dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Web小説を書き始めた者です。
ド初心者なので、自分の小説の善し悪しがよく分かりません。
文法的なルールを守れているか。また、構成やキャラクターの魅力と言った点での評価も知りたいです。

下記URLから読むことが出来ます。よろしくお願いします。
https://kakuyomu.jp/works/16817330662568942558

また、自分に関する情報を書いておきます。
・高二男子
・小説は最近になって週に1冊程度読むようになった

評価の参考にしていただけたら幸いです。

A 回答 (3件)

異世界転生モノの有名作品の一つ、「蜘蛛ですが、なにか」のマンガ版。


エピローグに当たる第0話と物語が動き始める第一話を、参考までにご覧になってみてください
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000013/e …
冒頭の部分から、読者を引きつける襲撃的な事件が起きているでしょ。

同じように、ドキドキハラハラの展開の映画やアニメを思い出してみてください。
例えば、「精霊の守人」の原作やアニメ

物語開始直後にドキドキハラハラさせる場面、そして物語が始まっていくんですね。

物語が淡々と進めていくと、読者が飽きてしまうかもしれませんね。こうやって大きな事故や事件から物語をスタートするのが読者を引きつけるこつの一つだそうです

もう一つ、興味深いのが上記を逆手に取ったケース。
ゲームですが「ファイナルファンタジー10」の冒頭シーンを参考に見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=7gLOamc8zQ8
ロールプレイングゲームというと、勇者たちが世界を滅ぼす魔王を倒す旅をする勇壮な物語を想像しませんか。でもこのオープニングは、それを逆手にとって、荒廃した世界、疲れて物思いにふけるキャラクターの様子を描いて、どうしてこのキャラクターたちはこの荒れ果てた世界で疲れきった様子をしてるんだろうって興味がわきませんか。ゲームのプレイヤーの興味を引きつけたところで、オープニングシーンの最後の主人公の「最後かもしれないだろ」という台詞で、主人公たちがこれからラスボスとの命がけの決戦の決意を固めていること。続く「だから全部話しておきたいんだ」という台詞で主人公が異世界転移する物語りの始めに繋いでいくんですね。
このプレイヤーの意表を突くオープニングも、質問者さんが小説で読者の興味を引きつけるテクニックに使えるかもしれませんよ
    • good
    • 0

ちょこっと読んだ


インパクトが足らないような気がする、
 専門家に講評を依頼したほう良いと思います
駄作だと、相手にされませんが。

俺も小説を書き製本し、ある大手の出版社に出版を依頼しました。
 事こまかく、細部にわたりチェックしてくれて(文字の違いまで)
担当者が、レポート用紙2~3枚にして、講評をしてくれました。

B何とかクラス、とか評価されましたが、Aではないので、
指摘を受けて、書き足すところもあり、更に書き直しています。
 更に、紹介するので、ある小説家の指示を受けるように言われました。

未完成だけどね
https://rokusann.sakura.ne.jp/newpage24.html
    • good
    • 0

もう日本人は作家になれない時代ですから他の趣味持ってください

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A