dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学の問題が解けず困っています!
途中式も合わせて、詳しく解説してほしいです。
宜しくお願いします!

「高校数学:最大公約数と最小公倍数」の質問画像

A 回答 (4件)

63=9*7=3^2*7


378=63*6=2*3^3*7
これは簡単にわかりますね。

最大公約数がgの時、それぞれの値はgに何かしらの数をかけたものです。
そして、それらの公約数は1のみです。
何故なら、公約数があれば、それは最大公約数のgに含まれるはずだからです。

そして、最小公倍数はgとそれら2つの数をかけた数で表すことができます。
何故なら、gx'とgy'の最小公倍数と書き換えることができるからです。
つまり378=63x'と表せるので、x'=6となります。
また、gy'=63=3^2*7ですが、6との公約数は1のみなので、y'=1,7となります。
1の時g=63→x=63*6=378
7の時g=9→x=9*6=54
    • good
    • 1
この回答へのお礼

見ずらいにもかかわりません質問に回答ありがとうございます!
とても分かりやすく、助かりました!ありがとうございました♪( ◜௰◝و(و "

お礼日時:2017/01/14 00:32

こちらのサイトが、参考になりませんか。



http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/m3gcm1.htm
    • good
    • 0

読めない

    • good
    • 0

写真が読めん!ピンぼけ



質問するなら、
読みやすいよう写真ではなく文字で入力しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
こんなにも画質が落ちてしまうものなのですね…失礼いたしました。
帰宅後再度質問致しますので、よろしければご回答願います。

お礼日時:2017/01/13 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!