
No.4
- 回答日時:
問題はありますね。
24時間換気システムが付いている近年の建物はそれ以前の建物と比べて気密性が上がっています。このため換気を行わない場合には空気が滞留したままになります。
1.湿気が溜まる。
2.二酸化炭素濃度が上がる。
といった問題が出ます。
1については家具の裏側などがカビやすくなったり、窓の断熱性能が低い住宅の場合には冬に窓ガラスやサッシが結露しやすくなります。
2についてはネット上で検索すると、一晩、大人2人が寝ているだけで、室内の二酸化炭素濃度が環境基準の約2.5倍まで上昇するという実験結果があるようです。換気装置を止めていて死に至るということは無いと思いますが、少なくとも体にはあまり良くはないはずです。
ですから冬もできる範囲で稼働させておくことが望ましいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 24時間換気システムのダクト掃除について。20年ぶりに24時間換気システムの交換を検討していて、つい 4 2021/10/29 16:54
- リフォーム・リノベーション 24時間換気システムの交換について。 築20年の中古マンションに住んでいます。数年前から音もうるさく 2 2021/10/24 01:00
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの設備に関する質問です。 引越してきて半月経ったRC造の賃貸マンションについて、風呂の 3 2022/05/07 20:36
- その他(住宅・住まい) 浴室の24時間換気について 4 2022/06/14 13:56
- その他(生活家電) 24時間換気システムが家にあって常に稼働してるんですが換気口のところから冷気が来ます。 夜寝る時だけ 4 2021/11/15 22:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートのトイレや浴室の換気扇って、24時間365日回しっぱなしにするのが基本ですか? 特に通気 10 2023/02/24 09:44
- 化学 【部屋の湿気対策】ベストはどれ? 部屋の湿気対策として扉と窓を閉め切った密閉区で換気扇のみで湿気対策 2 2022/03/30 00:11
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- DIY・エクステリア 屋根裏を強制換気したいのですが24時間回しっぱなしにしても壊れないでしょうか 6 2022/11/19 13:50
- 物理学 換気扇を密室で使ったら空気はなくなる? 7 2021/12/31 15:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴室と隣り合わせの押入れは、...
-
ユニットバスの結露
-
北海道で、長期家を空ける時の...
-
空き家の管理、締めっきりで半...
-
家の湿気の多さを見抜く方法
-
お店の倉庫の湿気が凄く、商品...
-
高気密な家での浴室暖房は必要...
-
24時間換気について。今住んで...
-
マンションの通気孔
-
引越しを考えている賃貸アパー...
-
留守中の湿気対策について
-
下の階からの生活音って、どれ...
-
壁からコンコン音がして気にな...
-
鉄筋コンクリートマンション上...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
アパート1階にお住みの方へ。...
-
いまの家に引っ越してきてから...
-
窓が臭いです
-
RC造なのに音が筒抜けのマン...
-
隣人の壁を叩く行為について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室と隣り合わせの押入れは、...
-
高気密な家での浴室暖房は必要...
-
賃貸。浴室の換気扇が壊れました
-
半地下一階のマンションについて
-
納戸の換気について
-
トイレの洗浄水タンクの裏がカ...
-
引越しを考えている賃貸アパー...
-
南にお風呂ってアリでしょうか?
-
24時間換気について。今住んで...
-
お風呂の換気について
-
家の湿気の多さを見抜く方法
-
マンションの通気孔
-
ユニットバスの結露
-
引越ししてから、病気にばかり...
-
浴室に隣り合わせの押入れ
-
留守中の湿気対策について
-
お風呂の窓は開けた方が良い、...
-
先日、高気密高断熱の新築を建...
-
寝室から直接バスルームに行き...
-
気づくと部屋中にカビが・・・
おすすめ情報