
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
スキルス胃がんとかは、バリウム検査のほうがわかりやすいと言われていますが、その他の胃の病変は基本的には内視鏡のほうが見つけやすいですね。
また、細胞をとったりポリープをとったりするのも内視鏡だと、同時にできることもありますが、バリウム検査の場合は何かありそうだと判断されたら、その後内視鏡で処置等を行うことになります。
No.1
- 回答日時:
バリウム検査は相当進行してから出ないとハッキリとは解りません。
X線を使って間接的に視るわけだから、やら無いよりは少しはマシ程度。
内視鏡検査は直接腫瘍を視るワケだから、確度が高いです。
ガン細胞は何年も掛けて(数十年かかる事もある)徐々に増殖するのだから、今年は無くて翌年は重篤なんて事はあり得ません。
なので、内視鏡検査を毎年行なう必要性は有りません。
そうですか。回答を有り難う御座居ます。やはり、精密さを重視すべきですね。私は、去年、内視鏡検査を受けたので、今年は、胃ガン検査は、ありませんでした。来年、内視鏡検査を受けるつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソープについて 中出しができる...
-
大腸内視鏡検査前日ですが、キ...
-
人間ドッグのガン健診に関して
-
膵臓がんはCT検査で発見出きる...
-
検査結果が怖い
-
先日大腸内視鏡検査を受けたの...
-
婦人科
-
病院での検査費用について教え...
-
大腸内視鏡検査について。 先日...
-
●「骨の状態」を検査するには、...
-
1月29日にHbA1cの検査があるの...
-
例えば嘘をついてお腹が痛いだ...
-
女性は、内診をされないで、MRI...
-
歯周基本検査は必須?
-
眼科で眼圧検査は片目だけでも...
-
届いたコンタクト(1day)が左...
-
5類になってからコロナになって...
-
がん診断で造影剤を用いるもの...
-
小5 痰と鼻水 熱なし
-
糖尿病網膜症の検査について
おすすめ情報