dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いじめは確認出来なかったって、第三者から確認出来ないように実行されるのがいじめですよね?

質問者からの補足コメント

  • 問いに対して、返すという、人たちのやりとりの中で、困った末、小手先の技で場をしのぐというのは、見透かされるし、みっともないことである。
    表現が十分でなくても、踏み込んだ本音の方が相手に響く。

      補足日時:2023/11/15 19:16

A 回答 (4件)

疑惑は深まった?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、このテーマに参加したかったけど、引き出しに何も無く”書けなかった”
もしくは、自分の意見を言い切る自身が持てない人
あえて意味深げ表現にしてみた風に仕立ててますが、書けなかったんだなあ。
そういう印象です。今後の活躍に期待しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/15 18:34

「いじめは確認できなかった」と言う表現はずるいですよね。


「いじめは無かった」と受け止められやすいですけど、「いじめはあったと思うけど、調べる側の能力不足で確認できなかった」と言う意味にも受け取れますからね。どっちだと思っているのか、調べた当事者の印象についても述べるべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。まさにズルイ。
何らかの保険を掛けた言い方ですね。
大きく荒れそうな事案であれば、言葉も慎重になるのかもしれませんが。
公的には難しいかもしれませんが、調査した人の所感は気になりますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/15 18:32

なんとも言えない。

。。

犯行現場を第三者から目撃され密告されたり
裏切りによる密告されたり

で、それを元に本人達が同意すれば確認も出来る。

はたまた明確な証拠(動画やSNSなど)を元に言い逃れ出来ない場合も確認される。

もうそこまで出来たら、慰謝料もしくは刑罰として
裁判出来ると思います。

なので、個人的に思うのは、監視カメラを学校内に入れた方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

監視カメラ設置というと、いくらでも否定的意見は考えられそうですが、
数や場所等を工夫して、まずは試験導入してもいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/15 18:29

火のない所に煙はたたないので、



大抵そういう事をいう学校は、真実から逃れたいだけでは
自分の弱さに蓋をし、責任から逃れ、
結局いつまでも自分の弱さに向き合えない

だから幸せになれないんです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/15 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A