
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
パソコンの文字列で行列の話をするのは、
ちょっと勝手が悪いな...
行列 X =
1 0 1
0 1 1,
行列 Y =
a b c
a 2b 0,
行列 A =
1 0
0 1
0 0,
ベクトル B =
0
0
1
と置く。
適当な a,b,c によって MX = Y を満たすような M を求めよ
という問題です。
MXA = YA が成り立つが、
XA は二次の単位行列になっているので M = YA である
...というのが写真の 2行目。
MXB = YB が成り立つが、
この式に M = YA を代入すると YAXB = YB になる
...というのが写真の 3行目の前半。
YAXB = YB という式は、両辺が二次の列ベクトルだが、
成分計算すると
1 行目が a + b = c,
2 行目が a + 2b = 0
になります。
この式を a,b の連立一次方程式として解くと、
a = 2c,
b = -c
です。これが 3行目の後半です。
この a,b を M = YA へ代入すると M が求まる
...というのが写真の 4行目です。
No.1
- 回答日時:
>3点(1:0),(0:1),(1:1)をそれぞれ3点(1:1),(1:2),(1:0)に移す
>射影変換を表す行列を求めよ.
この記法初めてみるな。比が一定になる全ての点という意味なんだろうか?
特定の教科書か特定業界の記法?
要出典。
行列を求めよだから射影変換は線形変換だと察せよという
話なのかな?
線形変換なら、変換は2×2の行列で表すことが出来て
ベクトルp、q、r、sに対して
Mp=r
Mq=s
なら
M(p+q)=r+s
となります。これは行列の基本的な性質のひとつ。
証明はまともな教科書なら載ってます。
p=
1
0
q=
0
1
p+q=
1
1
r=
a
a
s=
b
2b
r+s=
c
0
なので解説のようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 3次元実ベクトル空間において, 平面 P:x-y+z+1=0 と直線 L:2(x-1)=-y=-z 3 2022/10/29 14:39
- 高校 数Bのベクトルの内積の問題です 平面上の3点A,B,Cが点Oを中心とする半径2の円周上にあり、↑OA 2 2021/12/29 17:25
- 数学 線形代数 空間ベクトルと平面方程式 2 2021/12/07 20:50
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 数学 中二数学に関しての質問です 〜一次式〜 (1) 一次関数y=ax+3で、xの変域が 0 ショウナリイ 1 2021/11/19 00:01
- 数学 線形代数 行列式の計算 3 2022/02/03 20:29
- Excel(エクセル) Excel2019で1行に入っている複数行の文章を置換したい場合 1 2021/12/21 11:32
- 数学 数学 2次関数と1次関数 平行四辺形と同じ面積の三角形 4 2021/12/09 01:54
- 数学 数学 2次関数と1次関数のグラフ 3角形の面積より 1 2021/12/09 00:27
- 数学 線形代数の正規直行系についての問題がわからないです。 1 2022/07/16 11:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
spi 非言語教えてください
-
数学の問題です。 連立方程式 s...
-
数学です
-
【数学】ある中学では、全校生...
-
中2数学 自然数の問題
-
spi 非言語教えてください
-
次の式を複素数の範囲でとけ ど...
-
四則演算 計算
-
高校数学:最大公約数と最小公倍数
-
ルンゲクッタ法の中でも,もっ...
-
次にくる数字は何なんでしょう...
-
算数の質問です。 4でわると3余...
-
SPIの問題です。 【ある本を3日...
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
ある人が、A地点を出発してから...
-
2.5みたいな数字を分数になおす...
-
微分について
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
1/∞=0は、なぜ?
-
"交わる"と"接する"の定義
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
spi 非言語教えてください
-
spi 非言語教えてください
-
数学です
-
SPIの問題です。 【ある本を3日...
-
わんこら式勉強法を実践してい...
-
割る数と余りから割られる数を...
-
【数学】ある中学では、全校生...
-
必要条件 十分条件が分かりません
-
x^2-4y^2-x+6y-2=を因数分解し...
-
次の式を複素数の範囲でとけ ど...
-
数学II 2つの整式f(x), g(x)の...
-
x^3-6x^2-12x+8を因数分解する...
-
SPIの推論の問題についつ質問で...
-
以上とか未満とか以下とか…区別...
-
数学の問題です。 連立方程式 s...
-
ジュニア数学オリンピック2003...
-
オリジナル数学演習やスタンダ...
-
学校で渡った数学のプリントの...
-
数学の質問です。 (x-y-z+w)(x-...
-
自分に合った参考書
おすすめ情報