No.3
- 回答日時:
ジオファントスの著書「算術」の余白に48個の命題をメモに残して亡くなった後、息子がそれを見つけて発表した事でファルマーの名が知られる様になりました。
当時は数学者の肩書き・職業は無く、アカデミーも専門誌も無い時代で、数学は書簡やサロンで語り合う状況でしたので、証明抜きで発表するのが流儀でした。
そうしないと、人に盗られる恐れもあるし、そもそも先取性を認定する機関も無かったので仕方有りません。
皆、そうやって居たので「ほら吹き」と思う人は居なかった筈です。
(全員「ほら吹き」になりますから)
フェルマーの最終定理もフェルマー自身は証明出来ていなかったと言うのが現在の見解です。
(但し、n=4の場合は証明出来ていたと考えられています)
なるほど。
>フェルマーの最終定理もフェルマー自身は証明出来ていなかったと言うのが現在の見解です。
⇒ 納得。
>(但し、n=4の場合は証明出来ていたと考えられています)
⇒ 初耳。 勉強になります。
No.4
- 回答日時:
No.3続き
48個の命題の内、1個は間違いで47個は正しい事が、その後証明されています。
間違い命題は以下です。
2^(2ⁿ)+1の形の自然数は素数。(n≧0)
n=0の時、3
n=1の時、5
n=2の時、17
・
・
皮肉な事ですが、フェルマーの小定理を使うと、上の命題が偽である事が証明出来ます。
No.5
- 回答日時:
フェルマー予想が公刊されたのは彼の死後だが、
フェルマーは生前多くの文化人と文通して
見つけた定理をお互い証明させあう遊びをしていた。
当時は、それが普通の研究発表手段だった。
件の書き込みがあるディオファントスの本が刊行されたとき、
それを読んだ数学者は、フェルマーが遺した出題だと
感じたに違いない。出題するからには、相手が降参した後の
種明かしも準備してあるはず。フェルマーはいつもそうしていた。
証明探しは、当初はそんなことで始まったのだと思う。
年月が経つうちに、多くの研究者が証明探しに参加しても
さっぱりボロが出ない、反例が見つからないことから
定理は正しいに違いないという考えは深まっていったのだろう。
その時点で「証明を発見したが、余白が狭くて書けない」という
フェルマーの言葉は(ホラというより)間違いではなかったかと
考える人も増えたが、同時に予想自体の正しさも確信されていった。
もはや、フェルマー本人が証明できたか否かは問題でなかったのだ。
実際、ワイルズの証明よりかなり以前から、フェルマー自身は
おそらく証明できていなかっただろうと考える人が大半だった。
なるほどねぇ。 当時の数学マニアの姿が目に浮かびます。
江戸時代の日本にも、和算の難問やその正解を記して神社に奉納する「算額」という風習があったそうです。 庶民の楽しみだったのでしょう。
フェルマーにとっての数学もそんなものだったのですかね? 楽しかったのでしょうね。
未だに「数学」に苦しめられ続ける私には想像ができない人達です。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
a^4+b^4 = c^4 となる整数 a, b, c が (自明なもの以外) 存在しないことはフェルマーが証明したとされてる (実際に証明したものはちょっと違う形). このときに使ったのが無限降下法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%99%90 …
と呼ばれる手法で, さらには
他の n に対しても同様の手法で証明できると思ったのではないか
という考察もあったよ.
実際にどうであったのかについては知りようもないけど.
そんな気がするな。 思い込みってやつですね。
私も仕事でそういうミスで何度も痛い目に会っています。 天才フェルマーだって人間ですから。
No.8
- 回答日時:
本題からは少し離れますが、お礼コメントにあった「いまだに数学に苦しめられ続けている」と言うのは学校の勉強でテストもあるからではないでしょうか。
もしくは仕事か何かで勉強する必要に迫られているとか。そう言う形であれば苦手な人や興味のない人にとっては苦痛でしかない事はあり得る事です。例えばの話ですが、AKBや乃木坂の知識にしてもファンにとっては覚えるのが楽しいでしょうが、興味のない人や嫌いな人がテストのために勉強して覚えるのはやはり苦痛だと思います。なので数学に限った話ではないのではと。
私の場合は学生時代から現在(仕事)に至るまでずっとです。 高校生の時は公式の暗記が嫌で数学が嫌いになった。 物理の公式は現象と一致するので、暗記せずとも染み込んだ。 数学は試験中に公式を導くところから始めたので凡人の私ではいつも時間切れ。 赤点スレスレの落第生だった。
大学に入って数学を道具と割り切った。 割り切ったつもりでも、悪い癖が顔を出して勉強の邪魔をする。 最初はオイラーの公式が厄介ものだった。
e^iΘとsinΘとcosΘをマクローリン展開するだけの話。 しかし、どこにでも顔を出すこの数式、物理現象と数式のイメージが一致しない。 マクローリン展開を直感的にイメージしようと脱線する始末。 まるで先に進めない。
数式を数式として理解(納得)できる頭脳が欲しい。 けれども、現象をイメージしないと納得できない凡庸な頭脳。 かくして数学は私を苦しめる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
素数の積に1を加算すると素数で...
-
素数の性質
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
証明終了の記号。
-
(4^n)-1が3の倍数であることの...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
兄弟の子どもの養子縁組は可能...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
婿養子に入ったのに出て行けと...
-
喪中はがきについて~娘の夫が...
-
無理数って二乗しても有理数に...
-
実息とは?
-
直角三角形の性質
おすすめ情報