dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家購入にあたり、どちらがよいと思いますか。
各駅停車の駅から徒歩13分ほどのところと主要駅(県を代表する)からのバス万便で乗車12分バス停より徒歩5分。
これだけだと徒歩圏のほうが良いように思えますが、家の価格差400万(物件は4000万前後)ほどあります。
また徒歩圏は駐車場が狭かったりします(私はほとんど使いません)
バス便は朝は6分おきくらい、帰りは10分おきにあります(この先人口減により変更はあるかもですが)
両方の良い面、つらい面、経験談あったら教えてください。

A 回答 (4件)

購入物件の環境面が判りませんので、参考まで。


駅から10分以内なら駅の側。駅から遠いが、バスの便が多くバス停から5分以内ならバス停の側が購入の基本です。その他、学校・幼稚園が近くにあるか、スーパーが近くにあるか、病院が近くにある方を考慮して判断の上、購入します。
    • good
    • 0

バスは、当たり前のことだけれども、バスに乗り換えの待ち時間を生じますし、バスが遅れたりするのは茶飯事です。


徒歩13分程度なら、駅まで歩けない距離ではありませんよね。
タクシーを利用したときでも大した負担になりません。
私なら、もし他の要因(病院、スーパー、コンビニ、学校など)を含めずに考えるのでしたら、「各駅停車の駅から徒歩13分」の物件にするでしょう。
    • good
    • 0

バスは渋滞にはまると期間が当てになりません不定期で歩きは間違いなく確実です。

    • good
    • 0

各駅停車の電車は何分おきか。


それぞれの終電、終バスは何時か。
主要駅や乗換駅までの所要時間は何分か。
徒歩13分歩くのが辛いときの代替え手段は何か。
(体調が良いときばかりではない)
近隣の買い物事情や医療機関、これから子育てがあるなら保育事情等も考慮すべきかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A