dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋トレ後に食べれば筋肉付き易いのは鶏肉と言いますが、
ストリートファイターⅡのリュウやガイル少佐みたいなモリモリマッチョを目指す為に、定期的に肉をたらふく食べては筋トレを毎日行う際、筋肉に変える為の肉なら、牛肉や豚肉等、どの肉でも行けますか?

因みに、私はよくジムにも行きますし筋トレは基本的に毎日してますが、
『後10回ジムに通ったら自分に一人焼き肉をプレゼントと言う形で、焼き肉をモリモリ食べる』と言うのもしたりしてます。

A 回答 (3件)

>筋肉に変える為の肉なら、牛肉や豚肉等、どの肉でも行けますか?



どの肉でも良いです。鶏肉を選ぶ一番の理由は、他の肉より安いことと、脂肪が少ないからです。毎日たくさん食べる必要があるので、脂肪が多い肉ではぜい肉もついてしまいますからね。
トレーニーは鶏肉だけでなく、魚、卵白、馬肉、牛肉、豚肉などを食べます。牛肉、豚肉を食べる場合は、なるべくカルビやトロや豚バラみたいに脂肪が多いものは避けて、脂肪の少ないヒレ肉や肩やモモなどを選びます。
しかし毎日そんな肉を食べるのは食費がかさむため、普通は鶏肉、魚、卵白、そしてプロテインに落ち着きます。


>筋トレ後に食べれば筋肉付き易いのは鶏肉と言いますが、

言わないです。
筋肉が付くのは筋トレ後36時間。特に筋肉の合成が高まるのは筋トレの24時間後、つまり筋トレした翌日なので、筋トレ直後に何を食べようが意味がない。
毎日3食ごとに肉や魚を食べなければいけない。毎食100gずつ肉か魚を食べてやっと人並みの健康を維持できる程度。筋トレしていて筋肉を付けたいなら、3食200gずつ肉か魚を食べてタンパク質を補わないと不十分。
それが無理なら食事での肉や魚は100gずつで良いので、足りない分はプロテインを朝、間食、筋トレ前、筋トレ後、寝る前に飲んで補わないと。

そもそも、

×定期的に肉をたらふく食べては筋トレを毎日行う

○毎日肉をたらふく食べて、筋トレを定期的に行う

です。
たまに肉をたらふく食べても食べても何の意味もない。毎日筋トレをしても筋肉が早く成長するわけでもない。

質問者さんは基本知識が抜けているため、中学の家庭科や保健体育から勉強し直すほうがいい。または筋トレの参考書など読んで、筋トレのと栄養管理の基礎を身に付けてください。
    • good
    • 1

私は今76歳、身長172㎝、体重66kgの爺ですが、メインで食べるのは豚肉です。

割合安いしビタミン豊富でしかも美味いです。余談ですが、長生きしている高齢者の多くは牛ではなく豚肉を食べているというデータもあります。一方、食べ物はバランスが大事と思います。肉類と合わせて野菜もどしどし食べましょう。私は同世代の人や若い人からも若い、体力があると言われますが、ただ、肉だけをたくさん食べて運動をして、筋肉だけ付けばいいという考えには少し疑問を持ちます。シュワちゃん、スターロンなど映画で見る彼らはそれなりの専門家のしっかりした食事を含めた指導、アドバイスで素晴らしいマッチョになったわけです。身体を鍛える事はとても素晴らしい事ですが、良い食生活で内臓も健康なマッチョを目指してください。頑張ってください。
    • good
    • 1

鶏肉だからとかじゃなくて


補酵素が足りなくなるかもしれません

そー言うので大豆プロティンとか
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A