
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分の無礼なので、「ご」はつけません。
「無礼をお許しください」が正しいです。
一般的に使われている「ご無礼」は少々おかしい点があります。
他人の無礼を指摘する際、「貴方のご無礼には失望」しました、
などと言うほうが無礼ですし、今回のように己の無礼を詫びる場合は「ご」をつけません。
よって「ご無礼」という言葉を使う機会はほぼ皆無と言って良いはずです。
ありがとうございます。
やはり、「ご無礼」というのは少し変ですよね。
ただ、文の流れから考えて「無礼」という言葉があまりに硬い(?)ので、「ご」を付けて軟らかさを出したいという思いがありました。
これからは気をつけるようにしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
尾張、三河、美濃、の一部の地方に謙譲語の意味でこの様に使はれることが、あります地方によって尊敬語・丁寧語・謙譲語・の使い方には、微妙な違いが有るので、一概には言えない部分もあるのでは、ないでしょうか。
使われた方の、生い立ちによることもあるのでは。・・・・ありがとうございました。
気持ちを込めて書いた文でしたので、相手の方には伝わるとは思っています。
ただ、お詫びの文でしたので・・・。
即日で皆様からアドバイスいただけるとは思っておりませんでした。なんせ、今回が始めての投稿でしたので。
本当にありがとうございました。
今後は気をつけるようにしたいと思います。

No.2
- 回答日時:
(イ)行為の及ぶ他人を敬って、自分の行為をへりくだっていう。
「―案内申しあげる」「―招待いたします」「―紹介する」
謙譲語として、自分の行う「無礼」が及ぶ相手を敬う意味ではないでしょうか。
同義語の「失礼」には「ご」や「お」がつかないので、本来はNo.1さんのおっしゃられることが正しいような気はします。
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B4 …
なるほど。
確かに「―案内申しあげる」「―招待いたします」「―紹介する」と同じような感覚です。
「無礼」が及ぶ相手を敬う意味
そ~なんですよね。
「ご」をつけることて少し表現が変わるのは確かだと思うんです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は昔の友人から「変わらない...
-
メタ化って?
-
没主観的判断の意味について
-
この意味はどういう意味ですか?
-
I'm Mrs.Abe.
-
「この道より、われを生かす道...
-
自己肯定感の高い人は他人の目...
-
エゴと自己満足は同じ意味でし...
-
人にしたことは返る?
-
【哲学】世界の中に自分がいる...
-
認められたい気持ちがなくなった
-
自分が透明な存在のような気が...
-
「自分でわざと問題を起こす→自...
-
「真の自分」は理性か?感情か...
-
愛想を「つかせる」ってどうい...
-
試用期間中に適応障害。今後の...
-
アイデンティティとは?
-
強く生きるには
-
「良き理解者」はどういう意味...
-
人と話すのが楽しい理由を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は昔の友人から「変わらない...
-
「自分でわざと問題を起こす→自...
-
卑屈と卑下の違い
-
エゴと自己満足は同じ意味でし...
-
メタ化って?
-
‘自分さえ良ければいい‘と考え...
-
自分のことをまともだと思って...
-
イケメンで高身長で高学歴で一...
-
自分が社会不適合者だと気づく...
-
アイデンティティとは?
-
人は死んだらどうなる?
-
この意味はどういう意味ですか?
-
「第二の誕生」とは??
-
「カレーは飲み物」みたいな名...
-
いちいち自分の表現に直す人
-
自分を自分たらしめるもの、と...
-
持ち父さんを読んで、なぜ「与...
-
人生がむなしいです
-
アイデンティティの意味と語源...
-
素直で純粋で天然だった頃に戻...
おすすめ情報