
A 回答 (23件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.23
- 回答日時:
鯖缶が健康にいいと思って毎日のように食べてる人は聞いたことないですね。
健康上、調理ができない人が保存食として缶詰は便利みたいです。
オリーブオイルは、食用油としては、良い方。程度に思ってる人はいそう。
納豆は健康に良いと思ってる人いるでしょうね。
1日1パック位。当然、タレやカラシではなく、納豆自体。
この3品を避けて生きても120歳まで生きられる訳じゃないし、ある程度、好きなもの食べた方が精神的にも良い気がします。
動脈硬化の程度次第ですね、あなたも血管の詰まり具合は最低でも把握しておいたほうがいいです。
何も問題ない人が脂質を控える必要は無いですが動脈硬化著しい人は心筋梗塞、大動脈解離のリスク大です、突然発症して防ぎようがないもののように思われがちですが内部で人知れず何年も掛けて動脈が詰まっていった結果です。
ご自愛ください。
No.22
- 回答日時:
>ご自身の動脈硬化がどの程度か把握なさっていますか?
まず現状を知る事からです、不安ばかり空回りしても仕方がありませんので検査してスッキリされてはいかがですか。
それをこんな場所で、訴えるなら
ちょっと…違うのかな…と。
それはあなた自身がなったからでは?
いままでどう?
小学生や幼稚園の頃からそう思ってました?
それなら、両親を恨んでください
No.21
- 回答日時:
実際はデメリットのほうが危険なのですが納豆、鯖缶、オリーブオイル、健康に良いと思って毎日食べている人って居ると思います。
それらの危険性は理解しているのでしょうか?って、思って食べてるなら
全部の商品のどんなものでもリスクはあります。ですが、先人が美味しいと思ったから我々も改良して食べているだけで、その文字だけだと考えは偏りすぎです。 かかって初めて分かる人なんているのですから、先程も述べた通り、ご自身でここではなく、例えば旧Twitter(X)や、アベブロでもいいので、書いてください。
私は、鉄道の運賃関連の質問をする方によく伝えてますが、「面倒くさいからって、ここに来る暇があったら、乗換案内を使って調べろ」とよく言います。「それでわからないと言うなら、どうわからないのか教えて」と書きますが、それが「冷たい」とか「こいつ」みたいに逆ギレされる方がいますが、「買って損したりトラブルを起こすのは質問者」と。
何故なら、この質問サイトで受け取り方の間違えで新幹線を乗り間違えて、その質問者が臨時停車で乗り換えたとニュースに本当になってからちゃんとやろうと思ったのですが、これぐらいいっぱい手の抜き方が酷すぎるので、ちょっと疑問に思うときがあります。
No.20
- 回答日時:
続いて、テレビでの実験結果で言われていることです。
あー言った実験に関しては、例えば
「○○縛り」のような、特定の食べ物を食べると、それを真面目な人は意識するので、もちろんいい結果のほうが多く出ます。
病院で入院している人が「こっそり不健康な食べ物を食べる」ということを多くしたら、もちろん主治医に怒られます。
ですがここ最近の主治医で、高齢者とかであれば、過少ぐらいは許してくれる方もいらっしゃいます。
それが子供のころからを含めて、長年蓄積されていく...
ということです。
例えば、マックのハンバーガーやジュースにしても防腐剤は入っているので、それが蓄積されて処理されなければもちろんあなたのおっしゃったとおり、いろいろな病気になる…というだけです。
ですから「あなたの言葉を借りるなら」「机上は机上」って書いたのはそういうことです。 文章って難しいものなんですから、軽い気持ちで捕捉に書く内容ってそぐわないと思います。 わたしは捕捉の後から書いたのでそれを含めて書かせてもらいました。
もっと言い換えるなら「家族の預金通帳を使って、自分の決済サービスを利用し、額面が毎月一万円以上増えているのに『払っているでしょ!』っていう人の言い訳」を捕捉の一言が多めになったんじゃないかな…と分析します。 これはあくまでも、その文章だけですし、ほかの方の返信を見て私なりに感じたことですので、No.15さんじゃないですけど「公共放送の電波の押し売り」にならないような文章だけはお互い気を付けて、書きましょう。
No.19
- 回答日時:
>ご心配されているようですがそんな極端な事をしなさいというものではありません。
と書かれていますが、こちらはそう受け取れました。
おそらく皆さんもだと思います。
知ったところで、医療関係者ですら不摂生でなおかつ不規則な生活なことをしてますから、まったく質問者さんのお答えを完成している人は私の周りの中では見たことがありません。
納豆だって、不健康なのは付属のたれがダメというだけで、塩やお砂糖を入れるのだって全く問題じゃないんです。 ただ、「摂取量」のことです。
心筋梗塞等の病気だって、不摂生と悪細菌が問題であって、善良菌ですらもちろんとりすぎればダメです。 あなたのこの文章の解釈だと質問というより、何か訴えているようにもとらえられるので、もしそれだとしたら、そこまで考えて食べるなんて、学校給食のように餌でなければだめということになりますね。
となればですよ。これはあなたの文章や返信を基にして解釈しお話ししていますが、そういうのがわかってきたのはつい最近なわけで、それはあなたがご自身で研究したのではなく、あなた自身がいろんな情報を習得したうえで、お話されていることで間違いないですよね?
もしそうであれば、我々と同じで、ご両親はちゃんと健康を意識して食べていたと思われるでしょうか?というお話に展開していくかと思われます。
いまの日本の食材に完全自然由来という食べ物はほとんど存在しませんし、たいていは輸入に頼っています。輸入ということは、衛生検査にクリアしないといけないので、結果論として防腐剤等お薬も同時に摂取していることになります。 もし、それを取り除くとなれば、法律の範囲内で自生した食べ物しか食べられないことになるという、解釈になります。
これが私が受け取った、あなたの考え....ってなたいていは
独特といいますが、質問者さんも独特ですし、たいていのおいしいものって毒ばかりです。 これはあなたが「動脈硬化」とかおっしゃっていることを考慮してのことです。 今の世の中どうでしょうか。 600㎞も先の日本の都市に歩いて、なおかつ未舗装で行く方ってどれぐらいいるのかな...
なんかそんな感じですね。この知恵袋を見るために
環境破壊していますし、文字を光らせるための光源だって、目に悪いのです。 通信をするための光ファイバーも硝子ですし、電気は鉄でできている。
ということなのだと思います。
長生きしている多くの理由は・・・
・運動していること
・お肉が食べられるようになったこと
・1975年ころまでやっていた「お米の配給制度」
などによるものと
・優生保護法
という差別的行為も含まれてのことだと思われます。
ぼく個人としては、
・囲炉裏などを使い
・自分で火をおこし
・昔話のように「男性は遠くに行って、女性の家事のお手伝い」
という構図に
・地域おこし
が足されていくのではないかと思います。
テレビ・ゲームだって「やりすぎ、見すぎはよくない」って言われた時期がありましたけど、そこまでさかのぼって「男尊女卑」までして高度成長期の手前まで…ってことになるのかなとわたしはそうまとめてみました。
僕ね。あなたを悪く言うように書いているわけではありません。
あくまでも、その言葉の通りということでもし、ご不快な思いをさせているのでしたら、周りはあなたのことをこの文章で不快に思っている人が少なからずいるということだと。
あなたの補足から見るにご家族かあなたご自身がなにか病気をされて、もし訴えているということであればですよ。
ですので、「ご両親に来てみてどうだったか確かめてみて」というのは嫌味ではなくて、ご両親がちゃんとあなたがその根拠に基づいて、食べてらっしゃったのか?を胸に当ててみて、考えること・・・ということです。
歯磨き歯ブラシだって、薬ですから健康に良くないわけですから。
この文章見て「めんどくさい奴だな」と思われたら、この回答者のほとんどが「はいはぃ、直しますね」っていうお返しだと思います。
これはシンプルに伝えました。
ちゃんとバランスよく食べている人は、ほとんど回答してこないと思います。
色々書いて下さっているということはそれだけあなたに対する私の発言の影響力が大きかったものと見て私の伝え方の至らなさを反省しております。
色々と推測頂いているみたいですが要するに「動脈硬化は脂質が主な原因」ということそれだけです。もっとシンプルに考えていいんです。
ご自身の動脈硬化がどの程度か把握なさっていますか?
まず現状を知る事からです、不安ばかり空回りしても仕方がありませんので検査してスッキリされてはいかがですか。
No.18
- 回答日時:
私の回答は、あなたのお言葉だけで「そういう考えなんだろうな」ということで「もし、あっているなら」ということです。
もしなんでしたら、あなたの両親(特にご飯を作ってくれる人)にあなた自身の食異遍歴を聞いてみてはいかがでしょうか。
バランスよく作っても「○○食べたい」とか。
まぁ、できればその方に打ってもらいです。そしてあなたはその答えを見ないことです。
反論しているのではありません。 このままだと、頭でっかちって言われかねませんので…。
これだけで「ムッ!」とされているようでしたら、それは私として「ドツボ」であって、日本人の本当に食べていい「精進料理」をされていないと解釈します。 できれば、今日の食事の写真の添付一つあると大変助かります。
ちょっと文章が独特でいらっしゃるので仰っている意図がいまいち分かりかねます。知りたい事は何ですか?シンプルに言って頂けると助かります。
No.17
- 回答日時:
机上は机上です。
化学は化学です。
お酒、パンだって酵母菌の助けをもとにして、おいしいものになっています。
納豆もそうです。 たまたま、温かくなっている豆にナットウキナーゼが飛び込んで、食べ物として成立しているだけです。
ご飯だって、温かいものより冷たいご飯のほうが健康にいいともいわれている。
であれば、一日にとらないといけない栄養素を野菜で全部置き換えるなら、どうおもわれるでしょうか。
野菜を毎日350g食べるということは、年間に127kg食べないといけないことになります。その中には、育てるために致死量にならないような、農薬がまかれている可能性だってありますし、土の中にもあるかもしれません。もしくは虫が入っているかもしれません。
「人は食べ物を目で食べている」といわれているようで、また「脳で食べている」ともいわれています。
そういうことで、質問者さんがいろんな情報を精査しすぎて、違う方向に行っていないか少しは心配しています。 オリーブオイルはサラダ油よりはいいというだけをふり幅いっぱいに解釈させるような、文章だと逆に感情論が出てくる可能性があります。 食べ物ですが、人間論として
「秋田県大潟村」っていう、日本の干拓地であって、一番新しい自治体(合併を除いて)の村の人が政府の言うことを聞かないで、「闇米」って揶揄された時期のようなことがありました。 結果論として、おコメが余ってしまったことと、コメの文化の関連(タイ米など)で自由化していろんなお米の銘柄ができるようになりましたよね。 これで、どれがいいコメで、古いコメだって一般の人が目視だけでわかるものなんでしょうか。
この文章だと、おそらくそういう解釈をされかねないと思われます。
日本人の寿命や平均身長が延びたのも、ある程度は脂質や海外の文化が入ってきたことも要因の一つかと思われます。
もちろん、生活習慣や遺伝によるものもあります。
ですから、親の生活習慣が悪いがために、子供がアレルギー(つまり、親の摂取しすぎ)というのもその一つだと思われます。
であれば、あなたの上げていただいた食べ物を置き換えるなら、「においのきついチーズ」だって考え方によってはダメ・・・ってなるのではないでしょうか。
となればですよ。
あなたのいお言葉を借りて言うなら、「犬猫のように同じもののサプリメントが一番安全」ということをいいたいということになりますが、そうなんですよね?
もちろんサプリメントだけで一生をしている人も中にいますけどね。
赤ん坊の時からやっている人って、私の中では見たことがありませんし、聞いたこともありません。
あくまでも、あなたのお言葉の私なりに解釈したら、そういうことですが…
給食も食べてないということになりますよ。(なかったらごめんなさいね)
脂質って、運動して燃焼するためのものですから、もちろんとりすぎはよくありません。 ですが、ある程度とらないと、状況によっては歩くことすら難しいと思いますが…。
ご心配されているようですがそんな極端な事をしなさいというものではありません。
例えばですが糖尿患者、炭水化物も重要な栄養素ですが食事制限されますよね?
これと同じ事です、理想の栄養バランスを目指せる体じゃないってことです。
栄養バランスが命より大事、では本末転倒ですから。
あなたもご自分の体内の動脈がどれぐらい狭窄しているか把握していないでしょう、自覚症状が無いから突然大動脈解離になったように見えるんです、そういうケースは人知れず何年も掛けて少しずつ狭窄したりモロくなったりして限界を迎えた結果に過ぎないのです。
頸動脈エコーは首の動脈しか見れませんが知らないよりはマシです、あなたも病院で検査を受けて何%詰まっているか診てもらって下さい。
首はそれほどではなくても冠動脈は狭窄している場合もあります、あくまで目安です、「首がこれほど詰まっているなら全身も相当狭窄しているだろう」という目安も立てられます。ご自愛ください。
No.16
- 回答日時:
何でもほどほどが良いのですね、食生活改めて気をつけたいと思います。
脂質も多く摂取しているので、本当に改善していかなくてはいけませんね。
教えて下さってありがとうございます。

No.15
- 回答日時:
あなたが唱えていなくても、あなたはそれを信じこんで質問しているわけですから同じことです。
それと、あなたも絶対に自分の信じた情報が正しいと思っているわけですから、何を出されても反対するような人と同じですよ。
反対意見を聞き入れられるぐらいの余裕を持って質問はしましょう。

No.14
- 回答日時:
「何十年という食習慣により脂質摂取が過剰だと」
質問文に書いてある食品を毎日のように食べることで、過剰摂取になるという根拠はどこにあるんでしょうか?
それ以外の食事をどう考慮して過剰といえるのかが分かりませんね。
脂質だろうと糖質だろうとどんなに健康にいいスーパーフードでも、過剰摂取していれば体にいい影響はありませんので、それらの食品を限定して毎日食べるなんて馬鹿だなと揶揄する理由が謎ですね。
それと、これを毎日食べて長生きしているという人はいますけど、もちろん長生きしてない人もいるでしょう。
誰もが同じ食生活でもないですし、そもそもの体のつくりから違うわけですから、特定の食品を食べたら必ず長生きできるなんて誰も思ってませんよ。
長生きできたらいいなで摂取しているだけでしょ。
そもそもその考え方が出来るなら、それらの食品を食べ続けることが危険だと言い切れないことも理解できないんでしょうか?
毒でもない限りは、特定の食品だけで体に確実にこういう影響があるなんて分かるわけがないんですから、あなたの理論がそもそも破綻してますよ。
食品以外の影響ぐらい考慮して考えてください。
これは私が唱えているものでは無いです私の理論では無いということ、皆さんからリクエストあればエビデンスもデータも根拠も後日公開します。
但し最初から反対意見の人にいくら確かな根拠を提示したってその人の信条は覆る事なんてありえませんので反対の人にはブロックして見えない状態にしてから公開しようと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ごはん1膳に対して納豆1パッ...
-
納豆に入れて食べるとおいしい...
-
茨城県NO.1のお土産は、「水戸...
-
夕食は毎晩、ご飯と納豆だけで...
-
納豆食べておならが止まらない
-
100グラムってすごくわかりやす...
-
作り置き弁当は、朝レンジで温...
-
消費期限が5・6時間ほど切れ...
-
作ったおにぎりを12時間後に食...
-
最近、コンビニ弁当で 必ずレン...
-
たらこや明太子をおにぎりにす...
-
2日前の食材・お弁当に入れて...
-
彼女の初めての誕生日はご飯と...
-
1日だけ寝ないのは良くない?
-
作り置き弁当、朝に温め直す??
-
敬語表現について、です。
-
今日弁当屋で買った弁当明日の...
-
おにぎりを常温で放置してしま...
-
夕方までおにぎりをもたせる方...
-
仕事の日の昼食に、おにぎり二...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
腐った物を口にした事ありますか?
-
乾いてしまった納豆
-
夕食は毎晩、ご飯と納豆だけで...
-
大好物のブルーチーズや納豆を...
-
【医学】納豆に生卵を混ぜて食...
-
あなたがお好きなスパゲティー...
-
期限切れの卵と納豆は食べますか?
-
酢飯の匂いが苦手です。
-
一晩置いた納豆の味噌汁に白い膜
-
なんとなく納豆を写真撮ってみ...
-
納豆を味噌汁に入れて食べるの...
-
私の朝食は貧しくて、御飯一合...
-
友人が泊まりに来ます。3日分...
-
秋田県人ですが、納豆発祥の地...
-
卵かけご飯と、納豆ご飯だとど...
-
山崎パンの「超芳醇」がくさい
-
納豆を食べるのは、朝食、昼食...
-
【納豆の食べ方がわからない。...
-
お正月明けに無性に食べたくな...
-
皆さん今日のお昼はなんでしょ...
おすすめ情報
答え合わせは後日公開します、これらの食品をせっせと食べている人、続けてもいいけどデメリットも知った上で食べて欲しい思いがあります。
これらの危険性は動脈硬化です、何十年という食習慣により脂質摂取が過剰だと中年以降あたりで症状となって大動脈解離、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞など動脈が閉塞することによる疾患に見舞われる確率が上がります。
これらの疾患は出現した瞬間に生死を分ける事態になります、でも本当は長年掛けて動脈が詰まって限界を迎えた結果です。
上記の食品は確かに血液はサラサラになるのですが動脈は詰まらせる方向に働きます、幾ら流れの良い流体でも管が閉塞したら流れません。
脂質に着目して下さい。
「○○は毎日食べてるけど長生きしてる」→個別の問題で捉えているだけです、死んでいる人も居ます。
「毎日食べてるけど何ともない」→今すぐどうこうなるものではありません、長年の蓄積によるものです、もちろん食べ続けても運よく何も起こらない人も居ます。