dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この人も上級国民でしょうか?

ヤフーニュースより

東京・代官山駅近くで事故、歩行者4人けが 逮捕の男を釈放…体調不良訴え病院へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e2cf4db1ca5d1 …
日テレNEWS NNN

24日正午ごろ、東京・代官山駅近くの交差点で80歳の男が運転する車が歩道に突っ込み歩行者の男女4人がケガをした事故で、過失運転致傷の疑いで逮捕された運転手の男が、体調不良を訴え病院に行くため釈放されました。

警視庁によりますと、24日正午ごろ、渋谷区恵比寿西の交差点で「車が歩行者に突っ込んだ」と110番通報がありました。

車を運転していたのは80歳の男で、ガードレールに衝突し歩道に突っ込み、歩行者の20代の女性2人、50代の女性、30代の男性の4人が巻き込まれケガをし病院に搬送されましたが、いずれも意識はあるということです。

警視庁は過失運転致傷の疑いで運転手の80歳の男を現行犯逮捕しました。

男は逮捕後の調べに対し、「覚えていない、記憶にない」と容疑を否認しているということです。

男は逮捕後に体調不良を訴えているということで、、病院に行くため釈放されました。今後、警視庁は任意で捜査するものとみられます。

(引用終了)


他人を跳ね飛ばしておいて
「記憶がない」
「体調不良だ」
と言えば、許される、釈放される、ってのは腑に落ちませんね。
腑に落ちないのは私だけでしょうか?
この人、某総理大臣の友達なんでしょうか?
実名も報道されてませんしね・・・

A 回答 (10件)

裁判で有罪判決を受けるまでは


無罪と推定されます。

従って、逮捕出来ないのが
原則なのです。

例外として逮捕が出来る為には
証拠隠滅や逃亡のおそれが
必要になります。

証拠は十分だし、逃亡のおそれも
無いだろう。

警察はそう判断した訳です。

下手に逮捕拘束して、病死でも
されたら大変だ
ということで、そういう処置にした
のだと思われます。

だから、許された訳ではありません。

これから取り調べ起訴され
裁判になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/25 10:16

病気や怪我があり、医師に診てもらう必要がある時は、拘束・事情聴取が可能になるまで一時釈放しなければならない、法律・規則があり、



これを怠ると、警察が(国が)被疑者に賠償しなければならなくなる場合があり、警視庁・公安とか上の組織から県警・所轄とかに罰則が下されるので、法律規則に従い、一時という意味の、釈放です。。。

例え、障害があっても、病気であっても、罰から逃れる事は無いですよ???

精神鑑定結果によりますが、量刑にはなります。。。

ケガで死亡しても、被疑者死亡で、送検されますし。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/25 10:16

上級国民なら、どんな被害が大きくても逮捕されません!


池袋の事件を見れば明白です。

今回は即逮捕されているので、上級国民ではないです。
単に体調不良で入院の為に保釈しているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/25 10:16

この人も上級国民でしょうか?


違うと思いますよ。
逮捕も釈放も罪を罰することではありません。
池袋の事故とほぼ同時期にバスの事故がありましたが、あれは即逮捕後釈放になってます。あの時はバス運転手は逮捕なのに、池袋は逮捕されないといわれましたが、今回は逮捕されて釈放を非難するのでしょうか。

真実を見ないで正義感をふりかざす、どうなんでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/25 10:16

「釈放」という表現が変ですね。


あれでは無罪放免のような印象を与え、質問のような疑問が湧くのも理解できます。

実際は現場検証で事実が確定するので、罪を逃れる事はありません。
事故の加害者でも怪我してたら救急搬送されるのと同じ扱いです。

逃亡の可能性は無いとの判断で、罪の確定手続きは後日になります。

それまでは容疑者の扱いなので、
個人情報の扱いも罪が確定するまでは保護されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/25 10:15

刑事事件の大半は、任意の取り調べを経て、在宅起訴です。



逮捕(身柄拘束)する場合、逮捕要件を満たすことは当然として、逮捕後は48時間以内に、警察は検察に送検するかどうかを判断する必要に迫られます。
従い、警察は基本、現行犯逮捕は余り好みません。

一方、現行犯逮捕の要件は、緊急性(逃亡や証拠隠滅の恐れ)ですが。
そもそも現行犯逮捕が出来る状況であれば、証拠隠滅の可能性は乏しいし。
被疑者をほぼ強制的に警察署へ連行する様なケースもありますが、連行に応じれば、逃亡の可能性は無いことになり、手錠などを掛けられていなければ、基本的には任意同行です。
また、被疑者が病院送りの場合も、逃亡の可能性が低いとなります。

その後、逮捕の必要があれば、警察署内で逮捕手続きしますが。
後は、警察の逮捕状請求に対し、裁判所が認めるかどうかは事件性で。
基本的には、「実刑判決」レベルの事件性が基準になります。
懲役(or禁固)3年未満で、初犯や執行猶予付き判決が濃厚だと、逮捕が認められるかどうかは微妙なラインです。

あるいは、逮捕が認められるレベルの事件性の場合、予め充分な捜査が必要なケースが増えるので、48時間以内に送検が出来るだけの準備を整えて、逮捕に踏み切る場合がほとんどです。

違う言い方をすれば、逮捕は故意犯がメインで。
故意犯でも刑罰が軽ければ、逮捕される可能性は低いし。
過失犯で逮捕されるのは、過失致死など、かなり刑罰が重いケースです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/25 10:15

>この人も上級国民でしょうか?



違うと思います

自動車運転で過失運転致傷の容疑者を全てを逮捕していたら
大変です

飲酒や麻薬をやっているとは思えない
また故意に事故を起こしたとも言えません

このような事故に対し

>この人も上級国民でしょうか?

と難癖つけるあなたが異常だと感じます
ネットいじめに共通すると感じます
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/25 10:15

> 腑に落ちないのは私だけでしょうか?


あなただけでしょ。
その後、体調不良で入院。
 
脳血管障害、あるいは心臓血管障害で取調中に急変したら警察の責任が問われます。
 
運転中に体調不良で事故を起こすのが高齢者です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/25 10:15

老人に悪意があるかどうか本人以外はわかりませんが、客観的にはドスンとかショックを受けたらその時の記憶が飛んでしまうことはよくあります。



池袋の事件の時も言われましたが、決して上級国民だったわけではなく逮捕する必要がなかったからです。つまり罪状証拠隠滅のおそれがなく、逃亡のおそれがなかったからです。 このケースもそうでしょう。

それに拘留後の医療費は警察の出費になるので、余計な費用を支払いたくなかったのだと思います。この老人の医療費を警察が支払ったら支払ったで各方面からいろいろ文句を言われるんでしょうね。これがルールなので仕方ないです。私も逮捕・拘留されたら、その機会にいろいろ手術したり高い薬を飲んでみたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/25 10:15

被保険者なら問題はあるだろうが これ貧乏人でも同じ対応してるよ。



車に乗る最低限の条件は事故をした時保証する事。
貧乏人は任意保険に入ってない輩が多い 保証ができないなら車に乗るなって思うが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/25 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A