
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
追伸ウミネコです。
NO3子どもの被扶養にはいてる場合で、医療控除の申請など年末調整できないものは確定申告することで控除を受けることができます。
住民票を分けている場合でも被扶養にはいている場合は子ども所得で非課税又は課税世帯になります。
但し、健康保険の被扶養者なのか、税金の被扶養親族にはいている場合は、子どもに所得税を課することになります。
被扶養者・・・・健康保険証に被保険者と記載しています。
被扶養親族・・・生計を一にしているものは被扶養親族と認めることで控除を受けることができます。
質問の生計を分けている場合は、世帯別又は個人別で確定申告することになります。
結果、税申告しても役所から非課税世帯ですとお知らせ等はありません。
但し、税申告後の役所から市民税の納付書が送らてきますので分かります。
しかし、非課税世帯の場合は納付書は送らてきません。
勇逸分かるとしたら、国民健康保険料の納付書で分かります。
保険料は、非課税世帯であっても保険料を納めることになります。
No.3
- 回答日時:
結論
非課税世帯とは、毎年、1月から12月までの年収を会社員であれば年末調整することで税申告することなありませんが、年末調整以外は、2月から3月に確定申告することで、毎年6月頃に今年度の所得税及び市民税が確定します。
税申告しない世帯は、前年度の年収で計算する場合もありますので、市民税の納付書が送られて来る場合もあります。
非課税世帯かは税申告しないと分かりません。
また、非課税世帯か分からないときは、課税証明書を取得すると分かります。
つまり、市町村の課税課では税申告していない場合は、課税証明書の発行はできません。
課税課から納税通知書は発行しません。
収入があるなしで決めることなく無収入でも機会あるときに申告することです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 【住民税非課税世帯】 家族の 1 人が非課税者で年の途中で転居したら 5 2021/12/02 18:15
- メディア・マスコミ 住民税非課税世帯への10万円給付について 4 2021/12/07 07:54
- その他(税金) 事実婚で、 彼はサラリーマン、 女性は、主婦。 別姓ですが、扶養に入れて貰ってる場合、 女性の方は、 4 2021/12/11 09:36
- その他(税金) 政府が、船田が生活困惑者に または、住民税非課税世帯とか 960マン以下の人とか年金生活者とか 一人 2 2021/12/13 07:31
- 減税・節税 特別給付金について 4 2021/11/19 13:50
- 住民税 住民税非課税世帯に10万円給付について 4 2021/12/02 17:22
- 福祉 障害者グループホーム 1 2021/12/16 19:29
- 公的扶助・生活保護 今話題になってる、給付金、非課税世帯の人には、でないのでしょうか? 3 2021/12/13 17:36
- 住民税 給付金10万円 1 2021/12/01 21:17
- 公的扶助・生活保護 生活保護 給付金 3 2021/12/06 17:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護で、4月から就職する子...
-
ケースワーカー プライバシー
-
【生活保護制度と介護保険制度...
-
大学進学のため、生活保護世帯...
-
生活保護と就学援助。
-
非課税所帯とは
-
生活保護を受ける条件
-
生活保護の不正受給か教えて下さい
-
働いても生活保護以下ってどう...
-
どうして生活保護で30万円も支...
-
大学生 生活保護 生活保護を受...
-
24歳になる姪のことで相談です...
-
市営住宅入居者における生活保...
-
生活保護法について
-
親が生活保護を受けてます。二...
-
今話題になってる、給付金、非...
-
生活保護で旦那が措置入院約2...
-
生活保護の世帯分離について。
-
生活保護の人は貯金ゼロ円とか...
-
高等教育などの無償化、住民税...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護で、4月から就職する子...
-
大学卒業後の世帯分離1年延長に...
-
生活保護の方に質問です。 冷蔵...
-
お願いします! 今、生活保護を...
-
生活保護について 精神疾患のあ...
-
市営住宅入居者における生活保...
-
生活保護受給者の母と縁を切り...
-
生活保護と就学援助。
-
生活保護で旦那が措置入院約2...
-
生活保護を抜けたいと思ってま...
-
生活保護受給者が、携帯電話を...
-
生活保護の世帯分離について・・・
-
同棲したまま生活保護受給は可...
-
家庭の事情で単身赴任に、なっ...
-
大学無償化についての質問です...
-
生活保護で同棲
-
母子家庭の母で、資格取得のた...
-
市役所で世帯分離の手続きをし...
-
親が生活保護を受けてます。二...
-
生活保護を受けてるのですが 県...
おすすめ情報
回答いただきありがとうございます。
確認する方法などありますでしょうか?
ありがとうございます。
両親は兄の扶養に入っているのですが、会社の年末調整で分かるということはありますか?
それとは別に確定申告が必要だったりしますか?
ほんとに頭が悪くて、的外れな質問になっているかと思います。
すみません…