dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤ちゃんの子育て中はメイク・ネイル・は絶対にダメですか?

知人から「メイクやネイルなんて絶対にダメよ!」「メイクの粉が赤ちゃんの顔にかかるから」「メイクやネイルの臭いで赤ちゃんの体に影響する」などとかなり大声で激怒されました

A 回答 (7件)

赤ちゃんはお手々で触って感触を覚えていくし


お口の中に全てのものが直結していく可能性が非常に高いから
結果的にファンデーション舐めちゃったり
香水でアレルギー起こしたりネイルの成分がお口の中に入っちゃったり
何が起きるかわからないから
そういう部類のものは注意をしなきゃいけないとは思いますよ。
ヘアーカラーの刺激臭とか薬液とかも危険ですものね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

産後1年はメイクはしないほうがいいですか?

出かける時も1歳になるまではすっぴんで行くべきだと、その人から怒られました

本当は子育て中はずっーとすっぴんがいい、子育て中にメイクやオシャレは不要だと言われました

すっぴんで髪の毛ボサボサの外出時でも1日中パジャマやジャージ姿みたいに、一切オシャレしないママのほうが一番だと言われました
(その人も子供が20歳になるまではすっぴんでジャージ姿で髪の毛ボサボサで美容院も1〜2年に1回しか行かないようにした、子育て優先で自分のオシャレは一切しないように努力したと言ってました。オシャレする時間がもったいない、メイクやオシャレする時間があるなら子育てにじを使ったほうがいいと…メイク時間5分でも無駄だと言ってましたね)

お礼日時:2023/11/22 11:03

お礼を見て



産後1年はメイク……しないのが赤ちゃんにはベストだとは思います。が、そんなわけにはいかない場面もあるでしょうし、なるべく肌に優しいものを選んで使うくらいはいいと思いますよ。
お子さんがアレルギーあったりすればそりゃあ大きくなって抵抗力つくまで避ける必要もあるでしょうけれど、そういった特別な理由がなければ自分で歩くようになる(密着度が少し減ってくる)頃からメイクしても全然OKだと思います。
そのかたは何の根拠があっておっしゃってるのか分かりませんが、実はどこの子どもも自分のママはきれい(かわいい)なのが良いんです。ケバいのはナシとして、ちょっとは身綺麗にしないとね、ですよ。ついでにご主人も喜ぶでしょうし 笑

僕美容室に勤めてるんで、実は髪の毛も気になるんですよ。
だっこしてもおんぶしても、赤ちゃんの目の高さにママの髪の毛が来ますから。
頬に触れるのもこちょばゆいでしょうし、敏感な子ならママのヘアケア剤でかぶれます。目や口に入ることもあります。
突然引っ張られてママが痛い思いをすることもありますよね。結ぶとよけい掴みやすくなってしまうし。
切れとは言いませんが、気は配って頂きたいところではあります。
同様にピアスも危ないです。ママも赤ちゃんも怪我するかもしれませんから。なのでそれに関しては当分外したほうがいいです。
とはいえそれも乳児のときだけですよ。幼児になればお子さんもちゃんと理解しますから。

機能性も大事ですがTPOも大事です。お子さんはママの姿を見て学んでいきます。偏った意見に流され過ぎないようにしてくださいね。

どうぞ「ぼくの(わたしの)ママ、おしゃれでかわいいんだよ」ってお子さんに言われるママ目指してください。
長くなってスミマセンでした。
    • good
    • 1

根拠のない母親いじめのひとつかと思います。



何でも程度問題です。
デコラティブなつけ爪は危ないでしょうが、短い自爪にネイル塗るくらいなら何のリスクもありません。
マニキュアや除光液の有機溶剤が人体に有害なことは知られてますが、わざわざ赤ちゃんの鼻先で嗅がせるわけでもあるまいに、短時間・少量なら問題ありません。
気になるなら別室で換気しながら作業すればよい。乾いたあとのネイルには、有機溶剤の影響はありません。

母親のメイクによる子どもへの健康被害なんて聞いたことありません。
あるなら母子手帳に書いてあるし、厚労省が注意喚起してます。

その方電波入ってます。
いちいち真に受けない賢さも必要だと思います。
    • good
    • 2

ストーンなどのないジェルネイルくらいなら大丈夫じゃないですかね。

長さがあると赤ちゃん引っ掻いちゃうといけないので、それは我慢。
ママの肌を舐めたり、触った手を口に持ってったり、だっこで肌密着もあるのでメイクはやめたほうがいいと思います。眉描くくらいなら問題ないかな。
どうしても子連れお出かけでメイクしなきゃいけないときはオンリーミネラルみたいなやつ使ったらどうでしょう。他のよりは赤ちゃんに刺激少ないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

産後1年はメイクは止めたほうがいいですかね?

その人からも「産後1年はメイクは絶対にダメ」「理想は子供が小学校上がるまではノーメイクで過ごしたほうがいい」と言ってました

子供の運動会や保育参観ではノーメイクにジャージ姿が一番なのはもちろん、卒園式でもノーメイク、Tシャツにジーンズなどで行ったほうがいいくらいだそうです

お礼日時:2023/11/22 11:24

赤ちゃんが寝ている時に薄らしましょう。

    • good
    • 0

ダメってのは言い過ぎ。



でも赤ちゃんと接するときに臭いの強いものや
いろんな物質が入ったメイクの化学物質が良くないのも事実

間違ったことはいっていませんが、大声で激怒するような
人とは関わらない方がいいです。
それも子どもに悪影響を直接的・間接的に及ぼします(>_<)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

少なくとも産後1年はノーメイクで過ごしたほうがいいみたいですね

美容院も1年くらいは行かないほうがいいみたいですね
(カットだけでも美容院の臭いで0歳児には影響があるみたいなので)

ネイルは子供が成人してからがいいかもしれないですね?

お礼日時:2023/11/22 11:30

うちの義理姉は赤ちゃんも自分自身もめちゃくちゃお洒落にキメてましたね。

化粧もネイルも服装も。ただ赤ちゃんの成長経過みてたら、1~2歳のとき、気に入らないことがあったら爪で義理姉の顔面を獣の手みたいに尖らせてひっかいてたので、母親のネイルの長さが間接的に影響することもあるんかもなって心配になりました。変なトラウマにならないように長さとかは気をつけてあげてください。母子のコミュニケーションでいうと、あんまりお洒落キメこみすぎてない母子のほうがうまくいってるな~って第三者としては印象はありますね。そのほうが赤ちゃんも穏やかだったりする。最終的に質問者様のしたいようにしたら良いとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

産後1年はノーメイク、髪の毛ボサボサ、1日中パジャマやジャージ姿のほうがいいってその人も言ってましたね

ちなみにその人も産後は美容院には1〜2年に1回のペースになり、メイク5分も無駄な時間だと感じて、オシャレする時間より子育てに専念したほうがいいって言ってました

ちなみに子供が20歳になるまでは友達とは一切会わないようにしたとも言ってましたね
(子育て中は友人付き合いは不要だと言ってましたね)
年に1回友達とランチもダメという考え方の人です

つまり子育てを一番に考えるべきであり、子育て以外は捨てろって言ってました

お礼日時:2023/11/22 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A