
現在退職の意思を固め上司に報告し今週次の会社を受けに行きます。そこの会社は高校時代の先輩が話をしてくれて面接?話し合いを軽くし予定では12.15からの入社という話で進んでます。
有給消化をし退職日を12月14日にしようと思ってます。(一日開けば国民保険への加入が必要な為)
これを行うにあたってやっておけばいいことなど、こうすればいいかもとかいい情報などあれば教えて頂けたらと思います。
転職に関する事を色々調べたのですが、理解できないのも幾らかあるのと、まだ知らないだけで色んな情報あるのではないかと思い質問させて頂きました。
ご回答宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
12月14日退職で15日入社は良い日取りだと思います。
社会保険は月末起点で行われますから、もし12月末退社を希望すると会社は12月28日退社(12月分の会社負担が不要)を迫り、転職先は1月4日入社を迫るケースが多々あります。(年末年始休暇が12月29日~1月3日を想定)
希望の日程をキープするために、退職届は1か月前には提出し、有給休暇の完全消化は場合によっては諦めることも必要でしょう。
年末調整は時期的に出来ませんので、年が明けてから自分で確定申告をすることになります。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …
因みに私は3月31日退職4月1日入社で転職しました。
No.2
- 回答日時:
退職届はきちっと書いて提出しましたか?
提出日、退社日、有休消化があれば最終出社日を書くこと、理由は自己都合(一身上の理由)でよい
退職の手続きは会社から指示があると思います。
No.1
- 回答日時:
現在、社会保険に加入しているのであれば、退職後も社会保険の任意継続が可能です(最大2年間)。
ちなみに国保に加入するより社保の任意継続の方が安いです。
国保への加入を気にして退職日を設定しているのであれば、それは杞憂です。
この件のように、あなたの考えがあればそれに対して適切か不適切か、違う選択肢はあるのかなどのアドバイスはできますが、退職全般の注意事項とザックリ言われると幅が広過ぎて難しいですね。
理解できないものがあるならそれを具体的に書いた方があなたにとっていい回答がつくでしょう。
数学でわからない問題があったので、数学についてアドバイスください!みたいなものです。
アドバイスは集まるかもしれませんが、あなたにとって有用とはいえないでしょう。
ご回答ありがとうございます!
大雑把すぎて申し訳ないです。
社会保険の件初めて知りました。ありがとうございます!無知ですいません。
一応12.10ボーナス支給日なので半分取られますがそこまで在籍しようと思ってます!
また、このスパンだと受け取れる保険等ないですよね?失業保険等(再就職手当)受給考えてましたが思ったより話が早く進んでしまいまして、、
又、住民税の支払い等は30日で辞めることがお得と聞いたのですがその辺も迷いどころではあります、、
もうひとつは確定申告とかどうなるのかが疑問です。
質問多くなり申し訳ないです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本生命を退社するには月中で...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
国民健康保険を持つことは恥ず...
-
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
教えてgooは、googleに売って、...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
刑事施設に収容期間の厚生年金
-
社会保険にするべきか?国民健...
-
任意継続の再加入は?
-
国民健康保険料と国民年金など...
-
健康保険についての質問です。 ...
-
マイナンバーカードを作ると、...
-
生活保護を廃止すると、自動的...
-
被保険者資格喪失確認通知書と...
-
「喪失」と「消失」の違い
-
退職せずに任意継続は不可能?
-
会社を「休業」にする場合、社...
-
ゆうちょ銀行の定期預金、元利...
-
建設国保=社会保険ですか?
-
トヨタWEC
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本生命を退社するには月中で...
-
任意継続被保険の重複支払いに...
-
健康保険
-
定年退職後の治療・・・やめ...
-
退職後の健康保険で任意継続健...
-
失業中でも国民保険&国民年金...
-
現在退職の意思を固め上司に報...
-
トヨタWEC
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
65歳以上の介護保険料(被扶養...
-
した と していた の言葉の使い...
-
社会保険について
-
教えてgooは、googleに売って、...
-
労働組合が、組合員に対して共...
-
塾、英語教室経営自営業者で健...
-
協会けんぽから医療費の返納金...
-
健康保険資格喪失証明の住所に...
おすすめ情報