dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

章のレイアウトを添付画像のようにするため、
quotchap.styを組み込んだのですが、章番号の上に「Chapter」という文字を出力し、章タイトルを右側に寄せることが出来ません。quotchap.styのコマンドを書き換えるなり、書き加えれば、できそうなのですが、どこを修正すればいいのかわからないので、アドバイスをお願いします。quotochap.styを用いず、より簡単にできる方法をご存知でしたら、ご教授ください。

「TeXの章のレイアウト」の質問画像

A 回答 (2件)

奥村先生のTeXForumとかQ&Aにいけば


運がよければ一瞬でマクロが返ってくるでしょう.

前の質問とあわせて
大して難しくないので自分で本を読んで考えましょう.
ヒントは
\@makechapterhead
を再定義すること.
カスタマイズなどが書いてある本としては
乙部「pLaTeX2e for Windows another manual」vol.2 ソフトバンク
本田「pLaTeX2e標準コマンドポケットリファレンス」技術評論社
本田・吉永「LaTeX2eマクロ&クラスプログラミング基礎解説」技術評論社
吉永「独習LaTeX2e」翔泳社
藤田「LaTeX2e階梯」ピアソン
なんかがあります.
「基礎解説」以外は今でも比較的楽に入手可能です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書籍を紹介していただき、ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/28 12:55

補足してください。



・前の質問もそうだけど、どうして「数学」カテゴリ?

この回答への補足

大分類で、「技術者向けPC」と「学問&教育」のどちらにするか迷ったのですが、TeXは数学で使う人が多いイメージがあり、このカテゴリに注目している方なら御存知の人がいるのではないかと思ったからです。
また、TeXはプログラミングでも、業務ソフトウェアという感じもなく、「技術者向けPC」にすると、次のカテゴリのどこに当てはまるか、わからなかったというのも理由のひとつです。

補足日時:2008/12/27 21:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!