dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

必ず5年スパン、10年スパンとどのように考えているか?という質問がでるはずなのですが、
その「5年後は自分の場所ではこういうこと計画もあるが、異動についてどう思う?」と聞かれたとしたら、 意味はどのようなやる気や計画を持っているか、どうやって成長したいと思っているか?と確認しているのだと思いますが、それを「これは私があまりにも優秀だと認められたせいでしょうか?」 トップの上司たちは私に何を期待しているのでしょうか? という事がわからないような人でも 人の気持ちがわかるという事はありますか?

A 回答 (4件)

異動が転勤を伴う前提であれば、5年後にご自身を取り巻く環境の変化(家族構成、住宅購入、親の介護など)があったとしても転勤できるかと言う質問であり、単なる所属変更としての異動であれば、総合職なら普通のことですから総合職として就労する意志があるかの確認ですね。


まだ入社してもいない、採用するかもわからない人間に対して「あまりに優秀」などと考えている採用担当者はいません。そんな優秀な人であれば、単刀直入に採用条件給与待遇のオファーになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

変更をすることも視野にある?という意思の確認、だと思います。入社していない、採用していない人物をそのように「才能を見込んで、更なる上の部門への期待をしたから」質問したのではないと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/12 02:08

中途採用だからでしょうか?新卒とは違う扱い、コースがあるのだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

5年後の計画を聞かれて、自分が優秀だから聞かれたわけではないと思います。質問読みにくかったかもしれません。

お礼日時:2023/11/17 00:28

人事異動、転勤、昇進など、


当人の、希望や意思と、
一致するとは限らず、
相反する場合もあります。
個々の能力や、
状況への順応性(適応性)以外にも、
心理的な変化、
対人関係の問題なども含めて、
体力だけではない、
精神面の忍耐力が、
多大に要求されるのです。
それは、出世をするほどに、
次第に増してしまいます。
本当の指導者ほど、
仲間は大勢いても、
常に孤独なのです。
もしも、そういった負荷が、
耐え難くなる場合の、
心の準備ができるかどうかです。
少し先、もう少し先、
ずっと先、一生涯。
ロングランになっても、
その仕事を、
持続しますか?
日常、現状も、
常に変化しますから、
そんな変動に対応できますか?
私なら、
そんな意味での質問内容です。
    • good
    • 1

異動で転勤できるかとか


転勤はなくても部署や仕事内容が採用時と違ってもやっていくつもりはあるか
てことでしょう
異動するときには「それはやりたくないからやめます」では困りますから

「そういう立場を採用する求人ですよ」という確認で
あなたが優秀だからでなく、今回の面接では全員に聞いてると思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>転勤はなくても部署や仕事内容が採用時と違ってもやっていくつもりはあるか
てことでしょう

そうだと思います。この質問は私の事ではないです。おそらく全員に話すことだと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/15 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A