dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どういう意味ですか?すみませんわかりやすく教えてください。
ある研究者のツイートです。それに対してフォロワーからの返しもあるのですが、両者読んでもさっぱりわかりません。

ツイート者が正しいのか、何を言いたいのか、フォロワーは間違えてるのか、正しいのか、教えてください。


ツイート

『近頃のテレビ出演で再確認した現象は、論者の声の大きさと知識量の貧しさとの間の反比例の関係です。』

フォローワーからの返し

「さて。私の読解力が悪いのかもしれませんが、上記ツイートの「貧しさ」は「豊かさ」ではないですか。反比例なら。
私が勘違いしてたら、ごめんなさい。」

A 回答 (5件)

ツイート者は、どのようなイメージで語ったのでしょうか。


フォロワーは、どのように受け止めたのでしょうか。

①②は反比例の関係、③④は正比例の関係ですね。
「どういう意味ですか?すみませんわかりやす」の回答画像5
    • good
    • 0

両者とも、論者の声の大きさと知識量とが比例するものではないと述べている点は共通です。

やり取りは用語の行き違いを指摘するものに過ぎませんから無視しても構いません。
    • good
    • 0

ツイート者が表現を間違えたんですね(^^;


フォロワーが正しいです♪

パタパタ急いで書いてて、表現を変えようとして、片方変更せずうっかりそのまま投稿してしまったのかも…?

『論者の声の大きさと知識量の豊かさの反比例の関係』

『論者の声の大きさと知識量の貧しさとの比例の関係』

が正しい表現だと思います(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0

知識量が貧しいは、一般的には悪口です。


悪口なら、知識のないヤツは大声で喋るな、引っ込んでいろ、と言います。
ツィーターはそういうことを言いたかったのだろうと推察できます。

声の大きさと知識量の貧しさが反比例するのなら、
声が大きい人ほど知識量の貧しさが小さく、
声が小さい人ほど知識量の貧しさが大きい、
となります。

ツィーターは声が大きい人に皮肉を言いたかったのでしょうから、意味が逆になり、台無しです。
それをフォローワーは指摘してるのです。

投稿する前に十分見直ししないといけません。
    • good
    • 0

研究者は「声が大きい人ほど、知識が貧しい」と言いたかったんですが、


反比例という言葉を使うなら、声の大きさと知識の豊富さが反比例すると
言うべきだったんです
フォロワーはそこを指摘したんですが、そこまで言わなくても、
元の言い方で意味は通じるので、重箱の隅をつついたと言えます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A