
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
積年の「誤った日本語の読み方」が影響しているので、読み物である参考書の類を使って短期間で矯正できる可能性はほぼゼロでしょう。
今までの読み方を全否定して新たな方法論に上書きするには、耳からの情報すなわち塾や予備校、スタサプなどに頼ることだと思います。どうせそれでも間に合わないので結局は運頼みですが、運を引き寄せる確率を1%でも上げたいのであれば。
No.6
- 回答日時:
まず、「現代文」という科目があると思ってはダメです。
普通に日本語が解るかどうかを問われているのです。
過去問対策をして、答えの導き方を覚えているようでは望み薄です。
現代文は本文も設問も多様で、
パターン暗記でどうにかなるようなものではないからです。
参考書などに取り組むより、文章を読みましょう。
論説文がよいです。小説は、解る人にはノー勉で解るし、
解らない人には大人になっても歳をとっても一生解らないので、
運を天にまかせることにして、勉強時間は他教科に回したほうがマシです。
論説文については、ちゃんと書けている、読めば解るようにできている文章
を読む訓練をしましょう。
新聞とか、繁華街の壁の落書きとかを読解する練習をしてみても、
書いた人の馬鹿さ加減がうつるだけで思考力のたしにはなりません。
No.5
- 回答日時:
パターンを覚えるのが良いですよ。
例えば、
A()B
でAに勝つ、Bに負ける のように反対の言葉があると、
反意である しかし や だが が入ります。
結局はある程度の量はしないと意味ないですけどね。
私大文系の読解にしても、テーマからある程度結論とかは推測できます(これは英文も同様です)。
つまり、使われる単語の意味とか文脈は読めるのです。
聞かれ方や答え方にもパターンがあります。
コピーして、当てはまる文にマーカーを引くのは良いと思いますよ。
何回もやるしか無いですね。
例えば下記にある早稲田の過去問ですが、
早稲田に合格する人は、
ハンナアーレントがどんな人か、どんな主張をしているのか、そもそも知ってるし、
複数性、政治、条件
という「国語的定義」はそもそも知ってるのです。
「考える」というのはこれらの「知識を組み合わせて」やってることであって、問題を見ながら、うーん、と考えてるのでは「遅すぎる」のです。
そもそも慣れてない人は「そもそもナニを聞かれてるのかすら分からない」状態です。
じゃあこれらのテーマなり何なりを理解するにはどうするか?というと、
類似問題を多々やり続けるしか無いと言うことになります。
解けてる人は別に
「単一的人間の規範性がわれわれの本来のあり方を阻害する」
という意味を「考えて解いてる」わけでは無いのです。
「単に知識として知ってる」ことを組み合わせてるだけです(無の状態から解けたら天才ですね)。
なぜ知ってるのか?
というと過去に読むなり解くなりして、
触れてるからです。

No.4
- 回答日時:
読解力は、読んだ本の量による
と言われています。
要するに活字に親しむことです。
小説、社説、新聞など、常日頃の
努力が左右します。
一朝一夕には無理です。
我々人間は、考える時は言葉で
考えます。
だから現代文がダメというのは
あらゆる科目に影響してきます。
No.1
- 回答日時:
国語は問題文の中に回答が必ずあります。
まず、本文を読む前に問題文を読みましょう。
そうすると、何について書かれた文章なのかが
見えてくると思います。
それから本文を読みます。
大抵の問題は本文内に線が引かれていて
問題番号がつけられていると思いますが、
答えはそこより遠い場所にあることはありません。
その問題の周辺に必ずあります。
どうやって見つけるか、探し方のポイントを
つかむことが大事です。
参考書をお持ちなら、解答を見て、
本文・問題文と照らし合わせて、どこに解答があるのか、
解答の部分を(差し支えなければ)蛍光ペンでマークすると
答えの見つけ方が見えてくると思います。
よく設問にある「筆者は何が言いたいのか」は、
文末よりも、文の始めに書かれていることが多いです。
その辺も上記の解答マークをしていくと見えてくると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校生の現代文の勉強方法 教えてください! 参考書をしてもなかなか現代文で 良い点がとれません。 2 2021/11/19 17:15
- 大学受験 大学受験における文理選択についての質問です。 現在高校1年生の身分なのですが、私の高校ではこの時期に 4 2021/12/12 01:36
- TOEFL・TOEIC・英語検定 大学生 英語 1 2021/11/09 17:32
- 高校 現代文が壊滅的 5 2022/10/15 22:37
- 教育・文化 進学校で採用されている「現代文」教科書の出版社を教えてください 3 2021/11/04 15:34
- 大学受験 早稲田政経志望 田舎(駅なし・進学校なし・予備校なし)在住の通信制高校2年生です。 高1では英語学習 4 2022/04/19 01:30
- 中学校 国語の定期テストで点がとれません。 毎回のテストで国語が足を引っ張るので、勉強法を探してるのですが、 5 2021/11/14 14:35
- 高校 中学3年間不登校でした。勉強方法を教えてください。 通信制高校に入学する予定です。 完璧にじゃなくて 8 2023/08/06 15:56
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 英語 英語教育 小中はスピーキングとヒヤリング高校から読み書きさせた方が効率的だと思いませんか? 6 2021/12/13 08:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
お茶の水女子大学の二次試験配...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
社会人ですが今年度明治大学法...
-
首都大 法学の2次対策について...
-
大学受験の古文について。 文法...
-
【大学共通テスト】 国語の点数...
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
大学受験まであと4ヶ月です。 ...
-
お茶の水女子大学国語の時間配...
-
大鏡の現代語訳を探しています!!
-
センター試験対策!!!!!
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
大学受験 選択科目
-
大学受験について 獨協大学の法...
-
センター試験の現代文について...
-
高三 進研模試偏差値34でした。...
-
模試の受験科目について
-
明治学院大学の入試の傾向が似...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高2のスタディーサポートの1回...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
数IIIってどこで使われますか?
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
評定平均を4.5以上にしたいです...
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
うちの高校の学年トップの奴の...
-
二浪目を宅浪で頑張りたい
-
高校2年生です。 東京都立大学(...
-
高3です 埼玉女子短期大学に指...
-
来年高3で進研模試を受けなき...
-
漢文や古典を習う意味ってあり...
-
お茶の水女子大学国語の時間配...
-
大鏡の現代語訳を探しています!!
-
国語の成績が異常に落ちていま...
-
大学、文字が汚くて採点しても...
-
高3です。 武田塾に今月入塾し...
-
全然のやつが1浪して東工可能?
おすすめ情報