
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
高校時代から山にハマった70才のジジイです
生存率をあげるためにはビバークにそなえた道具が必要でしょう。
私が日帰りでも必ず持参するのは次のものです。
・ヘッドランプ
日帰りでももっていってください。山で日が暮れれば真っ暗になります。もう歩けません。予備電池もわすれずにしましょう。
・非常食
チョコレートでもあめ玉でもビスケットでも必ずもっていきましょう。私は密封した保存用のビスケットと羊羹をもっていきます。
・笛
自分の所在地を他人に知らせるためには大声を出し続けるのは疲れます。はやく捜索してもらうためにも必須です。
・ツェルト
底のない簡易テントです。テントのようにしても良いし、頭からかぶるだけでも風雨を遮ることができます。
・レスキューシート
いざとなればこれに包まります。ただ音がうるさいのと通気性が全くないためそうとうひどく結露をします。
・固形燃料
通常の固形燃料は密閉空間では眼が痛くなりますので、エスビットなどの固形燃料をもっていきます。
私の友人なんか、遭難しても生き残れるようにということで、日帰りでも20mザイルにガスコンロ、コッフェルなどをもっていっていますよ。
あと、私が心がけているのは単独行をしないということです。単独で行動した場合、道から転落しただけで遭難死につながりかねません。
皆さんありがとうございます。
ヘッドランプや鈴など既に持参中のものもありましたが
大変参考になりました。
さっそく明日から持参します。
No.11
- 回答日時:
冗談に聞こえるかもしれませんが、週間スピリッツとか週間モーニングとか、ページをホッチキスで閉じてある青年向けの週刊誌。
・読んで暇つぶしができるという以外に、
・ページを破ってたき火の時のたき付けに使える
・ページを破って下着と上着の間に挟んで、体を包むと防寒になる(嘘みたいですけど、昔の人が新聞紙でやった方法です。肌寒い季節などホントに暖かくなりますよ)
・骨折や捻挫などしたときに、その箇所に巻いてひもやテープで固定すると、臨時の副木にできる
・……、(ぼそっ)破ったページをトイレットペーパー代わりに使えるよ。
と、こんな感じで意外なことに役に立ちますよ。
それから、
登山中の飲料用と別に、ザックの底に非常用に、ミネラルウォータか緑茶の500mlのペットボトルを入れとくと良いですよ。予備の飲料になる以外に、中身は無菌状態に近い状態に殺菌されているので、傷を負ったときに傷を洗うのに使えます。
また、
ドラッグストアーに行くとテーピングに使える幅3~5センチの粘着テープを売ってます。一寸した傷の保護、捻挫などをしたときのテーピング、テントなどが破れたときの臨時の補修など、一つあるといろいろな用途に使えて便利ですよ
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B9%E3%82%AE+ …
あと、一番大事なのは、登山で自分の頭で考えて身につけた経験。経験が豊富に見えても複数で行動していて、常に物事の判断を他人に委ねていては、本当の経験が身につきません。自分で考えて、成功も失敗も経験してみると良いですよ。
遭難って、そもそも想定外の事故でしょ。そういうときには持参した装備だけでなく、すぐに現地調達できる物を最大限に利用する知恵も必要です。
例えば、今のように晩秋から冬季にさしかかる季節だと、地面に落ち葉が多量にあるでしょ。周りから落ち葉をかき集めてその上にテントを張るとかすると暖かいとか、自分で考えて経験を積んでいきましょう
No.8
- 回答日時:
他の皆様が殆どご指摘されています。
もし可能なら、以下の物を
消毒薬
小さなチューブで抗生物質の物もあります。
ほんのわずかな傷でも化膿して身動きできなくなる可能性もあり、虫刺されで腫れあがる可能性もあります。
テーピングテープ。
2~3センチ幅ならガムテープ代わりにもなります。
捻挫した場合には患部や添え木の固定が必要な可能性があります。
ナイフ。
スイスアーミーの様なツールナイフは持っていると思うけれど、
万が一の時に枝を削ったりするにはもう少し刃渡りのある刃に厚みがあるナイフが何かと便利です。
ピオネルの12cmぐらいが、枝を切る為には役立つと思います
アルコール
スピリタス(99%)をステンレスのフラスクに入れて荷物に入れています。
消毒薬にもなるし、適当に水で割って寝酒にも。いざという時には着火剤などにも
ツェルトを挙げている方がいましたが、私もポンチョ兼用になる物を。
100均のレジャーシートと太くなくていいから3m位のロープを簡易テントになります。
地域にもよりますが、クマよけの鈴かスプレー
最近これだけ騒ぎになっていますから、万が一を考えて
後、乾いたタオルを防水袋に2枚ほど 靴が濡れたらとても辛いです
あくまで私の経験ですが ご参考になりましたら
愉しく安全に山を愉しんで下さいね。
No.6
- 回答日時:
>アイゼンやロープが必要な所には行きません
なら、心配しすぎですね。
ただ、朝早く家を出て、昼過ぎに帰れるように予定を立てたら。
トレイルランをしなければ、そんな大きな怪我なんかしませんよ。
標高1000mぐらい(獲得標高1500mあるのかな)の山の往復を6時間かからないで帰ってきます。ペットボトル1本と500円とスマホだけかな。
休憩なんかしませんからね。
あさ5時に家を出るので、行きは人はほとんど居ません。
帰りは、人気の登山コースだからいっぱいの人とすれ違いますけどね。
10時過ぎには帰ってきます。
大袈裟なんです。危険な上級者の山に行かなければ、そんな事はありません。
道を間違ったと思ったら、直ぐに引き返す。
No.4
- 回答日時:
万一動けなくなった場合に、一晩だけ生き残るために持っていくと良いものはいくつかあります。
以下は、いくつかのアイテムです。防寒セーター:寒さから身を守り、体温を保ちます。
ファイヤースターター:焚き火を作り、体を温めたり食事を調理するために使います。
靴下:足を温めるために大切なアイテムです。
ヘッドランプ:暗くなった場合に、周囲を照らすために使用します。
レスキューシート:体を暖め、保護するために使用することができます。
ホイッスル:周囲に自分の存在を知らせ、救助を呼ぶために使用できます。
これらは、軽量かつ小型であるため、ソロでの日帰り登山に持っていくのに適しています。ただし、最も重要なのは、事前に計画を立て、危険を回避することです。登山前には十分な休憩を取り、リスクを最小限に抑えるために必要な装備やスキルを身につけることが重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング 愛宕山を登る時の靴について質問です。 4 2021/11/23 06:59
- 地震・津波 南海トラフ地震への備え 6 2021/12/11 16:53
- 登山・トレッキング 僕は登山初心者か中級者か判断してください! ガイドブックなど見るときに参考にしたいです。 登山歴は5 1 2022/11/29 19:13
- その他(悩み相談・人生相談) 自己紹介を職歴の事で書けと言われました。直した方が良いところを教えて下さい。 私は職業訓練校を卒業し 3 2021/12/17 23:21
- 登山・トレッキング 小学生高学年のザック(登山) 5 2022/08/13 23:52
- 登山・トレッキング 無謀ですか?問題なしですか? 2 2021/12/30 11:31
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 楽天モバイルの契約に自分の楽天IDとパスワードを家族に使えますか? 5 2021/11/24 00:18
- 中学校 不登校児の進級時のクラス替え考慮について 4 2021/12/27 09:29
- 父親・母親 24歳の時かなぁ2年前が3年前に父親に 殴られたり蹴られたり髪の毛 引っ張られたり50発されました。 10 2021/12/15 23:25
- バッテリー・充電器・電池 ニッケル水素電池が沢山あり、充電器も沢山あります。 電池サイズは単3,単4です。 充電器は、ニッケル 1 2022/11/13 18:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
残雪状況をお教えください
-
都内から行ける、キャンプ+登...
-
トレッキングポールの石づきに...
-
祖父兄→祖父→私3代目 で登山歴9...
-
山奥の謎の廃村ってある?
-
登山 初心者の56歳男性です。 ...
-
立山や黒部
-
ゴアテックス
-
アウトドアウェアのアウター裏...
-
登山
-
初冠雪
-
登山って自己満足だよね? 社会...
-
あんなに山小屋あるのに富士山...
-
登山用語で現在通じる言葉はあ...
-
尾瀬に登山に行くのですがとに...
-
登山靴の男性用、女性用って、...
-
YAMAPアプリの活動日記に関して...
-
大正13年の山スキーのratgeber...
-
登山のストックは合法なんです...
-
登山者はなぜわざわざ危険なル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
都内から行ける、キャンプ+登...
-
今度、登山する時「つなぎ」を...
-
登山・下山、登校・下校は、な...
-
エベレスト登山のときのスタッ...
-
登山 日傘
-
登山用の雨具について オンヨネ
-
GORE-TEX(ゴアテックス)相当...
-
登山道の距離表示について
-
軽登山(ハイキング)のズボンは?
-
初心者の登山・サークルに・・・
-
トレッキング、登山用具のお薦...
-
トレッキング・軽登山・山泊の...
-
★山登り初心者です。中国地方で...
-
アウトドア、街で活躍するアウ...
-
条件に見合う山を教えて下さい
-
主人の趣味 山登りについてどの...
-
軽登山(ハイキング)で速度を...
-
登山
-
アウトドアブランドのASOLOって...
-
登山仲間を見つけるには?
おすすめ情報