アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ご覧いただきありがとうございます。
現在ダイエット中で93→78キロまで現在落としている男性です。
ダイエット内容としては、週に6〜7回の筋トレ(40〜1時間程度)、歩数を1万歩は稼ぐ(速度などは問わず)、摂取カロリー1700〜1800キロカロリーという内容です。PFCバランスは3:2:5をベースとしており、日によっては脂質を1くらいにして炭水化物をその分増やすこともあります。
5月からダイエットを始め、摂取カロリーについては基本ずっとこれを維持しております。基礎代謝ギリギリということもあり、少し多めに取ろうと思いここ3日間1800〜1900kcalに増やしてみました。
そしたら体重が76.5→76.9→77.4→77.7と連日すごい勢いで上がっていきました。これまでこの様な経験が無かったので焦ってます。流石に100〜200キロカロリー上げたとしてもアンダーカロリーには変わりないので問題ないと思っていたのですが. . .
やはり摂取カロリーを戻したほうが良いのでしょうか?
ただ、一生運動し続けても1700キロカロリーしか取れないとなると流石に心折れそうです。
アドバイスの程よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 筋トレは分割法でやっており、胸、脚、背中を2回回したら1日オフを作ってます。疲れがない日はオフを作ってません。

      補足日時:2023/11/01 07:39
  • ありがとうございます。
    これまで増えたことはあったのですが、基本的に1〜2日で高止まりしてそこから2週間ほど数字が動かないという経験しか無かったので. . .

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/01 07:40
  • ありがとうございます。
    >代謝を良くする様な体作りして、燃焼しやすい体作りを考えた方が良くないですか?
    ですので筋トレ主軸とした運動を行っています。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/01 09:37
  • ありがとうございます。
    カロリー調整しやすいので毎日ヨーグルトと納豆は食べてます。なので必然的に腸内環境は良くなっており、便の形状なども明らかに改善されてます。
    体温も元々高く、今では朝から37.5℃くらいあります

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/01 11:43
  • ありがとうございます。ではその理論では、例えばごま油を4000キロカロリー接種して後は寝たきりでも太らないということですか?
    また、運動は無関係とおっしゃってますが、筋トレで負荷をかなりかければ1時間あたり200kcal消費されるとされてます。私のペースで行くと月に24日は行っていることから4800キロカロリーは消費してます。また、一万歩歩くと250キロカロリー消費されます。これは毎日なので7500キロカロリーほど消費されることになります。合わせれば12000キロカロリーと、脂肪2キロ弱燃やす事になります。1ヶ月で2キロ弱はかなりいいペースで消費することになり、無視できないということになりませんか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/01 11:52
  • ありがとうございます。それでは私は糖質制限なんて一切せず、脂質を落としてますが15キロ痩せたのはなぜなのでしょうか。
    以前ダイエット前の食事を計算してみたところ、コメを食べたりする習慣もなく、惣菜やお菓子ばかり食べていたので炭水化物は少なく脂質だらけでした。今は寧ろ炭水化物の量は増えたくらいです。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/01 16:47
  • >ライザップだって、基本、糖質制限ですからね。

    じゃあ芸能人とかリバウンドしまくってるからちゃんとした減量法じゃないということでは?一生糖質制限なんて無理ですよね?
    あとボディービルダーなどは炭水化物を抜くのは減量期のなかでも一時的であり、それ以外のオフ期間なんかは寧ろしっかり炭水化物を普通の人より取って体脂肪率10〜15%を維持してますよね。結局炭水化物だけが痩せる要因なんてことはないのでは?

      補足日時:2023/11/01 16:53
  • ありがとうございます。痩せるには糖質制限しかないなんていう突拍子もない意見でしたので疑問しかないもので。どの世界の常識なのか分かりませんが、少なくとも私の読む論文には糖質制限以外の減量もありましたので、住む世界線が違うようですね。
    まあどちらにせよ糖質制限の長期的実施によって心疾患リスクが高まるというメタ解析の報告もありますから私は積極的に取り入れようとは思ってません。
    ローファットで減ったという実績もありますしね。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/01 17:22

A 回答 (9件)

男性でそれだけ体重あって、それだけの運動をして1700〜1800kcalだとかなり少ないですよね。


体格や活動量の割りに栄養か足りてなくて、食べた時に体が一気に溜め込んじゃうのかも知れませんね。
代謝は良いですか?
無理がいく生活を一生続けていけますか?女性なみにしか食べれない食生活なんて辛くないですか?
食べる量戻して運動止めたら体重戻るだろうし。
代謝を良くする様な体作りして、燃焼しやすい体作りを考えた方が良くないですか?
無理なダイエットすると代謝悪くなって太りやすい体質になってくみたいだし。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

糖質を制限しない代わりに脂質を下げるのは理論上基づいていることだし、それで痩せるのは普通だとおもいますよ。



私はあくまで可能性のことを話しただけなので、これが正解だとは断言をしていないです。

質問にはお答えをしましたので、あとは自分で考えてください(文字だけで自分なりに推測ができることを書いたまでです/本回答は1問1答となります。回答は以上となります。)
    • good
    • 0

>ありがとうございます。

それでは私は糖質制限なんて一切せず、脂質を落としてますが15キロ痩せたのはなぜなのでしょうか。
以前ダイエット前の食事を計算してみたところ、コメを食べたりする習慣もなく、惣菜やお菓子ばかり食べていたので炭水化物は少なく脂質だらけでした。今は寧ろ炭水化物の量は増えたくらいです

反論のために、定量的証拠もないのに、四の五の言うなら、スルーで結構です。意識しなくても、総カロリーを抑えたら、糖質の割合は自然と減るってだけのことです。それが、ある程度までくると限界が来て、必ず痩せなくなるなる。だから、その理由を回答しただけで、自分がやっていることが正しいというなら、他人に質問するのはやめてねください。

>じゃあ芸能人とかリバウンドしまくってるからちゃんとした減量法じゃないということでは?一生糖質制限なんて無理ですよね?

なんで? 糖質ゼロなど言っていません。糖質制限です。

いいですか?人間を含めた生物は、誕生からほぼすべての歴史を飢餓で過ごしてきたのです。だから、糖質を維持するための、グリコーゲン、皮下脂肪、タンパク質溶かし・・・あらゆる回路が備わっています。つまり飢餓には強いのです。

一方で、あまった糖を安定させるには、インシュリンを出して、脂肪蓄積する1つの回路しかありません。現代は、無意識に過ごすと、ほぼ全員糖質が過多になります。肉食獣は炭水化物を食べない。草食動物は、草を微生物がタンパク質にして取り込むのです。人間だけが、農耕社会の悪影響で、本来必要ない炭水化物を中心に食事をする。だから、3割が糖尿病になり、潜在を入れると、半分にもなります。

近代までは、食料の量が足りなくて、粗食がよかったのが、現代になると、3食、大してはらも減ってないのに習慣で食べると、多くは炭水化物過多になる。それを、年齢に応じた適正量にするのが糖質制限です。皮下脂肪のもとは、すべてインシュリンに閉じ込められた過剰糖質が原因ですから、目指す体重までは過剰に制限。目標が近づいたら、適正な量を食べるだけのことです。

>あとボディービルダーなどは炭水化物を抜くのは減量期のなかでも一時的であり、それ以外のオフ期間なんかは寧ろしっかり炭水化物を普通の人より取って体脂肪率10〜15%を維持してますよね。

筋肉が溶けないようにしているだけですね。先程も言いましたが、過剰な運動は、血液中の糖を消費。足りないと、筋肉を溶かしてしまうので、トレーニングが無駄になるから、炭水化物を取るだけのことです。一般人には当てはまりません。

>結局炭水化物だけが痩せる要因なんてことはないのでは?

勉強する気がないなら、ご自由にどうぞ。一般常識を教えてあげただけなので、持論に固執する人に興味ありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

>ありがとうございます。

ではその理論では、例えばごま油を4000キロカロリー接種して後は寝たきりでも太らないということですか?

極端ですね。でもそうですよ。ほとんど消化できずに、排出されるだけですし、体を壊すので、そもそもそんなことできませんしね。

ただ、例えば和風パスタと、オリーブオイルギトギトのパスタだと、後者の方が、太らないのは常識です。和風ドレッシングと、マヨネーズや油だらけのイタリアンドレッシングでは、和風以外は、制限なく使ってもOKなのも同じ理由です。GI値を調べることが基本です。

>また、運動は無関係とおっしゃってますが、筋トレで負荷をかなりかければ1時間あたり200kcal消費されるとされてます。

それは、血糖とグリコーゲンを使うだけのこと。そのとき食べたものを使うだけのことです。蓄積した皮下脂肪は、適度な強度以上の有酸素運動を、一定時間継続したときしか使われませんから。単に腹が減るだけです。

>私のペースで行くと月に24日は行っていることから4800キロカロリーは消費してます。また、一万歩歩くと250キロカロリー消費されます。これは毎日なので7500キロカロリーほど消費されることになります。

何度も言いますが、ある一定の強度をもった有酸素運動でしか、皮下脂肪は使われません。歩いても、ダイエットには、ほとんど無意味です。あまりにふとっていて、歩くだけで心拍数が、通常時の2倍以上になるような状態の人には、一部効果があります。それ以外は、時速10km以上のジョギングを、1時間ぐらいやって、皮下脂肪を500kcal 使うことができます。

これらは、常識ですよ。私が生み出した理論ではありません。
ライザップだって、基本、糖質制限ですからね。
糖質管理をせずに、なにをやっても、痩せることはありません。
逆に痩せたときは、たまたま糖質が制限されたというだけです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

その勢いで増えるのなら浮腫だとおもいます、カロリーではなく味付けや炭水化物量、脂質の量を見直してみると良いのかもです。

    • good
    • 0

身長がわからないので何ともいえない部分もありますね。


170cm程度ならまだ減る可能性はありますけど、190cmぐらいならちょっと難しくはなるでしょう。

個人的には筋トレが多すぎると思います。
そもそもですが、筋肉というのは脂肪より重いので、同じ体重でも筋肉が多い人の方が圧倒的にスリムに見えます。
筋トレはせいぜい1日おきぐらいにした方がいいでしょう。
いくら筋トレをしても休む時間がないと筋肉は付きませんし発達しません。
また、摂取カロリーだけで太るかどうかが決まるわけではないので、あまり制限することも意味がないでしょう。
筋肉には最低限として炭水化物とたんぱく質が必要ですから、カロリーよりは栄養バランスを考えて食事をしてください。

ダイエットは痩せて終わりではなくそれを維持する努力が大変なので、今後この生活を続けていけないのであれば既にダイエットは失敗してます。

ちなみに連日すごい勢いで体重が増えてるといってますが、多くても500g程度でしょ?
結果的に3日で1kg程度は増えてますけどたったそれだけです。

体重というのは特に前日や直前に食べた物の質量が大きく関係しますから、例えばカロリーが多いステーキを200g食べたのと、カロリーがない水を1L飲んだのとでは、確実に水の方が体重は増えますよ。
毎日体重を確認するのはちょっとやめた方がいいと思います。
週一で十分。
    • good
    • 0

ダイエットに筋トレも、運動も無関係です。

気分スッキリとか、筋肉維持の効果はあれど、余計な脂肪を燃焼して、痩せる効果はありません。

簡単に考えればわかります。

脂肪1kgは、7200kcal。これを、ランニングで1時間10km(かなりのペースです)500kcal 消費になるので、150kmぐらい走ると消費できます。

ウォーキングだと、運動強度が弱いので、さらにその倍か、3倍ですから、
3,400km歩いて、やっと1kgの脂肪が燃えます。質問程度のウォーキングにダイエット効果はありません。

ダイエットに効くのは唯一、炭水化物の摂取量を減すことだけです。総カロリーは参考程度。脂肪やタンパク質はあまり気にしない。とにかく、糖質の余剰分が、脂肪になって蓄積されるのが太る原因。

なので、逆に糖質が足りない分だけ、蓄積された脂肪が分解されて使われ、それがダイエットになります。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

筋トレも良いですが、体温を上げたり、腸内環境を良くしたりする事もとても大切みたいですよ。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

3、4日くらいで止まらない、というのはちょっと


もうちょっと長いスパンで考えましょう
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A