
住宅ローンの繰上げ返済を考えています。
金利1.1% 残債2000万 支払い期間は残り19年という状況です。67歳まで続きます。
今、貯蓄が1500万あり、月々の返済額を軽減したいので1000万を一気に繰上げ返済しようかと考えていますが、あまり得策ではないのでしょうか?
今後働く時間を減らしていきたいとの考えから月々の固定費を減らしたいとの思いがあります。
ただ、今後のインフレを考えると投資へ回すことも必要とも考えます。
ご意見お聞かせください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
なんでもすぐ返せばよいというものでは
ありません。
きちんと数字をみたうえでどうするかを
判断するべきです。
質問の情報だけでは正確には分かりませんが、
おそらく11年前に3000万を30年の返済で
ローンを組み、返済月額約9.8万円といった
ところでしょうか、いずれにせよ返済月額は
この程度ですよね?
繰上返済する場合、返済月額を削るか?
期間を短くするか?の選択になります。
1000万を一括返済すると
①返済月額4.9万で返済期間19年か、
②返済月額9.8万で返済期間9年か
どちらでいくかということになります。
軽減したいなら①となりますが、
定年後の何年かまで返済は続きます。
②だと現在48歳で57歳の定年前で
返済が終わります。
また一括返済を機に借換えし、
変動金利などの低金利のローンに
変えることも考えられます。
その場合は期間を短くする方が
よいです。
私見では来年から新NISAも始まるし、
iDeCoもまだ何年もできるので、
手持ちの現金は運用にまわした方が
よいと思います。
50代は老後に備えて、資金を貯える
時期です。元手(現金)はそれなりに
手元にあるとよいと思います。
ローン返済をしながら1500万の貯蓄が
ある生計なら、増やしていく工夫は
しない手はないです。
繰上げ返済のタイミングは50歳後半で
その後の働き方や退職金等の見通しが
見えてきたからでもよいと思います。
現在の日本国民は昭和の貯金信仰と、
平成の値上がらないモノの値段に
慣れ過ぎました。
ですから、手元のお金をほっておけば
目減りするリスクにさらされるのです。
運用をすること(それを学び活かすこと)
でリスクを回避するべきなのです。
以上、ご検討下さい。
No.8
- 回答日時:
【金利1.1% 残債2000万 支払い期間は残り19年という状況です。
67歳まで続きます。今、貯蓄が1500万あり、月々の返済額を軽減したいので1000万を一気に繰上げ返済しようかと考えていますが、あまり得策ではないのでしょうか?】
⇒賢明なお考えだと思います。
失礼ですが、あなた様の年齢、特に完済年齢を考慮すると、
資金的に余裕があるのであれば、1~2年分の生活費は手元に残すにしても、住宅ローンについてはなるべく繰り上げ返済を行い、債務を減らすことを考えるべきだと思われます。
また、固定費を減らしていきたいという考えも妥当と考えます。
個人でも、一般の民間企業でも、考え方は同じですね。
今後、貸出金利の上昇が予想されるわけですので、あなた様におかれましても70歳近くまで働きたくはないということであれば、いまはできるだけ有利子負債(個人で言えば、各種ローン金額)は減らしておくべきなのです。
No.7
- 回答日時:
繰り上げ返済をして損したと思う可能性は低いと思います。
現在貯蓄が銀行預金だけであれば、この機会に投資を考えても良いと思います。また、なにも1000万円を一気に繰り上げる必要もなく、投資と繰り上げを組み合わせて様子を見ながら少しずつやっても良いと思います。
No.5
- 回答日時:
金利1.1%で全期間固定なのであれば、私なら繰上返済はしません。
その程度のペナルティであれば、キャッシュを保持している方が「安全策」です。繰上げ返済して手元に現金が無くなる方がリスキーだと思います。万一今後の人生の途中でキャッシュが少なくなって借金を考えることになったら、間違いなく1.1%では借りれないですよ。フローの収入を補填したいのであれば、貯蓄を投資に回す方が良いです。もちろんリスクを抱えることになるので、万人に勧めることはしませんが。
No.4
- 回答日時:
返せるときに返した方が良いですよ。
この先、「働けなくなるリスク」は高くなりますからね。
万一、無収入になれば手放しても借金が残ってしまうかもしれないのです。
投資など考えずに返済です。
No.3
- 回答日時:
ローンの繰り上げ返済は(先々の金利分が)確実な投資になります。
…これ以上に確実なものは有りません。
金融系の投資は変動によるリスクが大きいので、
今後の金利変動を可能性で考えると、損失を吸収できるだけの余裕が無いと勧められません。
No.1
- 回答日時:
金利は上昇傾向です。
現在1.1%とはいえ投資で確実に継続的にこの数値を上回るとは限りません。
今返せる心理的余裕があるなら、返却してしまいましょう。
だんだん身動きが取れなくなってきますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 10年目に一括繰り上げ返済 お得か? 6 2022/08/22 16:26
- 家賃・住宅ローン 個人再生中の住宅ローン繰り上げ返済 1 2023/01/14 11:54
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 マイカーローンor残価設定ローン 3 2022/11/01 11:53
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの返済に関して 5 2022/04/11 16:26
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 11 2022/05/23 08:36
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 大至急!!!!!! 現在20代前半の者です。 総額90万の軽自動車(中古)を2.5%の金利のローンで 8 2022/11/10 00:30
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの借り換えについて 2 2023/08/07 16:50
- 預金・貯金 貯金がまつたくない年金生活者だが 15 2021/12/05 16:39
- 預金・貯金 生活のための貯金の切り崩し 19 2021/11/21 15:44
- カードローン・キャッシング カードローン返済について。 リボ払いで、 【固定で決められた額の毎月1万】月末に引き落としで返してい 1 2023/11/10 20:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
闇金業者が正規の貸金業者に鞍...
-
年金受給日のニュースで
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
メルカードで8000円の商品を定...
-
キャッシュカードを紛失しまし...
-
普通預金の口座から、トヨタフ...
-
振替元と振替先の違い
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
レシートはどこまでがレシート...
-
家計簿、majicaについて 家計簿...
-
結婚前同棲を3年してました。 ...
-
医大生が一人暮らしの費用を自...
-
残高税についてお願いしたい考...
-
携帯会社からクレジットカード...
-
夫婦の会計管理について どのよ...
-
家賃の支払いが4日遅れたら「手...
-
家族カードって便利ですか? 結...
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
元彼の行動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カードローンで25万借りまして...
-
LINEポケットマネーについて。 ...
-
住宅ローンの繰上げ返済を考え...
-
返済金を受け取る者
-
皆さん住宅ローン、変動金利、...
-
会社員 既婚 住宅ローンで返済...
-
固定金利、変動金利、どれがお...
-
住宅ローンについて、夫婦同じ...
-
フラット35は本当に便利か
-
根抵当権抹消手続について
-
住宅ローンの変動金利が上がる...
-
教えて下さい。 住宅ローンの返...
-
マンションの購入価格
-
元利均等返済と元金均等返済、...
-
住宅購入時の借入れ先の組み合...
-
離婚して苗字が変われば ブラッ...
-
退職金の使い方で住宅ローンの...
-
住宅ローンについて
-
住宅ローンの不思議な点?
-
住宅ローン負担額と頭金支払い...
おすすめ情報