛け算に修正してから計算するなら、
60×{(1/2)二分の一(分数)}=30、
30+20=50
問いが、
その「半分で割って」という条件ならば、
60÷30=2
2+20=22
{その2}と同じく、
割り算を掛け算。
そして分数計算に変換するならば、
60×1/30(30分の1)=2
2+20=22
計算法を換えても、
答えは同じ。
分数計算にする場合には、
割り算する後ろの数字の、
分母と分子を逆にします。
=(イコール)以外でも、
不等号≦≧で表す場合、
計算途中で、
その不等号の左右の向きが逆になる。
マイナス、プラスの符号が変化する。
足し算引き算、
掛算割算、
計算する途中の、
分母と分子、
その通分、約分法は、
全て各国共通です。
No.14
- 回答日時:
こういう問題を出題して喜んでいる人間とは個人的には友達になりたくないですね。
「半分で」の対象が不明確なので
(1)厳密には「解無し」
(2)文章の解釈に幅を認めるなら「複数の解がある」
という事になります。
プログラミング的には、半分(x)=x/2に対し、60/半分()+20のコードが書かれたら、
「エラー:半分()に引数が足りません」
でエラーを吐くのが正しいと思います。
ここで忖度して半分(0)にするとdivide by zeroで別のエラーが出るし、
例えば半分(1)とするとエラーは出ませんが間違った演算結果が出ても気が付かないので、ある意味たちが悪い。
一応、国語カテに投稿して、国語的な視点から数学をして答えを導ければと思っています。国語には100%の厳密な正解は存在しないでしょうしね。以前、国語の先生が言っていたのですが、長文問題に引用された作家が満点が取れなかったと言っていました。
しかし、現実問題として悪問が存在する以上は回答を出さなければ0点ですからね・・
なお、プログラムは趣味でやっていますが厳密さが要求されるものではなければエラーは表に出さないほうが良いと思っています。エラーの数だけカウントして閾値以上ならその時に対策を考えるようにしています。
ちなみに、AI Chatだと多くの人が思いつきそうな答えを出してくれますね。プロンプトに寄るプログラミングを考えるとエラー以外の答えが必要な時代になりつつある気もします。
No.13
- 回答日時:
「1/2」 は
「○○の1/2」「○○を1/2に」といった基準になるものを指定する(あるいは、指定がなくても文脈等から特定できる)使い方と、
「1を2で割った数=0.5」という単独での数としての使い方がありますが
「半分」には基準になるものを指定する使い方しかありません。
単独で使われている「半分」を基準を補って「○○の半分」とした上で「○○の1/2」と置き換えることは可能ですが
「半分」を単純に「1/2」と置き換えることはできません。
とても気になる回答いただきありがとうございます。
>「半分」には基準になるものを指定する使い方しかありません。
これを裏付けるソース情報はありますでしょうか?
以前、以降、以上、以下、以内、以外は極めて厳密に区別されると聞いたことがあります。特に以外は例外で5以外という場合、厳密に5は含まれないのでそれは必ず意識して覚えておく必要がある。
このような厳格さは半分には存在しますか?
No.12
- 回答日時:
そもそも「日本語」になっていない気がする。
だから、校正して、都合よく解釈したくなるのでしょう。
「半分で割る」の部分で「で」を「に」に替えるというのが
一般的。
質問者さんの解釈もあり得るでしょうね。
60を半分に割って、20を加える
これなら
60÷2=30
30+20=50
とか如何様にも答えが浮かぶ。
もともと、何の目的での算数か疑問。
ひっかけなら、意地悪文章題ということになる。
No.11
- 回答日時:
>半分とは辞書には1/2とあります。
半分が60の1/2(=30)を指すのか、1の1/2(=0.5)のことなのか、もとの問題文では特定できませんね。1と言う数字はどこにも示されていないし。
人によって読み方が変わる文章は論理的とは言えないので、算数の問題文としては不適切です。ひっかけ問題としても美しくない。
No.10
- 回答日時:
60を「何の半分」で割るかを明示していない。
論理的に正しい答えは「問題文が不適切」ですが、多分マルはもらえないでしょうね。
① 60を「その半分で」割って20を足したらいくつ?
② 60を「半分に」割って20を足したらいくつ?
算数的に正しい答えは
① 60 /(60/2)+ 20 = 22
② 60 / 2 + 20 = 50
回答いただきありがとうございます。
半分とは辞書には1/2とあります。つまり、0.5という数学的な意味はありませんか?
もちろん、10個を半分に分けるみたいな使い方もありますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 共産・志位委員長、議席減「責任はない」 「方針は正確と確信」・・・共産党の性格が良く出た発言ですね? 21 2021/11/02 08:12
- 政治 「日本代表は勝っちゃうしで、残念というほかない」……日本共産党が隠してる本音でしょ? 8 2022/11/26 08:23
- 政治 自民・萩生田光一政調会長「防衛増税前に解散、国民に信を問う」……国民をナメきってませんか? 4 2022/12/25 19:19
- 政治 佐渡金山の推薦書不備に怒りの声……こういうのに、統一教会の意向を受けた売国議員が暗躍してませんか? 2 2022/07/31 19:18
- 政治 橋下徹氏 立憲民主、共産党に「早く執行部が辞任して新しいリーダーを見せてほしい」 4 2021/11/01 12:50
- タレント・お笑い芸人 大田光さんって、お笑い芸人としての能力はどんなモンなんでしょう? 10 2021/11/04 12:03
- メディア・マスコミ 処理水放出「なぜ騒ぐの?」...福島の漁業関係者が意見発信……マスコミに反省はなさそうですね? 15 2023/08/24 16:00
- 政治 立憲・泉代表「失礼な言葉」 二階氏の国葬欠席「賢くない」発言に反発 4 2022/09/16 20:57
- その他(ニュース・時事問題) 自衛隊の高機動車が鉄くずとして輸出された後、逆輸入って、陸自の無駄遣いと言うことですか? 4 2023/09/17 14:20
- 世界情勢 強制連行訴訟、中国人「受難」が「友好」へと変わる希望……この記事は読み方が大事ですね? 2 2022/11/25 12:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
y''+y=1/cos(x)の特殊解の解法...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
10分は何時間ですか?わかりま...
-
自分が求めている答えが返って...
-
関数の答えの所に文字の挿入の...
-
割り算の不思議
-
「語句」とは何
-
クイズを作っているのですが...
-
この問題の(2)の答えはイなので...
-
「人はなぜ生きてるのか?」と...
-
私は、ベストアンサー率が8パー...
-
『こんな事をしてしまって、嫌...
-
高校の電気機器です。
-
私が話すとみんな笑顔になるん...
-
同性に抱きつかれるのが苦手な...
-
寂しいと淋しいの違いは分かり...
-
悲しみへの答え
-
トルコ南部からインドネシア東...
-
問題の答え方について 筆記試験...
-
シャープの関数電卓を使ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10分は何時間ですか?わかりま...
-
「語句」とは何
-
勃起の対義語(反対語)は何な...
-
自分が求めている答えが返って...
-
ひっかけ問題です。60を半分で...
-
名詞「答え」に「え」がいるのか
-
謎解きが解けません…
-
シャープの関数電卓を使ってい...
-
『こんな事をしてしまって、嫌...
-
何もしてないのに疑われてるど...
-
問題の答え方について 筆記試験...
-
寂しいと淋しいの違いは分かり...
-
エクセル(VBA)上でINPUTBOX以...
-
なぜ何度も同じ質問をする人が...
-
同性に抱きつかれるのが苦手な...
-
この問題が分からないので教え...
-
「どれくらい好き」の答え方
-
エクセルでクイズの表示
-
平家物語 木曽の最期 「都にて...
-
ロシア語の質問
おすすめ情報