
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず鉢植えから地植えに移行された時期ですが、何月に植付けられ
ましたか。また単に穴を掘って埋めただけではありませんか。
鉢植えですから、そんなに樹高は高くありませんよね。と言う事は
苗木と同じと考えて良いかと思います。基本としては3~4月が最
適です。それ以外の時期は鉢から抜いてはいけません。根が痛んで
生育が悪くなります。
地植えの場合は植付け場所を選びます。日当たりと水はけが良く、
冬場に寒風がモロに当たらない場所を選びます。直径と深さが共に
40cm程度の穴を掘り、一番底に骨粉と油粕を混ぜた物を入れま
す。これが元肥となります。入れたら掘り上げた土を被せます。根
に肥料が触れると根枯れを起こしますので、これを防ぐために土を
被せます。これを被せ土と言います。
終われば掘り上げた土にバーク堆肥か牛糞堆肥を2~3割程度混ぜ
合わせます。この混ぜ合わせた土を穴に入れて苗を植付けます。
古い土を落として根を広げる感じで植付けます。
植え終えたら十分に水遣りをします。水が引いたら再び水を遣るよ
うにします。後は雨の日以外は毎日朝か夕に水遣りをします。
8割枯れた原因ですが、考えられる事は地植えに移行した時に植え
付け方法が適当だったとも考えられます。上記に書いた方法で行わ
れたでしょうか。
タヒチの名がありますが、普通のライムと考えて構いません。
タヒチライムだからと言っても、特別な栽培方法はありませんよ。
ライムは耐暑性と耐寒性が非常に強い果樹です。少々の暑さでも弱
る事はありません。別に耐暑対策をする必要はありません。
耐寒性ですが、ライムの場合はマイナス3度までなら枯れません。
不織布ですが、使用しても意味がありません。このように猫可愛が
りすると少しの寒さにも耐えれなくなりますから、不織布等で覆う
とかはしない方が無難です。普通の果樹だと氷点下になると枯れる
種類も多いのに、ライムはマイナス3度までなら枯れませんから、
それだけ寒さには強いと言う事です。
寒くなる前に根元にバーク堆肥か牛糞堆肥を厚めに被せます。これ
だけで十分に寒さ対策になります。
いくら防寒対策をしても、決められた時期に施肥をしないと意味が
ありません。肥料は丈夫にさせるために与える物ですから、市販の
固形肥料か有機肥料か速効性化成肥料(マグアンプK等)のいずれ
かを3月、6月、11月の年3回施します。
以上造園屋に勤務する者として回答しました。
植え付けた時期は春先だったと思います
冬に入る前に木を揺らしたらグラグラしていたので根張りは良くなかったです
テキトーでした
バーク堆肥を厚く施すことにします
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
1度、冬を越して新芽が出てると言う事なら、耐寒性がついてる可能性があります。
防寒にはウレタンシートがよろしいかと思います。穴は開けない方が良いです。ビニールに穴を開けたようですが、かえってダメになったかも知れません。地域的に東北、北海道ではありませんね?根元は藁の筵が良いと思われますが、もし、冬の気温がマイナスになる地域なら、(多分違うはず)新聞紙等で、包んでその上にウレタンシートで包みます。尚、雪はある意味防寒?の効果があります。つまり、0℃より下がらないと言う事です。
>1度、冬を越して新芽が出てると言う事なら、耐寒性がついてる可能性が
それは希望の持てる情報ですね
ビニールシートを買ったら穴が空いていました 通気性のためでしょう
岐阜と愛知の県境の平野部ですが気温がマイナスになることはまれですがあります。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 パッションフルーツの越冬について 2 2021/12/13 17:14
- ガーデニング・家庭菜園 ナンテンのポット。植え替え。 5 2021/12/02 13:56
- ガーデニング・家庭菜園 昨年の冬にマイヤーレモンの苗を植えて、今年3ケなりなした。(1ケはまだ収穫してない) 11月に入って 3 2021/11/21 16:13
- ガーデニング・家庭菜園 フェニックスロベレニーについて教えて下さい。 昨年2023年5月に購入し、庭に植えたのですが、今年の 2 2023/06/22 00:03
- ガーデニング・家庭菜園 晩白柚、不知火を柚の木に接ぎ木したい 1 2023/04/19 17:31
- ガーデニング・家庭菜園 ブーゲンビリアの植え替えについて教えてください 4 2021/11/25 15:07
- ガーデニング・家庭菜園 柑橘(はれひめ)が急激に枯れてしまった原因を知りたいのですが 3 2023/04/05 12:30
- ガーデニング・家庭菜園 旭山桜鉢植えの育て方について。この時期なぜか 初夏のように葉盛りになっております。 どなたか冬越しの 4 2021/12/17 14:16
- ガーデニング・家庭菜園 イチゴの栽培について 2 2022/05/08 12:44
- ガーデニング・家庭菜園 東海地方の温暖な地域に住んでます。 キンカン、レモン、花柚子を育てるには、鉢で育てて、例えば3年後に 6 2021/12/28 00:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヒメ南天は葉が落ちたら枯れた...
-
椿が枯れてしまいました、復活...
-
睡蓮の葉裏に着く透明な物体は...
-
日なたに置いてあるバラのつぼ...
-
ブルーベリーとアジサイの鉢植...
-
睡蓮の鉢の水中に膨大な数の虫が!
-
家の北西、玄関脇に植える常緑...
-
南天の木は魔除け?
-
蓮鉢の水腐り
-
サルスベリの様子が変なのです
-
よい匂いのする花や木
-
北向き玄関に鉢植えコニファー
-
よしずの固定の仕方について
-
賞味期限切れの食材を肥料に
-
枯れたはずの山椒が!?
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
アジサイを植え替えたら元気が...
-
水挿ししているパキラなのです...
-
窓際にサボテンを置いていたら...
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
椿が枯れてしまいました、復活...
-
ヒメ南天は葉が落ちたら枯れた...
-
家の北西、玄関脇に植える常緑...
-
睡蓮の鉢の水中に膨大な数の虫が!
-
朱竹の鉢植えが枯れた。 1年前...
-
カゴ(バスケット)に夏の花を...
-
ラナンキュラスラックスの地植え
-
睡蓮を植え替えするのに 土はど...
-
ヒイラギの葉色が薄くなり、パ...
-
サボテンを屋外に出すか
-
北向き玄関に鉢植えコニファー
-
古語の「生(あ)る」の使い方
-
蓮鉢の水腐り
-
ムクゲの植え替えについて
-
育ちも枯れもしない我が家のク...
-
【根巻き苗の鉢植えについて】 ...
-
鉢植えに大きな発泡スチロール...
-
タヒチライム 冬越し方法
-
今発芽してしまったスミレの芽...
-
ポーチュラカが変!!
おすすめ情報