
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どこまで詳細に書けばいいのか判断が難しいのだが.
2-amino-1H-purin-6(9H)-one では 1H と 9H で水素の位置を表すことによってその図にある異性体を示しているのだが, この 2つはそれぞれ異なる意味を持っている. つまり
・1H は purine とつながって, 母体構造である purine において 1位に水素を持つ異性体を表す (左の purine は 7位に水素を持っているが, この水素を例えば 1位に移した異性体が描けることを確認しよう)
・9H は 6-one を補足し, 6位にケト基 (-one) を導入することで 9位に水素が追加されることを表す (右の guanine の構造で, 9位の代わりに例えば 3位や 7位などに水素を置けることも確認しておこう)
という役割を持つ.
それを踏まえて
・6の後の(9H)は省略可能なのですか: 上に書いたようにこの 9H がないと水素の位置が決まらない (9位の代わりに別のところに水素が移った異性体が存在するため) のでダメ
・2-アミノ-1H, 9H-プリン-6-オンとするのは間違いですか: そもそも 1H と 9H は全く異なる意味を持つのでもちろん間違い
となる.
なおグアニンに対する現在の優先 IUPAC 名は Wikipedia によると
2-amino-1,9-dihydro-6H-purin-6-one (2-アミノ-1,9-ジヒドロ-6H-プリン-2-オン)
らしい. さあ, 説明できるだろうか.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 高校生物の質問です。 タンパク質の平均分子量をアミノ酸の平均分子量で割ってタンパク質を構成するアミノ 1 2023/01/07 16:10
- 化学 (高校化学) この②と③が弱酸の塩なのですが、どうしてそう判別できるのかを教えていただきだいです。② 5 2022/02/02 11:23
- 化学 大至急です! 化学の問題です。 1,pHに関する記述のうち、まちがっているものはどれか。 (1) 1 2 2021/11/22 16:29
- 化学 化学 1 2021/11/25 23:04
- 化学 アレニウスの定義とブレンステッドの定義後が違いって アレニウスは水に溶けることから始まっているけど 2 2021/12/01 04:10
- 環境学・エコロジー アミノ酸について 3 2022/03/29 00:59
- 生物学 高一生物 画像あり 【生物ワーク 39ページ 36番】 問2です。 解説には、 「問題の条件から、翻 1 2023/09/21 22:19
- 化学 化学 命名 リンゴ酸のカルボキシル基が脱水したものは、 無水リンゴ酸でよろしいでしょうか? IUPA 2 2022/10/12 20:50
- 生物学 高一生物 解説に、塩基配列の中に遺伝子が含まれる とかいてあったのですが、どういうことか理解できませ 2 2023/10/10 21:36
- 生物学 cDNA上で翻訳開始コドンの最初の塩基から翻訳終止コドンの最後の塩基までに300塩基の長さがある。こ 1 2021/12/13 18:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「当量」“eq”の解釈について
-
化学 酸と塩基
-
化学基礎の塩の問題で、 Ca(NO3...
-
無機塩と有機塩の違いは何ですか?
-
N(ノルマル?)とM(モル)の違い
-
化学基礎の質問です。 H2SO4(硫...
-
アセトニトリルの物性(pH)
-
酸化還元反応と中和反応の違い
-
塩化カルシウムのPH
-
アンモニア水の緩衝溶液に酸(...
-
炭酸ナトリウム(Na2Co3)が強塩...
-
AgNO3(硝酸銀)水溶液の液性
-
KHSO4の水溶液の液性
-
中学校理科の廃液について
-
一番強いアルカリ物質って何?
-
当量点と中和点の違い
-
so42マイナス って酸性 かアル...
-
無機化学はなにを暗記すればい...
-
酸化アルミニウムと希硫酸を混...
-
過マンガン酸カリウムの価数
おすすめ情報