dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。

二人とも32歳の子なし共働き夫婦です。
結婚二年目になります。
夫を好きになれずにおり、家にいることがストレスです。

夫とは知り合いの紹介で知り合いました。
いわゆる陰キャな私と違って、夫は社交的で友達も多いのですが、ゲーム好きという共通の趣味もあり話が弾み、一年半の交際を経て、プロポーズされました。
付き合っていた頃は、倦怠期もなく、お互い言いたいことも言い合えて、ずっと楽しい状態が続いていたので、結婚してもうまくやっていける、と思っていました。

しかし、結婚するとなった時に、『苗字をどうするか』で揉めました。私はどうしても自分の苗字に愛着があるから、結婚するとなったら、私の苗字を名乗って欲しいと言う希望を伝えていました。それを尊重すると言っていたのに、いざ蓋を開けてみたら苗字を変えたくないということでした。
その際に、『男が苗字を変えたら弱い家だと思われるから。』『親が、親戚がそう言ってるから』など、かなりショックな一言まで。結局私が折れましたが、いまだに夫の苗字を名乗っていることに抵抗があります。
また、去年職場環境の悪化により鬱になった時には、全く心配をしてくれませんでした。『自分は職場の人にも大丈夫って言わない主義だから』と言うことでした。
結婚式の際にも、お金の使い方で揉め、言われたくないようなことも言われ…、結局大まかな準備(ムービー作成、ウェルカムボード作りなど)は私が全部やりました。
結婚生活のスタートがこんな感じだったため、心には大きな溝ができてしまい、一緒に出かけても、何をしていてもこの溝を埋めることができずにいます。
また、言いたいことを言えた関係だったのに、生活面で注意をすると不機嫌になることが多くなったので、普段の会話もぐっと減りました。
ゲームしか共通の話題がないので、多忙でゲームをやらなくなった私はもはや夫と会話する材料がありません。
そのようなことがつもりにつもり、半年以上セックスレスです。(私がどうしてもできず、拒否しています。)
誕生日は3年間私からはプレゼントを送っていますが、夫からは何もなしです。

家事の分担については、8対2くらいで私の方が多いです。仕事から帰ってきて忙しく動いていても、スマホでゲームかマンガです。
言えば動いてくれるのでしょうが、会話をしたくなくて……。

長文のグチになってしまってすみません。
日々の積み重ねで夫をどんどん嫌いになっています。
きっと私は妻には向いていないのだと思います。
正直、こんな状況で子どもが欲しいとも思えません。しかし、年齢が年齢だけに、このまま我慢するしかないのかな…と悩む日々です。
このモヤモヤとどう向き合っていったらよいのでしょうか。
アドバイスを頂けたら嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • ちなみにですが、
    家賃、食費は私が払っています。
    光熱費は夫が払っています。
    稼ぎは夫の方が多いくらいです。

      補足日時:2023/11/06 23:38
  • 機嫌が悪くなったのは、夫の部屋がモノだらけで『片付けした方がいいよ。健康に影響でそう…』と言った時です。
    ゴキブリが出たり、カビが生えたりして、衛生的に無理で…、2回ほど注意をしたら、『自分のプライバシーに口出されたりするの嫌だから。何も言わないでほしい。』と不機嫌になりました。
    掃除が苦手というのは前から知っていたので、困ってたら手伝うよと話しても、『たのむから部屋に入らないで』と言っていました。
    それがちょっとした引き金にもなって、夫の生活習慣に口を出すのをやめ、会話が減っていったと思います。
    なんだそんなこと、と思うと思うのですが、珍しく私が言いたいことを言った際の反応がそれだったので、じゃあもういいやとなってしまった感じです。

    No.40の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/12 19:12
  • みなさま、回答ありがとうございます。
    好きになる、というのは高いハードルになってしまったなとつくづく感じています。
    別れるとなった時、自分が別れたい理由を明確に言える自信がありません。
    浮気でも借金でもDVでもないので……。
    これからズルズルと我慢してしまうかもしれませんが、帰路に着くまでの道中も胃が痛くて、帰宅してからは食欲もありません。
    少しずつ皆様へのお返事、お礼をしていきますので少しお待ちいただければ幸いです。

      補足日時:2023/11/15 19:33

A 回答 (48件中21~30件)

結婚して30年になります。



夫婦って環境の違う所で育って、違う人間が同居ですよね。どちらかが合わすか、あわされるかで
旦那さんも自分の為だけに生きているので、人間として学び、成長してないと思います。
これは、質問者様にも言える事かと思います。
お互いを労わるってなんですか
これができれば、完璧な夫婦かと思います。
男はよく結婚がゴール、女は結婚がスタート
脳の使い方が違うし、価値観も違う生き物。

まず、苗字については旦那さんからしたら何で?って
思ってるかも、すいませんが正直わからない部分です。
プレゼントも、そう思うなら辞めたら良いと思います。
それと、嫌いって結論出してますよね。
それと、奥様には非はないですか

旦那さんも、家に帰るの面白くないんとちゃいますか。
お互い意地はってるだけですよね。多分
質問者様の本音トークして、相手の言い分も聞かなければ、離婚がベストな選択ですよね。

僕自身、子育て終わり夫婦2人の生活に戻り、これからの生活をどういう風にしたら良いか毎日テーマですよ。

長文ですいません。

離婚か話し合いでもう一度やり直す
相手を許すか許さないか
人生二択の連続ですね。
    • good
    • 3

こんにちは。



いつまでか保証も制限もない貴重な、ご自分の時間。
私も最近ようやく分った気がしているんです。
何の為に…どうして…なぜ…など御考えになられる
のでしたら、お伝えをするまでもないのではないで
しょうか。

ご自分の貴重な時間の為に、我慢をして働く。それ
はどうしても避けられないでしょうが、もっと前を
御覧になられてご自分を大切にされてはいかがで
しょうか。

今を今日をと大切に考えられないと、もったいない
ですよ!何の為にご自分に無理をさせる必要がある
のでしょうか。

ご自分の事、もっとしっかりしないと可哀想です。
限りある貴重な時間です、ご自分でもっとしっかり
しないと廻りじゃ助けられません。

ご自身を大切にされてくださいね♬
    • good
    • 2

離婚すればいい。


ご自分で仰っている通り、貴女は結婚するべきではなかったということ。
    • good
    • 1

好きになりたい という相談なのでしょうか?


結婚の準備の時点で、私なら取りやめるくらい酷いですね。
離婚しても困らなそうだし、被害の小さいうちにサヨナラで悩み無用だと思いますけどね。せっかく子供もまだですし。

ちなみに男は基本、遊ぶのは好きで得意なんですよ、デートだけなら楽しいのがほとんどです。なので趣味が合うとかより生活なパートナーとしてどうかを見極めた方がいいですよ。あと有言実行な人を選ぶことですね。「幸せにする」「大丈夫!」よく言われるセリフです、現実は・・・ 世間の奥さんをご覧ください・・・。
    • good
    • 3

「好きでない程度」なら仲直りの可能性もあるでしょうが、最早、その段階は過ぎて「嫌いになった」のだから別れるしかないでしょう。



ご主人だって半年もセックスレスなら浮気に走ってもおかしくありません。
32歳なら再婚しても未だ子供が出来る年齢ですから結論は早い方が良いでしょう。
離婚しない選択肢も勿論ありますが、質問文を見ると議論の余地はなさそうに感じます。

生活費のことや家事のことについても書いていますが、それを今更アレコレ言っても詮無いことです。
それよりは「財産分与」をしっかり出来るように考えた方が良いでしょう。(ご主人の預金銀行など分かる範囲で調べて置くことは重要です。)

※財産分与について
法律上は後記の通りですが、簡単に言うと「夫婦が婚姻中に共同して築いた財産(=共有財産と云う)は離婚時には2等分して分割して各自受け取る」ことが原則であること意味します。
夫婦の片方が給料が多かったとしても、それは夫婦の協力があればこそ働くことが出来て、その結果築くことが出来た財産だと考えるのが普通です。
(但し、相手方が素直に応じるかどうかが最大の課題で、それに対するための法律が後記の民法第768条に当たります。)

尚、余談ですが夫婦の一方が相続した「相続財産」があれば、それは夫婦の協力で得た財産ではないので「共有財産」ではなく「財産分与の対象外」です。

民法第768条(財産分与)
1 協議上の離婚をした者の一方は、相手方に対して財産の分与を請求することができる。
2 前項の規定による財産の分与について、当事者間に協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、当事者は、家庭裁判所に対して協議に代わる処分を請求することができる。ただし、離婚の時から二年を経過したときは、この限りでない。
3 前項の場合には、家庭裁判所は、当事者双方がその協力によって得た財産の額その他一切の事情を考慮して、分与をさせるべきかどうか並びに分与の額及び方法を定める。

※民法768条では「協議上の離婚」と限定していますが、それ以外は「協議以外」を意味し調停や裁判などをいいます。当然、「財産分与」についても調停、裁判の中で扱われます。(条文2項に「二年を経たときはこの限りでない」とは所謂「消滅時効」に相当します。
    • good
    • 3

貴方が結婚前後に彼に対して不満に思われたあれこれは、たいがいどの夫婦にもあることだと思いますよ。


結婚式自体に男は興味がないから丸投げだし、戸籍上姓はどちらかにしなくてはいけないし、(職場で旧姓を名乗るのは自由ですが)
家事分担は圧倒的に女に不利だし。

ところで経済上の分担まで女性の貴方に不利なのはなぜ?

もし、子供ができたらさらに夫婦仲はさらに一時的に悪化することが多いと思います。お互い余裕がなくなるし、女は子供優先になって夫の非協力さに失望するとか、お互い教育にこだわりが強くてぶつかるとか。
でも、その子供も縁がない可能性が高いですよね。

別れるなら1日でもお若いうちがよろしいかと、普通に思いますが。。

ただ、譲ってもいいこと、妥協できることは妥協しましょう。
この先別の人と再婚することになったとしても、譲れないことだらけでしたらそりゃうまくいきません。

譲ってはいけないことは、家事分担の境界線と、経済上の分担の公平性、(子供ができたら男側に負担が大きくなってもちゃんと受け入れられるかとか)

そこ、譲っちゃったら、恨みがましい気持ちがムクムクしますからね。

今の旦那さんはまだ話し合って改善できる段階なような気もしますが、
とにかく、子供がいない、30代前半なら、別れるのはまだ簡単な方です。

決断されてもよろしいんじゃないですか。
    • good
    • 1

結婚する準備から結婚生活をスタートしたときをゼロ時とすれば 


結婚して幸せになるんだー!!と投げたボールの
放物線の初速度がまずだいぶ減速しましたね。結婚式とか名字とかで。
どのみち早晩ボールは重力に逆らえず
(重力とは今の場合、例えばそのへんの夫婦なら飽きてくるとか子育てで協力が足りないとか倦怠期とか向こうの親がどうのとか、結婚を続けていく気持ちを減退させる事象の例えです)
落ちてくるのですが最初のこの人と結婚したいという
肝心の心のエネルギーがずっこけているので滞空時間は短いと思います。
初速度がものすごく大切、と私は思っています。異論も有るでしょうが。
その上、(家賃と食事)対(光熱費)っておかしくないですか?
若いんだから我慢せずにやり直し(離婚)を私だったら真剣に前向きに考えます
    • good
    • 1

一日も早く別れなさい、それがあなたにとって一番幸せです。

    • good
    • 1

長文ですが読んでみての感想ですが「もうあなたの覚悟」はできていると感じました。

それを無意識に皆さんに言って承認欲求みたいな気持ちなのかな?と思いました。違ったらごめんなさい。
会話もない。子供は欲しいが作る気になれない。あといろいろ・・・。
32歳ならまだまだ人生道半ばです。いくらでもやり直しできます。
自分のしたいようにこころから幸せと安堵感を味わえる相手じゃなきゃ
結婚生活は続きません。夫婦は信頼です。
離婚しろ!とは言いませんがあなたには自分の幸せをつかむ権利があります。せっかく生まれて来たんですから辛くても幸せと言える人生を送ってください。
    • good
    • 1

家賃、食費、光熱費を合計して


共通としての通帳を作って収入で比例配分でで払うべきだと私は思います。
収入が旦那さんとあなたとで収入が6:4なら
旦那さんが12万払えばあなたは8万円その通帳に入れればいいと思います。

あなたが払いすぎではないですか?
私は不公平と思います。

このことを話して旦那さんが不平というなら私は分かれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A