
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ヒューマンエラー。
または
検査方法に誤りがある。
……でしょう。
・・・余談・・・
単位間違えてると思うんだ。
物理においては単位は正確に記述しないとダメだよ。
No.1
- 回答日時:
同じ計測器を使えば、
単純に精度は10倍変わります。
そうならなかった理由は
実験のやり方の問題で、
変動係数を計算できるだけの回数を実験したのに
再現試験でも同様なら、
そうなった原因は多分
貴方しかわからない。
他の方と同じやり方でもう一度
やって見られることをお勧めします。
基本的なところで、ミスっているのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月 旗
-
日本ではなぜ、片思いの人がほ...
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
自由研究で日焼け(紫外線)につ...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
紙が7回以上折れないワケ
-
セロファンは何から出来ていて...
-
プランク定数の実験で‥
-
大学の留年理由、これってあり?
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
(自由研究)凍らせた砂糖水が...
-
豆腐の浮き沈みを調べる実験
おすすめ情報