
No.4
- 回答日時:
特別養護老人ホームなら負担限度額認定証により費用を安くできる場合があります。
有料老人ホームはピンキリですが、大都会よりも農村部のほうが安い傾向です。
契約して入居すればよいので、全国のどこでもよいのです。
ネット検索だけではなくて、現地に見学に行くほうがよいと思います。
見学してみて、入居者や職員の表情が明るい施設がよいかもしれません。
ところで,
老人ホームは金銭に困っていても、利用可能な方法はあるのです。
老人ホームの費用負担に関しては、低年金で貯金が残り少なくなっている状況なら、生活保護で施設費用に対応することもできます.
たとえば、施設への費用負担額(食費・光熱費相当額など)が月12万で、本人の老齢年金が月5万なら、差額の7万を生活保護で対応するということです。
つまり、本人が支払う自己負担額は、年金相当額だけです。

No.3
- 回答日時:
介護度は?どういう施設をお探しですか
普通に安いところと言うといわゆる特養
特別養護老人ホームになり、介護度は3以上が対象です
ただ、やはり待ちが多くてなかなか回ってきません。
また介護度が重い人から優先です
ケアマネはついてないですか?
介護が必要なら、地域包括センターなどに相談されては
介護付き老人ホームにしても
介護保険などは自治体の運営だから
住所のあるところの施設になるのでは。
他所へ行くにしても住民票移したりがあると思います
介護付き老人ホームだとどの程度の人が対象かもそれぞれちがいます
あまりに質問が漠然としてるので
一度きちんと介護申請やケアマネがまだなら
相談してはと思います
No.2
- 回答日時:
区役所の福祉の方に相談されましたか?
三カ所の介護施設を紹介して下さって、今すぐ入れるところや何人待ちと教えてくれます。県外は有料施設だと思います。
田舎に住んでいた義父は息子の所で100人待ち、田舎なら50人だと言って田舎に帰りました。ことある毎に会社を休んで田舎の施設に行かないと行けないので負担が半端なかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特養への入所。大事な書類を預...
-
友人3人が泊まりに来るが、お風...
-
中学校の集団風呂で水滴検査は...
-
介護施設で入居者の方が亡くな...
-
特養に入った人は平均的に何年...
-
20年後に老人ホーム入居を希望...
-
特養空床利用について
-
エスキモーの風呂
-
介護保険と医療保険の同時使用
-
統合失調症の場合、老後の面倒...
-
ワイズマン ソフトについて。
-
障害者グループホームの入居者...
-
生活保護をもし受かった場合デ...
-
介護施設でおしぼりを使用する...
-
有料老人ホームのキャンペーン...
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
介護施設での入浴回数
-
労働時間内で入浴がみとめられ...
-
介護老人保健施設退所後 再入所...
-
要支援1です。入浴のためにデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特養への入所。大事な書類を預...
-
入所とショートステイの違いは?
-
介護をどうすればよいか
-
脳梗塞後寝たきり、胃ろうの祖...
-
ケアマネ 利用者途中入院
-
96歳の祖母が、圧迫骨折になり...
-
【生活保護受給者が寝たっきり...
-
高齢の母介護、どこへ行っても...
-
助成金・補助金について
-
精神科に通院している人の要介...
-
入院先がなく自宅介護が必要で...
-
介護内容の変更
-
介護保険利用、初めてなので教...
-
認知症&癌でも受け入れてくれ...
-
両親の介護について(金銭的・...
-
別居老母をネグレクトしたらど...
-
両親の介護⇒強制退所⇒どうした...
-
母を特別養護老人ホームに入れたい
-
抗がん剤治療と介護
-
介護に関するいろいろなことに...
おすすめ情報